過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

栗を塩茹でして、思い出を取り戻す

2022-10-05 06:36:00 | 日いづる国の伝統食


栗をいただきました。ちびの頃、祖母と過ごした時間を思い出し、塩茹でにしました。祖母が鬼皮まで剥いてくれる栗を、祖母と話しながら、ゆっくり渋皮を剥いて、パクッと食す嬉しさを思い出しました。

[材料]
栗 20〜25個
水 1lに対して、塩10gほど
{作る]
1)いただいた栗は、数時間から半日、水に漬ける。★
2) 栗を平鍋に並べ、約1%塩水を注ぐ。栗が浸るよう調整する。
3) ゆっくり沸騰させた後、火を弱めて、くつくつ程度で30分以上、煮る。
火を止めて、そのまま、冷ます。

塩水につけたまま冷ますことで、栗の甘みが引き立つ、と言われています。栗が剥きやすくなります。
★落ちた山栗を拾った場合、水漬けすると違いがわかります。泡が湧く栗、水を含む栗は、処分しましょう。



夜食にも登場!
白茄子、白菜、あわびたけの味噌汁、青海苔刺身こんにゃくの酢味噌和えなどと、並べて、山家のごはん、を装いました。
優しい気持ちになりました。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする