栗をいただいたので、元気出して、栗ごはんを炊きました。
例年、10月後半に、新米をいただける我が家(微笑)。その前の時期には、炊き込みご飯にして、美味しく食べきっていく工夫を考えています。
炊き上がり、混ぜ込む前の、ごろごろ栗状態をパシャリ!
我が家は混ぜてしまいますが、すこし取り分けて、最後にトップすると、喜ばれること、請け合います(笑)。
[材料]
塩茹でした栗 15粒
白米 1.5合
白だし 大さじ2
美味しい塩 小さじ1
黒胡麻、お好みで
[作る]
1)塩茹でして、殻ごと冷凍しておいた栗は、熱湯をかけて解凍し、渋皮まで剥く。
(冷凍→瞬間解凍の温度差で、皮との間に間隙ができ、剥きやすい)
2)お米はとぎ、ざるに上げておく。
3)吸水した米を内釜にいれ、白だし、塩を加えてから、水加減する。上に、栗を広げ、炊飯する。
4)炊き上がったら、上下を返しながら、あわせる。(先に取り置く手もあり、笑)
お好みで、黒胡麻をトップ。
ほこほこの栗ごはん。秋を美味しく召し上がれ!(ニッコリ)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの