過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

走り抜けた夜の、おつまみ晩酌

2024-05-12 04:20:00 | 美味しい食


オカシイ!年度を機に仕事枠を一つ減らしたはずなのに、他の仕事が飛び込んできていて。時間が前より、押されてしまっています。少しく不本意な5月です。

そんな中でも、簡単ごはんながら、野菜の彩に、励まされています(苦笑)。
いただいた絹さやは、さっと蒸して、レモンを絞ります。人参スティックと共に、沖縄肉味噌マヨをディップして食す、スタータの一皿です。


おつまみのように、副菜を並べて、食欲をおこす作戦に!(笑)
○人参と絹さや、肉味噌マヨをディップで
○美味しい焼き鳥屋さんから持ち帰り
○蕪の浅漬け
○もずく奴


食欲をおこすのに、スタータは大切です。ある日は、三色の練り天を温めて。
水菜、油揚げ、生木耳を、鰹節出汁と醤油と味醂で淡く味付け、さっと煮て。たっぷりと盛りました。



日本橋の新潟物産館で買い求めた、プリプリムッチリな練り天でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和的な生姜焼き定食

2024-05-08 21:40:00 | 美味しい食
既に走る日々ですが、も少しお楽しみ記事を書いています。


ちゃんと、丁寧に作っただけの、豚生姜焼きで、休日体制の食卓を締めくくりました。

○豚生姜焼き用肉は、筋切りして、すりおろし生姜+日本酒+濃口醤油につけ置いて、鉄製のパンで焼きました。
○キャベツは包丁で千切り、胡瓜は厚めの斜め薄切りにして塩ぱらり、レタスは水を吸わせてからちぎって、トマトは盛り付けて。
○マヨネーズに芥子、レモン果汁を合わせた、ベジ用ソースも準備しました。



○炊き立てご飯
○生姜焼きプレート
○じゃがいも、玉葱、椎茸の、鰹節直入れの(笑)昭和的味噌汁
○セロリのレモン塩漬け
○焙じ茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルモンデ!さくらんぼパフェ♪

2024-05-07 11:36:00 | 美味しい食



TVで次々と、お出かけ情報が流れるなか、フルーツパフェばかり、15分ほど続き、一気に気持ちが盛り上がりました(笑)。
シリアルもグラノーラも無いけど、さくらんぼとハーゲンダッツを頼りに、いきましょう(笑)。



ボルドー用のワイングラスに、下(ステム)側から積んで、パフェにしました。
○食パンで作ったサヴァラン風 →作る★
○ハーゲンダッツ、ラムレーズン
○食パンで作ったサヴァラン風
○水切りヨーグルト(無糖)
○ドライフルーツ、三色レーズンとマンダリンフルーツ
○極薄クラッカー、チーズ用を砕いて
○さくらんぼ、ツルをはずす
○ハーゲンダッツ、カカオ&ティラミス
○さくらんぼ、飾りを意識して

▪️食パンで作ったサヴァラン風
[作る]
1)食パンの耳と中身を切り分ける。耳は2cm長さに、中身は9分割に切り分ける。
2)平たいバットに、ウイスキーに蜂蜜、レモン汁をあわせて、パンをつける。ラップして蒸発を防ぎ、上下をひっくり返して、なじませる。
3)15分ほど置き、浸け液が吸収されるまで待つ。オーブントースターにワックスペーパーをしき、並べて、トーストする。焦がさず、表面は固まるように焼く。
4)乾燥させないようにして、広げて、冷ます。

さくらんぼとハーゲンダッツ、サヴァランととろけるアイスクリームとの、相性もよし。水切りヨーグルトの酸味と、ドライフルーツで罪悪感もなし(笑)。大好評の休日おやつでした。るん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデー・ロースト

2024-05-06 16:13:00 | 美味しい食


豚ヒレ塊肉を、オーブン任せでローストして、サンデー・ローストとしました。


ヒレ肉に塩胡椒、ローズマリー、タイムをまぶして。赤玉葱、じゃがいもも一緒に。120度、90分、お任せです。


ソースは2種類。
すりおろし生姜にレモン果汁、蜂蜜、荏胡麻油をあわせた、アジア風ソース。
ドミグラスソースに、赤ワイン、刻みトマト、薄切りマッシュルームを合わせて、レンジ加熱した、オーソドックスなソース。


ワインはマルサネを。


ペシャメルを作り、玉葱とコーンのトロトロ・ポタージュだけは、準備(笑)。


二皿ながら、しっかりした昼食になりました。



ワインがあったから、チーズとレーズンをのっけたクラッカーも追加して。のんびり時間の一時でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見!

2024-05-05 12:00:00 | 素敵なもの見つけた!



およそ3cm長さの、鋭いクレセント! 黒曜石のように、黒光りするのは、熊の爪!
初めて見ました。
熊の手の煮込みを作る折に、お守りになるからと、くださいました。
幸せや福をかき集める力が強いそう。熊手の原型は、この爪への信仰があるからだそう。
面白い経験でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール・チキンライス、名古屋コーチンを堪能する

2024-05-04 15:21:00 | 美味しい食


名古屋コーチンのモモを炊き込んだ、シンガポール・チキンライス(海南鶏飯)。名古屋コーチンが買えたから、試してみました。
一羽鶏を煮たスープでお米を炊く、シンガポールはマンダリン・ホテルのような技は使えないので工夫しました。


同じく名古屋コーチンのせせりが、買えたので、塩胡椒で、じっくり焼いて。同じパンで、豆苗も焼いて。うまし!



お米1.5合をといで、給水させておきます。
名古屋コーチンのモモは、皮側から、フォークでぐしぐし刺して。調味料をまぶして揉み込んでおきます。(調味料:生姜 2cm長を微塵切りに、日本酒 大さじ2、醤油 大さじ1、オイスターソース 大さじ1)
給水が30分たったら、水を一度捨て、鶏の漬けだれを米にかけ、水を足して、1.5号に水加減します。お米の上に漬けて置いた鶏モモ、輪切りにした葉玉葱一本分をのせ炊飯します。
炊き上がったら、鶏ももを取り出し、食べよく切り分けます。



レタス、パプリカやトマト、ライス、切り分けた鶏を盛り付けます。


泡は、ドイツのゼクト。さっぱり感のある泡は昼酒の醍醐味(笑)。


セセリはカリッとむっちり。いうことなし。


すりおろし生姜、レモン果汁、胡麻油、胡椒を混ぜ合わせたソースをつくり。レタスに包んだチキンライスにかけるのも、一味、うまし。



美味しいゼクトにあわせて、さくらんぼを食せば。間違いなく休日の食卓です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚菜で一献

2024-05-03 07:49:00 | 美味しい食


少し蒸し暑い雨夜に、簡単な魚菜で一献!
○サーモンと赤海老のたたき、紫蘇、ありあけ海苔
○生姜と葱のかき玉汁
○ミミガーと胡瓜の酢の物
○韮ときのこの蒸し煮
○九条葱漬け


市販のミミガーに、たっぷり胡瓜の千切りの塩揉み、簡単酢、胡麻油、シークワーサーを掛け合わせて、冷蔵庫で馴染ませておきます。


きのこを色々、昆布水、日本酒、めんつゆ、鷹の爪を掛けて、蓋をしてレンジ加熱。フライパンに移し、胡麻油を引き、きのこ蒸しに、ざく切りした韮を加えて、あおるように炒めあわせます。



紫蘇や海苔で巻き巻きしながら、野菜もつまむ。クラフト・ビールもゆっくり含む。ほっとする魚菜の献立でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込みご飯の最後は、焼き結びからの出汁かけ!

2024-05-02 07:40:00 | 美味しい食



嬉しかった炊き込みご飯は、最後まで食べ切ります(笑)。

少しだけ残した、あさり炊き込みご飯を、おむすびにして、トースターで軽く炙ります。
生わかめと豆腐の、昆布と鰹出汁にちょい醤油のだしを作ります。
器に豆腐とわかめを盛り、そっと焼き結びをのっけて。胡麻を振って、出来上がり。

崩しながら、はふはふ、いただきます。春の味!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする