![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/740c078df4bb9eda2b1af5ec7b2d8725.jpg?1714802190)
名古屋コーチンのモモを炊き込んだ、シンガポール・チキンライス(海南鶏飯)。名古屋コーチンが買えたから、試してみました。
一羽鶏を煮たスープでお米を炊く、シンガポールはマンダリン・ホテルのような技は使えないので工夫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/6aea435dfadf910f6bc7bfbf3ff6d916.jpg?1714802190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/6aea435dfadf910f6bc7bfbf3ff6d916.jpg?1714802190)
同じく名古屋コーチンのせせりが、買えたので、塩胡椒で、じっくり焼いて。同じパンで、豆苗も焼いて。うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/e3be4c0b048f757f40fa058e867d1cb2.jpg?1714802995)
お米1.5合をといで、給水させておきます。
名古屋コーチンのモモは、皮側から、フォークでぐしぐし刺して。調味料をまぶして揉み込んでおきます。(調味料:生姜 2cm長を微塵切りに、日本酒 大さじ2、醤油 大さじ1、オイスターソース 大さじ1)
給水が30分たったら、水を一度捨て、鶏の漬けだれを米にかけ、水を足して、1.5号に水加減します。お米の上に漬けて置いた鶏モモ、輪切りにした葉玉葱一本分をのせ炊飯します。
炊き上がったら、鶏ももを取り出し、食べよく切り分けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/16d36fa375cf554ae91055e85e9dd346.jpg?1714803498)
レタス、パプリカやトマト、ライス、切り分けた鶏を盛り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/ab7e77998bbd81387ceee955319b0e0e.jpg?1714802190)
泡は、ドイツのゼクト。さっぱり感のある泡は昼酒の醍醐味(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/3e6dafb54e8ac057e7a92a445c52bba4.jpg?1714802190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/22/3e6dafb54e8ac057e7a92a445c52bba4.jpg?1714802190)
セセリはカリッとむっちり。いうことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/031a4e03b0a39f423bd54ba9db1cd4ae.jpg?1714802190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/031a4e03b0a39f423bd54ba9db1cd4ae.jpg?1714802190)
すりおろし生姜、レモン果汁、胡麻油、胡椒を混ぜ合わせたソースをつくり。レタスに包んだチキンライスにかけるのも、一味、うまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/437be82c42d41d139cf95f16b236229d.jpg?1714802191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/437be82c42d41d139cf95f16b236229d.jpg?1714802191)
美味しいゼクトにあわせて、さくらんぼを食せば。間違いなく休日の食卓です。(ニッコリ)
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの