今日16日、ようやくトンボの初見となった。実際は昨日15日なのだが、足元から飛び立った「トンボ!」と思った直後に背景に紛れて見失っている。瞬間だから確認のしようがないのだが、イトトンボではない地味な個体だったから♀に違いない。
帰宅前に水辺を一回りして出会い撮影出来たのが今日。何時もの事ながら名前には苦労する。金属光沢色で翅の黒いトンボ、昔の写真にはアオイトトンボと銘打ってある。図鑑対照すると「カワトンボ」に思えるし、アサヒナカワトンボか日本カワトンボのようにも思える。まあ、どっちでも良い…。
今年の出現は遅いと思っていたのだが、「四月中旬」の括りでとらえれば平年並みだ。昨年は4月7日にダビドサナエを見ている。昨日、一瞬見たのはダビドだったか、ムギワラに感じたのだけれど…。
オスズメバチも初見日となった。動き続けていて撮影出来なかったが特大の個体で50mmはあったかもしれない。さすが女王様だ。惚れ惚れする威容であった。