ウリパパの日記

自由気ままに・・・

信松院の枝垂れ梅が見頃です 2014.3.15

2014-03-15 21:54:09 | 自然
北野のマンションへ車で向かう途中に、ちょこっと信松院に立ち寄りました。一週間前に紹介した枝垂れ梅が期待通りに満開を迎えていました。


信松院の正門です。先週は蕾が固かった河津桜がチラホラ咲き始めています。


観音堂前の紅白の枝垂れ梅。ちょうど見頃を迎えています。


この一週間で開花が進みました。


咲き始めた河津桜です。


一方、先週開花していた駐車場の河津桜は5分咲きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾梅郷の梅まつり 2014.3.15

2014-03-15 20:36:50 | 自然
今朝は八王子の最低気温が-0.5℃まで下がり、少しひんやりしました。日中も吹く風は冷たいものの春の日差しに恵まれ気温は12.2℃まで上昇。花粉も全開。辛い季節がやってきました。

今日と明日の2日間、裏高尾の高尾梅郷で恒例の梅まつりが開催されています。今週末もいろいろ立て込み午後から実家の用事、そして明日は娘の高校最後の吹奏楽演奏会。自由時間は午前中の3時間しかないので大急ぎで自転車で梅祭りに行ってきました。


国道20号から見た遊歩道梅林です。一番手前の紅梅は色付き始めていますが、西側の奥のほうはまだ咲き始めです。


一方、国道の東側に目を移すと、京王線に沿って流れる南浅川沿いの白梅が綺麗に咲いていました。ちょうど小仏川と案内川の合流地点です。


旧甲州街道を西に進みます。最初に右手に見えてくるのが駒木野の関所梅林です。道路沿いに並ぶ紅白の梅と黄色いサンシュユ、そして青空のコントラストが美しいです。実はこの景色を一週間前にも紹介しました。比較してみると、この一週間でそれほど開花が進んでいないようです。寒い日が続いた影響でしょう。


サンシュユの花です。こちらは先週に比べて花数が増えました。


関所梅林から暫く西へ進むと、民家の庭にマンサク(満作)が咲いています。一枚写真を撮らせて頂きました。


荒井バス停に到着。バス停裏手にはピンクや紅色の梅が咲いています。




青空に映えますね。

近くのみどり幼児園の園庭が天神梅林のスタンプ会場になっています。ここで3つ目のスタンプを押して抽選しましたが、残念ながら今年もハズレ。残念賞はティッシュでした。


天神梅林は日当たりが悪くまだ残雪に覆われています。


工事中で閉鎖されている湯の花梅林まで来ました。こちらは3~5分咲きです。

開花状況によっては木下沢梅林まで足を延ばしたかったのですが、この様子では開花が進んでいない可能性が高く、ここで引き返すことにしました。荒井梅林も先週訪れたのでパスです。

11時近くになってしまいました。次の予定があるので、大急ぎで自転車を飛ばして自宅へ戻ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする