ウリパパの日記

自由気ままに・・・

2014年高尾の桜めぐり(8) 興福寺の枝垂れ桜が5分咲き 2014.3.30

2014-03-30 18:45:05 | 自然
今日は実家の用事で午前中に松戸まで出かけ、昼過ぎに八王子に戻ってきました。松戸の常盤平のソメイヨシノは既に5分~7分咲き。首都高速から見た隅田川沿いや千鳥ヶ淵のソメイヨシノも見頃を迎えています。八王子付近のソメイヨシノは若干遅く、まだ1~2分咲きといったところでしょうか。午後から風雨が強まり八王子では14時25分に最大瞬間風速19.7m/sを記録しています。今日の強風で散ったのは終盤を迎えた梅の花で、桜のほうはまだまだ元気です。

夕方になり青空が広がってきました。自宅に戻って高尾駅へ出かけた帰りに、近くの興福寺を訪れてみました。昨日の昼には枝の下のほうで開花が始まったばかりでしたが、昨日の陽気と今日の暖かい雨でわずか一日で開花が促進され、既に5分~7分咲きになっていました。


電線が邪魔なので、斜め横からもう一枚。


太陽が沈み暗くなってきました。西側からもう一枚パチリ。右奥のソメイヨシノも今日開花し、すでに2~3分咲きです。八王子では夕方近くになって18.4℃まで上がり、花起こしの雨となったようです。


夕日が沈んだ後の小仏峠方面です。谷あいに雲が残り山の稜線がくっきり見えていますが、小仏峠から景信山にいたる一番奥の稜線のみ雲に覆われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏高尾を散策 2013.3.29

2014-03-30 18:12:04 | 自然
昨日の午後、金南寺まで枝垂れ桜を見にきたので、少し足を延ばして裏高尾の小仏川を散策してみました。駒木野公園で小仏川沿いの遊歩道に降り、春の花を求めて歩きます。




日影沢のように群生していませんが、ところどころに可憐なハナネコノメが咲いています。




キバナノアマナです。珍しい花です。


アズマイチゲです。日当りのよいところで開いていました。


可憐な小さな白い花がたくさん咲いていました。何という名前でしょうか・・・

ニリンソウはまだ咲いていませんでた。


再び駒木野公園です。紅白の梅がまだ綺麗に咲き競っています。


川辺ではアブラチャンの花が咲き始め、早春の色に彩られてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする