ウリパパの日記

自由気ままに・・・

中央線のニューフェイス(211系) 2014.10.19

2014-10-19 18:49:27 | 電車
茨城県への単身赴任が始まり、8月以降高尾駅から中央線を利用する機会が少なくなってしまいました。先週と今週、高尾駅から中央線を利用する機会があり、高尾駅でニューフェイスを見ることができました。

今年3月15日のダイヤ改正時にJR東日本から「中央線で運行している普通列車の一部を115系車両から211系車両に置き換えます」との発表があり、半年後にようやく遭遇しました。まだ導入編成が少ないのでしょう。ネット情報によると、最初に導入されたのは長野総合車両センター所属の211系0番台車で、以前は東海道本線で活躍していた車両です。本日出会った211系が以前どこで活躍していた車両かは不明ですが、中央線にとって211系は新顔です。


車内の様子です。ボックスシートとロングシートが混在するタイプです。


消毒の記録です。JR長野鉄道サービスで実施されています。


側面のJRマークです。車体を長野色に塗装後にシールが貼られたようです。


先週日曜日に高尾駅で出会った211系も紹介しておきます。正面の種別表示は幕式で、何故か列車番号のみLED表示でした。

今後115系が211系に置き換わっていくのでしょうか。加速が良いので中央本線のスピードアップに期待ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子メッセ「街道市」 2014.10.19

2014-10-19 17:08:44 | Weblog
昨日、今日と八王子駅北口の西放射線ユーロードで八王子メッセ「街道市」が開催されました。今日の午前中、研修の宿題の調査のために八王子の電気屋へ行ったついでに、街道市を見学してきました。

街道は新宿から長野県までを結ぶ甲州街道を意味しています。街道市では沿道地域の連携と交流を目的に、各地域の名産品・特産品が一堂に揃います。地元八王子からも名産品など多数出店しています。


今年は高尾山からも出店しています。いつも見かける「三福だんご」や「ごまだんご」実演販売中です。昨日、高尾山で見てきたばかりです。但し、高尾山と違って大行列はできていません。


近くではゆるキャラが歓迎。高尾山公認地域応援キャラクターの「ムッちゃん」と「ムサ尾」。合わせて「ムサさび~ず」。高尾山では一度も見たことないのですが・・・


こちらが「ムッちゃん」


近くには「松姫マッピー」の姿も


もう10月も下旬。ハロウインの季節ですね。

何だかゆるキャラの紹介みたいになってしまいましたが(笑)、甲州街道沿道各地の特産品や名産品の販売や観光案内など、見どころ沢山あります。ワインの試飲もできました。お土産には信州下諏訪のリンゴ(シナノスイート)を4個買ってきました。


途中、八王子花街・黒塀通りの案内を見かけたので少し寄り道してみました。


八王子市HPの説明によると、織物の街として大正から戦後間もなくまで繁栄した八王子の中町界隈には多摩地域で唯一の花街があり、賑わいを見せていたそうです。繊維業の衰退とともに風前の灯となった花街の伝統を守るべく、有志が「黒塀を楽しむ会」を結成。柳の植樹運動などを展開し、風情あふれる花街の姿を今に伝えているそうです。

40年近く八王子に住んでいて、初めてここを訪れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする