ウリパパの日記

自由気ままに・・・

少し色付き始めた高尾山散策 2014.10.18

2014-10-18 20:24:23 | 高尾山・陣馬山
9月末から那須岳、武尊山と紅葉の山を登ってきました。平野部で木々が色付くのは11月に入ってからとなりますが八王子では昨日に続いて最低気温が10℃を下回り、ようやく秋が深まってきました。高尾山でもそろそろ木々が色づき始める頃です。朝のうち広がっていた低い雲も切れてたので、久しぶりに高尾山を散策してきました。


清滝駅前です。山麓はまだ色づいていません。


おそうじ小僧前の十月桜が咲き始めています。この桜を見ると秋の深まりを感じます。


今日は稲荷山コースを登っていきます。林縁ではコウヤボウキの花が咲いています。


金比羅台で休憩。湿度が高めのためか遠望がききません。都心のビル群は霞の中で、微かに東京スカイツリーが見えていました。


稲荷山コースから5号路を経由して紅葉台下の分岐へ向かい、南側巻き道を下ります。登山道にはアザミの花が沢山咲いていました。


巻き道の途中から紅葉台へ登る尾根道の途中、日当たりの良い草地では早くもセンブリの花が咲いていました。


丹沢方面を振り返ります。周囲の木々はようやく色づき始めたところです。10月に入り朝晩の冷え込みが若干緩んでいたので、色付きは例年より少し遅めの印象です。今週初冠雪した富士山は雲の中でした。


紅葉台から高尾山にかけてヤクシソウが登山道を彩っています。


高尾山頂に到着。日当りのよい山頂ではモミジが色づいてきました。


5号路で見かけたリンドウの蕾。


一か所、リンドウが開花していました。

アサギマダラと富士山を楽しみにしていたのですが、アサギマダラは一匹も見かけませんでした。富士山方面も終日雲の中。ライブカメラを見ると姿を現したのは日没後でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする