ウリパパの日記

自由気ままに・・・

北山公園の紅葉 2021.11.12

2021-11-15 20:14:08 | 茨城県

3日遅れの記事になってしまいました。先週金曜日(12日)の昼、稲田の西念寺の帰りに立ち寄った北山公園の紅葉を紹介します。新池の周辺は日当たりが良いため、周囲に植栽されたモミジが真っ赤に染まります。例年より1週間ほど早く色づき、見頃を迎えていました。

 

新池にかかる橋からの眺め。背後のコナラの木々も色づき始めています。

 

まずはモニュメント広場方面へ向かいます

 

池の向こうに1本のイチョウの木。とても目立ちます。

 

赤と黄色のコントラストが綺麗

 

イチョウの木の裏側にやってきました。先ほどの写真は対岸からの眺めです。

 

イチョウの木を後にして展望塔方面へ向かいます

 

先ほどのイチョウが目立ちます

 

ここで引き返して、中央の橋を渡り右手の丘を登ります。

 

ローラーすべり台の周囲にもモミジが植栽されています

 

すべり台のスタート地点からの眺め

 

高さ23mの展望塔に登ります。南側の眺めです。木々は黄色く色づき始めたところです。丘陵の先に常磐線沿線の平野部を見渡します。

 

南西には吾国山と加波山が近くに見えます

 

西北西の笠間町方面。右手前は佐白山。正面左は仏頂山。

雨巻山の右奥に日光連山のピークが見えることがありますが、当日の日光方面は雲の中でした。

 

北東の水戸方面の眺望です。こちらの方面の木々が紅葉に染まるのは半月くらい先でしょう。

 

G1TOWWRと水戸の街並みをズーム。G1TOWERの近くが職場となります。

 

水戸の街をさらにズーム。水戸芸術館のタワーがシンボルです。

北山公園のモミジは今週いっぱいが見頃でしょう。そして11月下旬になるとコナラの木々が一面黄色く色づき、一層秋が深まります。もう一度訪れてみたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友部駅で見かけた水戸線直通の赤電 2021.11.15

2021-11-15 20:09:16 | 電車

毎週月曜日から木曜日までは始発電車で出勤しています。今朝も5時に起床して、朝食後にアパートを出発します。駅まで歩いて5分のところ、夜明け前のマジックアワーから日の出まで30分ほど歩いてから友部駅へ向かいます。目標の12500歩/日の約3分の1となる4000歩をクリアしてから6時15分過ぎに友部駅に到着すると、水戸線のホームに小山行の赤電が停車していました。

 

先週火曜日に初めて乗車して以来、水曜日、木曜日と続けて水戸駅で目撃(車内から)。金曜日は在宅勤務で電車を利用せず、土日は高尾の自宅へ車で帰省したため、先週火曜日以降、常磐線利用時には連日赤電に遭遇していることになります。1編成のみの運用なので物凄い確率です。いわき方面には運用されず、重点的に水戸線のワンマン運転に活用されているのでしょうか・・・

 

水戸からやってきた赤電が小山駅へ向けて出発するのは6時22分。その数分前に小山駅始発のE531系が友部駅に到着します。この時間帯以外、3番線と4番線に水戸線が並ぶことはあまりないので、スマホで記念にパチリ。現在、赤電の運用は水戸線小山駅と常磐線原ノ町駅(福島県)間に限定されています。来年1月からは友部駅と品川駅にも運用区間が拡大されます。日中の土浦行普通列車(5両運用)、土浦以南では朝晩の増結車両(10両に5両増結)として運用されるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする