ウリパパの日記

自由気ままに・・・

八王子市長選が終わって気になる看板のその後 2024.1.27

2024-01-28 16:39:01 | Weblog

昨日八王子へ出かけた目的は、市長選挙が終わり、あの看板がどうなったか気になっていたからです。市長選が行われる前の1月6日の記事で、「八王子明神町で見かけた市長選ネタの凄い看板 2024.1.6」を紹介しました。先週日曜日が投票日。きっと次の看板がお目見えしているのではないかと期待に胸を膨らませて現地に到着。

期待を上回る結果でした。エスエストラストの看板は全く変化がありません。市長選をネタにした最終章は本業のインプラント。ここまで読めていましたが、どうやって市長選のオチを落ちを付けてくるかに注目していました。

 

過去の看板を並べておきます。一番左は、きぬた歯科とのコラボで話題になった最初の看板。真ん中が市長選挙前。そして右が市長選挙終了後。4年後が楽しみですね(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜線開業115周年ヘッドマーク車を撮影に八王子駅へ 2024.1.27

2024-01-28 08:55:02 | 電車

昨日午前中は久しぶりに予定が入っていなかったので、八王子駅まで出かけてきました。横浜線は昨年9月23日に開業115年を迎え、横浜線沿線で働く社員がデザインした記念ヘッドマークを掲出したE233系が昨年9月から今年の3月まで運行されています。ヘッドマークを掲出した車両が11時前に八王子駅にやってくるという情報をネットで見かけたため、その情報を信じて出かけることにしました。八王子を訪れた目的はもう一つあるのですが(こちらが本命)、それについては別記事で紹介します。

 

まずはヘッドマーク車の話題から。実は、正月に八王子駅のポスターで見かけてずっと気になっていたのです。

 

自宅から片倉駅まで歩く途中、偶然京王線のヘッドマーク車(こちらは開業110年)を見かけました。京王線は昨年4月15日に開業110周年を迎えました。横浜線のほうが5年歴史が長いようです。

 

鉄ネタには関係ありませんが、冠雪の富士山が綺麗に見えていたので紹介しておきます。

 

12時頃には道志付近に積雲が発生して隠れてしまいました。

 

片倉駅へ向かう途中で見かけたマッピーの自動販売機。初めてみました。

 

片倉城跡公園の池には厚い氷が張っていました。八王子では朝の最低気温が25日に-6.3℃とこの冬最低を記録、26日-5.2℃、27日-3.4℃と氷点下の冷え込みが続き、ようやく冬らしい寒さが一時的にやってきました。

 

片倉駅から一足早く八王子駅に到着。横浜線ホームの横にEF210直流電気機関車 (ECO-POWER 桃太郎)が停車していました。

 

10時55分、HMを掲出したE233系が入線してきした。

 

桃太郎の横に停車中のHM車。横浜側のデザインです。

 

こちらは八王子寄りの正面。

 

ヘッドマークをズームします。横浜寄りのデザインは、お客様への感謝の気持ちを表現するために「ご縁」を象徴するリボンが描かれています。電車が蝶ネクタイを付けているように見えます。ポスターにも描かれていたデザインですね。

 

八王子側のヘッドマーク。横浜線のラインカラーである緑色を基調として沿線の自然をイメージしたデザインになっています。ちりばめられた葉は沿線3市の木である欅の葉を表現しているそうです。

 

車内を眺めてみましたが、115周年にちなんだ中吊りは見当たりませんでした。

 

3月16日のダイヤ改正の中吊り。今、千葉県で熱くなっています。京葉線の通勤快速廃止問題で千葉県の自治体とJR東日本の間で侃々諤々の議論が続いています。

鉄ネタはこれくらいにして、次は八王子の街を訪れたもう一つの話題について紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする