![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/da0a59a944be750171d072d183152220.jpg)
天気も色づきもパッとしない茨城県北部の紅葉巡り。大子町の永源寺は遠くから見た感じでは今一つだったのでパスして、鷲子山上神社へ向かいます。目的は紅葉というより、日本一のフクロウです。2年前にもここを訪れました。鳥居前のモミジの色づきはまずまず。青空の下で見たかったですね。
大鳥居の下から大フクロウを見上げます
大フクロウの先に、鷲子山上神社の本宮があります
階段を上り、2年ぶりの御対面。まずは中央の不苦労御柱(金運幸福の御柱)を木棒で3回たたきます。続いて周囲の四神の御柱(除災・方除けの御柱)に両手を押し当て、願います。
続いて本宮神社にお参り。こちらもフクロウだらけです(笑)
こちらが大フクロウ像の説明
階段を下りて左へ向かうと正面に御本殿へ向かう参道。そういえば15日は七五三でしたね。向かって右が茨城県、左が栃木県。県境が大鳥居から御本殿の中央を通っています。ここら先は2年前に訪れたので、今回はここで引き返します。
振り返ると2本のモミジと、右手が本宮へ続く大鳥居となります。
駐車場へ戻る途中に振り返ります。御本殿へ向かう大鳥居をズーム。
駐車場へ向かう途中にも多くのフクロウが展示されていました。これは大黒天ふくろう。
うたたねふくろう。気持ち良さそうですね(笑)
天気が悪いので、このままアパートは戻ろうかと考えましたが、その前に地元の笠間稲荷神社で開催中の菊祭りの様子を見に行くことにしました(続きます)
2年前に鷲子山上神社を訪れた時に、本宮、御本殿含めて詳細に紹介したので、その時の記事を以下に付けておきます。フクロウに興味のある方はご参照ください。紅葉も今回よりはるかに綺麗でした。
鷲子山上神社を訪れる(1) 日本一の大フクロウ 2021.11.3
鷲子山上神社を訪れる(2) 茨城・栃木県境に建つ神社 2021.11.3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます