![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/d638feabd021d60e434db516d153bbcb.jpg)
本州付近に梅雨前線が南北方向に停滞中です。前線の東側では南から非常に湿った空気が流れ込み、昨日から断続的に雨が降り続いています。今日の午前中は2時間ほど夏の太陽が現れ梅雨入り間近を思わせましたが、昼過ぎから再び丹沢方面から雨雲が流れ込み、昨日ほどではありませんが雨が降り続いています。
雨が小止みになった今日の夕方、買い出しの帰りに、東の空に虹が出現しました。西側には太陽が姿を見せていて虹が現れる条件が揃っているため、もしやと期待して買いものに出かけた帰り。予想が的中しました。もちろんコンデジ持参です(*^^*)。早速、京王線の上椚田橋からパチリ。
西側には青空。小仏峠から景信山の稜線には湿った南西風による雲が湧いています。急いで自宅に戻り、外階段を昇ります。
東の空には大きな虹。まだ太陽高度が高いため、低い空に弧を描いています。
左側をズーム。
右側は雲が少なく途切れてしまいますが、部分的に明るい虹が見られました。
振り返ると奥多摩方面の山並み。かろうじて大岳山の山頂が姿を見せています。
幾重にも山稜が重なって見えています。中央には奥の院から御岳山にかけて。その背後には東京都北西部の山々が連なります。
東の空には東京スカイツリーが見えていました。
ところで、富士山ライブカメラの記録を見ていたところ、今日の午前中、富士山上空に笠雲が見られていました。
山中湖ライブカメラ(絶景くん)の8時50分の写真を引用。笠雲の上には大きな吊るし雲。上空の南西風が強いことを示しています。
絶景くんの9時10分の画像を引用。
同じ時刻の絶景ちゃんの画像。山中湖の少し北側からのライブカメラです。
絶景ちゃんの9時50分の画像を引用。かなり雲が発達し、この後低い雲が広がってきました。
高尾付近ではこの頃から11時過ぎまで夏の青空が広がり、急遽洗濯物を干したり、傘を干したり慌ただしい午前中でした。しかし昼前から再び低い雲が広がり、雨が降り始めてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます