ウリパパの日記

自由気ままに・・・

片倉城跡公園のアズマイチゲ開花 2021.2.20

2021-02-21 07:43:56 | 自然

昨日は春のようなポカポカ陽気となりました。八王子では朝方-2.3℃まで冷えこんだ一方、日中は17.9℃と4月並みの気温となりました。親が入居中の老人ホームのエントランスに植栽されている河津桜も1~2部咲きとなっていました。

昨日午前中は親の病院診察の立ち合い、午後は歯医者と庭仕事(芝生のエアレーション)と予定が詰まっていました。その空き時間を見つけて、午後から片倉城跡公園を散策してきました。アズマイチゲの開花の様子が気になったからです。

 

公園に到着したのは15時前。片倉沢にはまだ日が差し込んでいるようです。

 

まずはセツブンソウを探します。一週間前に比べてかなり花数が多くなってきました。

 

散策路の近くにもチラホラ咲いています。

 

目が慣れてくると多くの花も見つけやすくなります。これからさらに花数が増えそうです。

 

片倉城跡公園の福寿草はそろそろ終盤です。

 

一週間前に紹介した花もそろそろ終わりのようです。

 

奥ノ沢へ向かいます。遊歩道のすぐ近くに、アズマイチゲが1輪咲いていました。

 

10mほど先の崖下にも、白い蕾が固まって見えていました。

 

そばに1輪咲いていました。コンデジでズーム。

 

奥ノ沢の様子です。キツネノカミソリの新芽も少しずつ成長している様子です。

 

再び片倉沢近くへ戻ります。よく見るとカタクリの葉が伸びてきました。

 

双眼鏡で観察すると、カイコバイモの蕾が膨らんできたようです。今週末までには開花するかもしれません。

 

片倉城跡公園からの帰りは12500歩目標に山田駅まで歩きます。湯殿川には、18℃に迫る暖かさの中でうたた寝するバン?を見かけました。

今年は季節の歩みが例年より1週間以上早まっている印象です。今日から明日にかけては5月並みの気温の予想。今週末にはカイコバイモが咲き始め、カタクリの花も記録的に早い3月上旬には開花しそうな勢いです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相模原市緑区の福寿草めぐり(... | トップ | 花粉症の季節 2021.2.21 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (のぞむ)
2021-02-21 18:03:50
こちらのレポを拝見し、今日この公園に行って来ました。uripapaさんの詳細な記述のお陰で楽しめました。有り難うございました。
返信する
片倉城跡公園 (uripapa)
2021-02-22 21:20:36
のぞむさん。コメントありがとうございます。高低差30mのこじんまりとした公園ですが、多くのスプリングエフェメラルを楽しめます。来月にはカタクリの花が咲き乱れます。楽しみです。
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事