ウリパパの日記

自由気ままに・・・

ドイツのコーヒー屋さん 2013.6.15

2013-06-16 10:55:36 | グルメ・お店
めじろ台の北、万葉公園に隣接した高台に一軒のコーヒーハウスがたたずんでいます。昨日、真覚寺を訪れた際に、高宰神社の脇から階段を上って万葉公園を散策しました。めじろ台側(南側)には広場があり隣接する小高い丘を登ると東側の視界が開けて八王子の街並みを一望できます。ふと近くを見下ろすとクリーム色のおしゃれな家が木の合間から見えています。東側へ下る階段を少し下りて振り返ると、どうやら喫茶店のようです。こんなところにお店があったかな?コンデジの調子が悪く電池を入れ替えたいこともあり、ちょっと立ち寄ってみようと思い周囲をうろうろ。でも入口は住宅街側にあり公園から直接入ることができなさそうです。たどりつけそうな東側の階段を下りてコの字を描くように戻ってくると、道路の左側にそれらしき建物が見えてきました。


建物の地下駐車場の奥に入口がありました。お店の名前は「ドイツのコーヒー屋さん」。屋内の狭い階段をひたすら上り続けると、あともう少しとの案内が。。


やっと光が差し込み、動物(犬)の音楽隊がお出迎えです。見晴らしの良いテラスに出ると先ほど展望台から見たのと同じ風景が広がっています。そして、えーと入り口は・・・ちょっと分かりずらいですが、看板の→の大きな窓?を開けて入ると、クラシック音楽が流れる素敵なお店が出現します。

店内には数名のお客さんがくつろいでいました。早速バウムクーヘンと深煎りドイツコーヒーを注文。クラシック音楽を聴きながら、まずは調子の悪くなったデジカメの電池を交換(笑)。途中、携帯に電話が入ったりどたばたしましたが、ケーキセットが到着するまでに全て完了しました。


店内の様子です。オープンは2006年とのことです。入口では音楽隊のお出迎え、店内にはコンサートのパンフレットがさりげなく置いてあり、そして真空管アンプから流れてくるクラシック音楽。とっても音響が良いです。何やら音楽にこだわりがありそうな印象。身近にこんなに落ち着いた雰囲気のお店があったとは・・・

ドイツコーヒーは濃厚な味わいの中に甘さとまろやかさを感じました。バウムクーヘンは厚切り。甘さ控えめで添えられたホイップクリームとミントとのバランスが絶妙。レモン味のお水も嬉しいですね。何とも幸せなひと時でした。

帰りの会計時にお店のパンフレットを見ていたら、店員さんからブログをご覧下さいとコメントがありました。

パンフレットは思わぬところに役立ちました。帰宅後、キーホルダが無くなっているのに気づき、デジカメをいじくったお店で落としてしまったのではないかと思ってお店に電話。丁寧に応対していただき感謝です。結局、真覚寺の庭に落ちていました。
(尚、紹介した写真は、デジカメが復活した帰りに撮影したものです。)

(参考)ドイツのコーヒー屋さんのブログ
http://kaffeeundmusik.blogspot.jp/




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真覚寺のアジサイ 2013.6.15 | トップ | 父の日は府中の森芸術劇場へ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ・お店」カテゴリの最新記事