ウリパパの日記

自由気ままに・・・

やっと色付き始めた陵南公園と甲州街道イチョウ並木

2010-11-07 18:11:28 | 自然
初霜はまだですが朝晩は5℃前後まで冷え込む日が続き、高尾近辺の木々も例年よりもかなり遅く色付き始めました。今日は午後から晴れ間が出てきたので、一眼レフカメラにいつもと違うレンズ(18-55mm)を装着し、陵南公園から高尾近辺を散策してみました。


陵南中学校裏の歩道橋を渡ると多摩御陵入り口が見えてきます。陵南会館前の大ケヤキは秋の色に染まり始めています。


南浅川橋から高尾方面を眺めたお馴染みの風景です。今日は18mmレンズで広角撮影してみました。


野球場の横から参道のケヤキ並木を見上げると、黄色く色付いた大木が青空に映えています。


多摩御陵入り口から参道を振り返ります。御陵寄りの大ケヤキ並木はやっと色付き始めですが、これから赤味が増すと夕日に輝く姿が大変美しくなります。


南浅川を1kmほど上流へ向かうと、浅川市民センターの裏山でケヤキの大木が黄金色に輝いています。高尾近辺では、例年この辺りの木々がいち早く紅葉します。山が川岸まで迫り南浅川が高低差のある堰(滝)となっているため、近くを通ると何となくヒンヤリします。色付きが早いのは局地的な気温の低さが影響しているのかもしれません。


高尾駅前から始まる甲州街道のイチョウ並木は色付き始めていました。個体差が大きく、熊野神社前の一本は既に黄金色に輝いています。2週間後のイチョウ祭りの頃は散ってしまっているかもしれません。


町田街道入り口の歩道橋から東側を見た様子です。この辺りは紅葉が遅く2週間後はちょうど見頃かもしれません(昨年のイチョウ祭りでは落葉してました)。

更に甲州街道を東へ進むと、高尾警察から並木町にかけて特に甲州街道北側は枝が払われ丸坊主(寂しい状況)。一転して並木町あたりは既に真黄色に輝いています。今年は夏の猛暑の影響?で地域差や個体差が大きく、一面に黄金色に輝くイチョウ並木とはいかないようです。

参考までに、昨年11月7日にも今日とほぼ同じコースを散策しました。その様子を以下に紹介します。今年よりもかなり紅葉が進んでいたことがわかります。

  http://blog.goo.ne.jp/uripapa_as/e/86b8a702637076748ba9ac163d0d355c

日記@BlogRanking ←プチッと押してね。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西武多摩川線101系「黄色... | トップ | 城ヶ島で磯釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事