![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/09f5cb626e47cfe6a200c6f9a1dc4065.jpg)
三浦半島の先端にある城ヶ島へ、息子と二人で磯釣りに行ってきました。息子が小遣いを貯めて買った長さ5.3mの磯竿でメジナ釣りに挑戦です。
自宅を朝7時に出発。国道16号や保土ヶ谷バイバスが渋滞中のため、小倉橋から相模川の西側を下り相武台下から県道42号、長後街道を利用。日野インターから横浜横須賀道路に乗り、横須賀縦貫道路と国道134号を経由して、城ヶ島に9時30分過ぎに到着しました。早速、釣具屋(山口釣具屋)で餌のオキアミとコマセを購入。おじさんから”メジナは公園下の磯で釣れるよ!”と地図を見ながらアドバイスを頂きました。県立公園の駐車場(有料)に車を止め、安房崎灯台へ向います。ボチボチ釣り人の姿も見られ一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/b844850dadd1cca090d0c0b56810b784.jpg)
本格的な磯釣りは始めてです。若干不安を感じながら岩場へ降りてみると、予想外に足元が安定しているので安心しました。波も非常に静かです。新調の釣り竿に仕掛けを付け、餌のオキアミを5号の釣り針にかけて浮き釣りを開始。すると30秒もしないうちに餌が無くなってしまいます。餌は入れ食い状態なのですが、一向に魚がかかりません。10分近く餌とりと格闘していると、息子がいきなり10cm程度のメジナを釣り上げました。ヤッター!
浮きの動きに慣れてくると、15cm前後のメジナや海タナゴが面白いように釣れ出しました。投げてから30秒以内が勝負です。あまり遠投すると浮きの動きが見えなくなるので、比較的岸に近い5m~10mの範囲にコマセを巻いてメジナを狙います。時々釣れる小魚(海タナゴ)は即リリース。結局5時間ほど磯釣りを楽しみ、持ち帰りだけでも30匹以上の釣果となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/e70ad72840bba51ffc2caa9a7003e4f1.jpg)
今日の成果です。目的のメジナは12匹。20cm近い大きな一匹はその場で血抜きしました。この一匹はお刺身にして、その他は煮付けです。釣りたての魚はいつもながら美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/250af65bb7e3e64f150abf23b692f020.jpg)
メジナ以外では、海タナゴ14匹、メバルとスズメダイが各一匹です。メバルが釣れたのにはビックリですね。こちらも全て煮魚にしました。メジナもそうですが、磯釣りの魚は身がとても柔らかく、ほんのり脂ものっています。
始めての磯釣り。ボウズを覚悟したので、こんなに大漁になるとは予想していませんでした。息子も多少興奮気味です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/cd19f4c620a6d072c196dae17d3220c8.jpg)
城ヶ島の岩場で黄色いイソギクが咲いていたので、記念にパチリしてきました。
← プチッと押してね!
自宅を朝7時に出発。国道16号や保土ヶ谷バイバスが渋滞中のため、小倉橋から相模川の西側を下り相武台下から県道42号、長後街道を利用。日野インターから横浜横須賀道路に乗り、横須賀縦貫道路と国道134号を経由して、城ヶ島に9時30分過ぎに到着しました。早速、釣具屋(山口釣具屋)で餌のオキアミとコマセを購入。おじさんから”メジナは公園下の磯で釣れるよ!”と地図を見ながらアドバイスを頂きました。県立公園の駐車場(有料)に車を止め、安房崎灯台へ向います。ボチボチ釣り人の姿も見られ一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/b844850dadd1cca090d0c0b56810b784.jpg)
本格的な磯釣りは始めてです。若干不安を感じながら岩場へ降りてみると、予想外に足元が安定しているので安心しました。波も非常に静かです。新調の釣り竿に仕掛けを付け、餌のオキアミを5号の釣り針にかけて浮き釣りを開始。すると30秒もしないうちに餌が無くなってしまいます。餌は入れ食い状態なのですが、一向に魚がかかりません。10分近く餌とりと格闘していると、息子がいきなり10cm程度のメジナを釣り上げました。ヤッター!
浮きの動きに慣れてくると、15cm前後のメジナや海タナゴが面白いように釣れ出しました。投げてから30秒以内が勝負です。あまり遠投すると浮きの動きが見えなくなるので、比較的岸に近い5m~10mの範囲にコマセを巻いてメジナを狙います。時々釣れる小魚(海タナゴ)は即リリース。結局5時間ほど磯釣りを楽しみ、持ち帰りだけでも30匹以上の釣果となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/e70ad72840bba51ffc2caa9a7003e4f1.jpg)
今日の成果です。目的のメジナは12匹。20cm近い大きな一匹はその場で血抜きしました。この一匹はお刺身にして、その他は煮付けです。釣りたての魚はいつもながら美味しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d0/250af65bb7e3e64f150abf23b692f020.jpg)
メジナ以外では、海タナゴ14匹、メバルとスズメダイが各一匹です。メバルが釣れたのにはビックリですね。こちらも全て煮魚にしました。メジナもそうですが、磯釣りの魚は身がとても柔らかく、ほんのり脂ものっています。
始めての磯釣り。ボウズを覚悟したので、こんなに大漁になるとは予想していませんでした。息子も多少興奮気味です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/cd19f4c620a6d072c196dae17d3220c8.jpg)
城ヶ島の岩場で黄色いイソギクが咲いていたので、記念にパチリしてきました。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
私も娘に横浜の海つり公園に連れてって貰い久しぶりに道具を引っ張り出しやってきました。
でもこれほどの釣果は、、、
嬉しいウリパパさんのブログこれからも時折お邪魔させてもらいます。
始めまして。コメントどうもです。
今まで堤防でのサビキ釣りばかりだったのですが、息子が磯釣りをやりたいと言って小遣い貯めて磯竿を買ってしまったのです。
城ヶ島は魚影が濃く、楽しかったですよ。