おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

日本語は難しい

2014-01-25 23:34:21 | お仕事メモ
4人でケーキセットを頼むと、1人前、580円が500円になる、
というので、市民ホールにある花カフェに4人で行ってきました。



ケーキにかわいく、雪だるまとか描いて持ってきてくれたのでパチリ。

さて、今日は、朝からアルゼンチン生まれのペルー人、
18歳で日本に来て、30歳で日本人と結婚、2児の母という女性に会いました。
美人でスタイルも良くて、明るいママでしたね。

「日本人はどんな印象でした?」 

「冷たい、甘えてない、という感じ」

ペルー人は喜怒哀楽が表に出るけど、日本人は思ってることを、
ちゃんと表現しないように見えたらしい。

なんとなくわかるような気もするかな。
日本語は耳で聞いて、自力で覚えたようですが、
漢字を覚えるのに、「公文」に通ったそうですよ~

彼女は、国際交流のイベントでペルー料理を紹介していますが、
それが縁で、市内の中学校でペルー料理教室もしてるんですって。

夕飯の支度をしてから、夜は、「淡海日本語学校」を取材。
働く外国人の人に、ボランティアで日本語を教えてるグループです。
アジアを中心に、25人ぐらいの海外から来て就労している人たちに、
10人のメンバーが日本語を教えていました。

英語とか仲介する言語は使わず、日本語のみを指導します。
見学させてもらって思ったのは、つくづく日本語の言葉の意味を、
教えることって難しいんやなぁってこと。

「今夜は、飲もう」は、友だちに言う言葉。
目上の人や先生には、「~しましょう」という言葉も、
仲良しの友だちには「~しよう」と言うんですよって、説明するんですね。

「~するつもりです」
「~しようと思っています」
「~の予定です」

この違いを、どう説明します?
自分がしたい、自分がしたいと思ってる、
自分のしたい、したくないに関わらず、することに決まってる・・・

わかるかなぁ~

いろいろ勉強になりますね。
なにより、日本語を見直すような感じです。

メンバーの方は、海外にいたことがある人や、海外旅行が好きな人、とか。
ボランティアで指導する人を募集中ですって。
語学ができなくても、大丈夫って言うてはったけど・・・

帰り際に、「一緒にいかがですか?」って、誘われて、
思わず、「日本語しかできないんで」(苦笑)


明日は、がらっと変わって、市民カレッジで美輪さんの講演。

もちろん、仕事もやりますよ。

原稿書き、がんばります!