一気に寒くなって、最近、毎朝、ホットカーペット点けてます。
今朝も、めっちゃ寒かったんで、とうとう、出しましたわ。長袖ヒートテック!
これね、あったかいけど、困ることがあるんですわ。
黒の長袖ヒートテック、みんな持ってるねん。
洗濯したら、だれのんかわからんようになるでしょ。
しゃあないし、ラベルにマジックで名前の頭文字を書かしてます!
ちなみに、長女と私は頭文字が同じなんで、私のは「母」って書いてます~
さて、ヴォーリズ建築の続きです。
近江兄弟社の教育会館とハイド記念館から、
すぐそばにある、ヴォーリズ記念館に行きました~
ヴォーリズ夫妻の住んでいた家ですね。
1919年に結婚し、1933年からここで暮らしていました。
満喜子夫人が立ち上げて力を入れていた、清友幼稚園(ハイド記念館)が、
近いために、ここに移り住んだようです。
もともとは幼稚園の教員宿舎として設計されたようで、途中で自邸に変更したとか。
木造入母屋造2階建て、赤い桟瓦が葺かれてます。
見学できるのは、玄関と、客室として使われていたらしい大広間。
今は記念館として、資料などが置かれています。
奥の平屋部分は和室になっていて、ヴォーリズが奥さんのために造ったとか。
ここも撮影禁止なので、中は撮れませんでした~
旧近江八幡郵便局。
もともとあった町家のたたずまいの郵便局を、1921年、
ヴォーリズが、洋風デザインの外観に改造した建物やそうです。
機能を終えて賃貸物件になり、やがて放置されていたとか。
1997年、ヴォーリズ建築を愛する人たちから保存の声があがり、
保存会が立ち上がり、少しずつ改修され、2004年に外観の復元が完了しました。
普段から公開されてます。
さて、この建物は、日牟禮神社のそば、
連日、たくさんの人でにぎわっているクラブハリエ日牟禮カフェ。
1936年に、ヴォーリズ建築事務所が建てた旧忠田兵蔵邸。
2001年に、和菓子のたねやさんが購入。
平屋の和室部分は撤去して、おしゃれで現代的なカフェになっているけど、
2階建ての主家は、修復されて保存されています。
写真は、お店の裏の方にあるアプローチ。煉瓦の塀が印象的。
予約制の特別室として、使われていらしい~
ヴォーリズが結婚後に住んだのは池田町の洋館。
池田町は、今も、いくつかのヴォーリズ住宅が遺っています。
赤い煉瓦の塀が続いていますね~
続きは、また、次回。
ヴォーリズの建物の紹介、まだ続く・・・
ちなみに、資料は「湖国のモダン建築」です~。
今朝も、めっちゃ寒かったんで、とうとう、出しましたわ。長袖ヒートテック!
これね、あったかいけど、困ることがあるんですわ。
黒の長袖ヒートテック、みんな持ってるねん。
洗濯したら、だれのんかわからんようになるでしょ。
しゃあないし、ラベルにマジックで名前の頭文字を書かしてます!
ちなみに、長女と私は頭文字が同じなんで、私のは「母」って書いてます~
さて、ヴォーリズ建築の続きです。
近江兄弟社の教育会館とハイド記念館から、
すぐそばにある、ヴォーリズ記念館に行きました~
ヴォーリズ夫妻の住んでいた家ですね。
1919年に結婚し、1933年からここで暮らしていました。
満喜子夫人が立ち上げて力を入れていた、清友幼稚園(ハイド記念館)が、
近いために、ここに移り住んだようです。
もともとは幼稚園の教員宿舎として設計されたようで、途中で自邸に変更したとか。
木造入母屋造2階建て、赤い桟瓦が葺かれてます。
見学できるのは、玄関と、客室として使われていたらしい大広間。
今は記念館として、資料などが置かれています。
奥の平屋部分は和室になっていて、ヴォーリズが奥さんのために造ったとか。
ここも撮影禁止なので、中は撮れませんでした~
旧近江八幡郵便局。
もともとあった町家のたたずまいの郵便局を、1921年、
ヴォーリズが、洋風デザインの外観に改造した建物やそうです。
機能を終えて賃貸物件になり、やがて放置されていたとか。
1997年、ヴォーリズ建築を愛する人たちから保存の声があがり、
保存会が立ち上がり、少しずつ改修され、2004年に外観の復元が完了しました。
普段から公開されてます。
さて、この建物は、日牟禮神社のそば、
連日、たくさんの人でにぎわっているクラブハリエ日牟禮カフェ。
1936年に、ヴォーリズ建築事務所が建てた旧忠田兵蔵邸。
2001年に、和菓子のたねやさんが購入。
平屋の和室部分は撤去して、おしゃれで現代的なカフェになっているけど、
2階建ての主家は、修復されて保存されています。
写真は、お店の裏の方にあるアプローチ。煉瓦の塀が印象的。
予約制の特別室として、使われていらしい~
ヴォーリズが結婚後に住んだのは池田町の洋館。
池田町は、今も、いくつかのヴォーリズ住宅が遺っています。
赤い煉瓦の塀が続いていますね~
続きは、また、次回。
ヴォーリズの建物の紹介、まだ続く・・・
ちなみに、資料は「湖国のモダン建築」です~。