めったに出かけない、休日の吉祥寺井之頭公園に行ってきました。さすが予想通り、公園へ行くメインの通りは行列で、ちょいと迂回して入園。平日は毎日のように通り抜けていた公園ですが、様々な大道芸や楽しげな露天商が並び自由で良い感じ。いつも静かで四季の変化を感じられる善福寺公園とは違い、にぎやかな公園もたまにはいいです。
吉祥寺と言うと、どこの統計か知りませんが「東京で住みたい町ナンバーワン」
二十代に下北近辺に住んでいた頃は、随分へき地で寒々しいイメージだったんですがね。
まあ、その頃の下北も、ロック酒場と芝居小屋はあっても、お洒落な店と言えばイタリアントマト一軒でしたが、今となっては可愛いカフェや雑貨屋がいっぱい、深夜まで若者で賑ってます。
下北に住んでるといっても、実は隣の池の上だったりしたんですが、酒飲んだ終電後には線路をテクテク5分で着く近さ。学校へ行かないバイトもしない学生だったので、午後起きて自転車で大井町や六本木などで映画を見て、朝まで下北で飲むっていう享楽的生活。
いつまでも逃亡できるじゃないかという幻想の中で過ごしていました。
よく通ったのは線路沿いにあるロックバー・ガソリンアレー、マザー、ベルリン、ロックカフェストーリーズ、あと当時下北一安っかったジャンプ亭。恒例のじゃんけん大会で勝ったグループは半額なのでした。
昔からあるジャズ喫茶マサコなんかは、離れてから行くようになりましたが惜しくも閉店してしまいました。
ああ、なんだか下北話でおしまい。
吉祥寺と言うと、どこの統計か知りませんが「東京で住みたい町ナンバーワン」
二十代に下北近辺に住んでいた頃は、随分へき地で寒々しいイメージだったんですがね。
まあ、その頃の下北も、ロック酒場と芝居小屋はあっても、お洒落な店と言えばイタリアントマト一軒でしたが、今となっては可愛いカフェや雑貨屋がいっぱい、深夜まで若者で賑ってます。
下北に住んでるといっても、実は隣の池の上だったりしたんですが、酒飲んだ終電後には線路をテクテク5分で着く近さ。学校へ行かないバイトもしない学生だったので、午後起きて自転車で大井町や六本木などで映画を見て、朝まで下北で飲むっていう享楽的生活。
いつまでも逃亡できるじゃないかという幻想の中で過ごしていました。
よく通ったのは線路沿いにあるロックバー・ガソリンアレー、マザー、ベルリン、ロックカフェストーリーズ、あと当時下北一安っかったジャンプ亭。恒例のじゃんけん大会で勝ったグループは半額なのでした。
昔からあるジャズ喫茶マサコなんかは、離れてから行くようになりましたが惜しくも閉店してしまいました。
ああ、なんだか下北話でおしまい。