ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

「森のおうち」小屋二棟目 1

2018-03-02 21:30:00 | 877プロジェクト
子供も二人目となると、一気に写真が少なくなる。
小屋もしかり。

着々と進んでます。
しかも、一棟目で学んだ事を、設計の時点から改良していくので、かなりのバージョンアップが期待されます。

ただ、立地条件が違うので新たな問題点も多く出て、悩みに悩んだけど、、、
最終的には、中々に満足のいく図面が出来た。

今回は、完全手書き。
リサイクルの裏紙をふんだんに使って、何度でも書き直す。
下手なイラストと、平面図。
住宅リフォーム科で1ヶ月CAD学んだんだけど、、、


六畳の長手方向に、出入り口とデッキ。
水着や水中眼鏡も洗える大型洗面を外に出し、中のトイレは小型の手洗いに変更。

全体のバランスを考えて、実際にはもっとスマートな配置に変更されてます!




日本では見かけないハンモックのロフト。

こんながいいなぁ

ツインサイズに拡大した小上がりの下は
、お客様用の横から収納と、
半畳の畳みを開けると下がBOXになって冬布団などを収納できる優れた仕組み。



建物の顔、窓の位置や大きさを子供の色紙を拝借して切り貼り。
窓は、いろんなタイプの開けかたや、サッシや木枠など、
「用途」と「見た目」と「メンテのやり易さ」のバランス、
どれにすべきか、選択肢が多すぎて、もう大変。




「素晴らしい人生のレシピ」

1.物事を極めない!

2.最後まで作り込まない!!

3.自分で反省はするが、人から言われて反省しない!!!












.

「森のおうち」ホテル小屋18ー珪藻土

2018-03-02 05:47:00 | 877プロジェクト
いやはや、10平米の小屋を作るのに丸一年かけてるなんて、誰にも言えない。

いや、
トイレの棚、冷蔵庫の収納の扉、ロフトへのron梯子&柵、ロールカーテン、トイレの鍵、扇風機にエアコン、、、

まだまだ、かぶは抜けません🎵



森のおうちは、見掛けは6畳の小屋だけど、
プロの大工を雇ってのベタ基礎、基礎パッキン、ホールダウン金物での緊結、外壁通気工法、屋根裏通気工法、壁の内外共にがっちし合板張った立派な建築物。
トイレの壁以外はすべて無垢の木材製、床なんかはチークでっせ。
内装はワトコオイルやリボス、ブライワックス等の自然塗料。
そこらの建て売り住宅より、確実に丈夫で長持ち健康住まい。



一応、ハコとしては完成最終段階の壁塗り。
仕上げは、珪藻土。
これは、母屋の改装時にも採用した自然素材100%のエコクイーン

養生➡アクドメシーラー二度塗り➡下地材一度塗り➡珪藻土追っかけ二度塗り

最後に養生のテープやビールをはがせば、出来上がり❗




この草木の中の、可愛らしい小屋の風景が気に入って、ここで宿をやる決意をしたものの、まさか建て直すはめになるとは思いもしなかった。
平地に新築した方が、よっぽど早くて簡単だったろうに、、、



現在










.