新しい居酒屋のスタイル
2020年5月5日(火)
この店に行ったのは久しぶりです。
①予約の電話をしました。いつもの愛想のよい女将さんが出て来て、電話予約客のみを対象にしているということでした。そして、「検温をしてきてくださいね。」と言います。了解!
②徒歩で可能な店にしました。徒歩15分、到着しました。店側によると、当面二人組までの予約可能ということでした。了解! あっ、wifeと二人です。
③店に着くと、入口に掲示があります。まず「検温」そして「アルコールによる手指消毒」。了解!
④この店は、カウンター6席、こあがり10席なんですけど、カウンター席は4席にして透明のアクリル板で仕切っています。また、こあがりの席は、相対面する座り方をせざるを得ませんので、中央にやはり透明のアクリル板で仕切っています。このため、8席になり、料理は大皿で出ません。ひとりずつです。了解!
⑤ハイテクなのは、来店客をトレースするシステムです。店内にQRコードがあり、スマホでキャッチいたします。これ、2週間はGPSでトレースされることを了承するシステムなんですね。もちろん、任意なんですけど、この店に来る客は殆ど了解されるということでした。何故かと言いますと、政府から独立した機関が、情報公開を前提にシステムを組んでいるからです。個人情報保護は当然の前提として、トレースする側に違反があった場合は厳しい罰則が法定されています。
仮に、感染者が出た場合は、クラスター潰しが容易に行われますので、店は安心して営業できますし、客の方は安心して酔っ払うことができます。(笑)
そして、感染者がでて、このトレースシステムで、クラスター潰しが成功した場合は、政府から報奨金として10万円出る!ってことになっています。これ、店側としては、次に来る客へのサービスに繋がりますので、メリット大であります。
この、トレースシステムは、人権への歯止め前提で了解!
⑥会計でありますが、ここは店客双方苦しいところであります。店は来店客を制限していますので、当然単価が上がります。客はそのことの事情を察する必要があります。というか、ここまでして、店を開けてくれることに感謝であります。1000円程度単価が上がりましたが、了解!であります。
⑦余談でありますが、マスターは口数の少ない方なんですが、マスク(もちろん、アベコベノマスクではありません。)をしていて余計口数が少なくなっていました。でも、本当は愛想悪くないんです。忙しいので客にかまっている暇がないだけなんですね。了解!
冒頭「この店に『行った』のは久しぶりです」と書きました。もちろん、私の夢想でありますが、居酒屋を蘇らせていただきたいでありますなぁ! ここまで対策をすれば十分でしょう。
「この店」とは次です。
↓
たかや鮨 2012.9
2012年10月14日(日)
9月1日から東北方面を旅行し、広島へ帰ったのが8日の18時前。
旅の疲れを癒やすため、度々行っている行きつけの割烹たかや鮨へ行くことに。
長姉夫婦も誘いました。
・2012年9月8日、広島市南区宇品御幸「たかや鮨」。
30年続けて営業しているということは、地元の皆さんに愛されているということです。
家族連れの常連客が多く、お客さん同士で話に花が咲くこともあります。そういう雰囲気って華やかです。
地元新聞にも紹介されています。
本日のおすすめメニューは要注目です。
先日は、幻の魚と言われるあこうの刺身がありました。それが安いんです。
佐藤の黒など有名な焼酎がずらり。そして、湯割りでも水割りでもロックでも全て一杯450円也。
佐藤の黒なんかは他店では特別料金で高くなっているのが普通ですが・・、
そんな訳で、他店で高い料金を払って飲んでいるYouには悪いのですが、佐藤の黒の湯割りをしょっちゅう飲んでいます。
このメバルの刺身は絶品で、「イカス」。
マスターが釣って生簀に生かせているものですから。
この甘エビの輝きも良いですね。
白肉の天ぷら。
広島では牛の大腸を白肉と言ってます。
つぶ貝とマグロですね。
新鮮なネタばっかりなんですよ。
この魚のアラ汁がまた絶品です。
身も心も温まります。
そういう訳で、今日も満腹・満足。一人当たり3000円台ですから、料金も超リーズナブルです。
この店とは愛し愛され相思相愛の仲です。(私が勝手に思っているだけですが・・。)
今日は外出を2度しました。
朝散歩を30分程度。
午後、wifeと買物に。私は駐車場で待っていましたので、接触者なしです。
家族連れの買物客が多かったです。まぁ、感染者が出ると、ガラッと変わるでありましょう。