串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

宇津江四十八滝山野草花園

2013年06月25日 | 

6月24日高山市にある宇津江四十八滝山野草花園でたくさんのササユリに出会いました。

四十八滝へと歩き出したが付近にはモミジの木がいっぱい。

さぞや紅葉は美しいだろうと、ここは紅葉の季節に来る事にして、少し下の方にある山野草花園へ。

クリンソウが見頃を迎えているという。

クリンソウも群生していたが、嬉しい事にササユリがいっぱい咲いている。

山の斜面を利用した園内には歩きやすい遊歩道が続き、ササユリのいい香りが漂っている。

奥に見えるのがクリンソウ。

クリンソウ越し、奥のピンクがササユリ。

15~6年前にササユリ1万本を植え、その種から育てたのもあり、現在何本あるか?
スタッフでも分からないと言われる。

パンフレットには「ササユリ1万本」と、書かれているが実際はもっと多いだろう。

あいにくピーカンで、陽が当たる場所と木陰のコントラストが大き過ぎて、写真を撮るのが難しかった。

ササユリは、枯れた花はほとんどなく、逆に蕾はいっぱいあり、ここしばらくは見頃だと思った。

思いがけない所でササユリにお目にかかれて大満足。

日本でこれだけのササユリが見れる所は他にあるだろうか?