大王わさび農場を後にして、再び中央道に乗り松本インターで降りました。
上高地の麓、安房トンネルを越えて高山へ向かいます。
途中、昼食をと決めていた蕎麦屋「水舎」で蕎麦を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/29463fba35aeb76fde96d6ea4bb8e7a7.jpg)
国道158号線、新島々を過ぎ、県道25号線に入り唐沢集落を目指す。
唐沢には9軒の蕎麦屋があり「唐沢そば集落」というようです。
お目当ての「水舎」は、集落の最奥にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/1a84133b0712483e6b3b42bcf308b742.jpg)
座敷だけで、大きなテーブルが7~8つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/84/9add60e380111ef1546e81a20d472b50.jpg)
十割蕎麦は売り切れで粗びき蕎麦を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/948ca7ac604e48482ed1bafecbc03b47.jpg)
蕎麦はおいしいと思いましたが、つゆがなんだか頼りない。
かつおも香らないし、通が言う「返し」ができていないんだろうか?
もう少し、こってりしていた方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/85/e9c6eb9ea1008b8ba1f33058f4758af5.jpg)
天ぷらも普通ですが、左端のもの、しいたけかと思いきや「おやき」でした。
さすが信州ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/06/d563eab3c30c1a0150627ce292d9f06a.jpg)
お目当てはこれ!
ニジマスのから揚げ380円也。
小ぶりのニジマスが二枚開きになり、からっと揚げ、秘伝の甘たれをからめてもの。
凄い上手な揚げ上がりで香ばしく、丸ごと全部食べられます。
おいしくて、もう1皿注文すればよかった。
お持ち帰り可能ですが、冷めると味はどうなんでしょう?
このニジマスのから揚げを食べに、もう一度行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8c/726b79522d50ba01f049d0c49c44c4f8.jpg)
ペットのネコが2匹。
いい香りに誘われて客席の方へやって来ては、連れ戻されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/62cc069e61c7056d38301576825937c6.jpg)
国道158号線、道の両側には除雪された雪がうず高く積まれていますが、
道は乾いていて、これじゃ、冬タイヤでなくても走れるような感じです。
平湯大滝へやって来ました。
さすがに国道から少し入れば、雪は凄いです。
2月の信州旅でしたが、駐車場までの少しの区間だけ、スタッドレスタイヤが有効でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/4cfcaa1636875e518c993ae09f2823d8.jpg)
初めて見る凍った平湯大滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/36d5d77727f3409787a8a7ed8e7d37dc.jpg)
凍った部分は青く見えるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/85b178869b0841be37b954eb7174a396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/be/d3ad1f9ec3a68a37c249fc3fb2c64fd0.jpg)
高山近く、いつもの水汲み場で「長寿水」を頂いて帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e9/c2a11263ca8ac2c69ff64b42498a9f22.jpg)
「長寿水」国道158号線沿い、「笠根橋」のたもとにあります。
この写真、上高地の方へ向かっていますが、長寿水は右手前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cc/1ff0e0f480461c09edb1d2b148bc9bed.jpg)
民営化されてからSAやPAは随分きれいになりました。
↑は、東海北陸自動車道上り線「ひるがの高原SA」。
↓は、名神高速下り線「多賀SA」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/3c24e9aca9b50ae2aa8258a86fd97998.jpg)
長々と引っ張ってきました、仙仁温泉「岩の湯」への旅はこれで終わりです。
松本城から始まり、見所いっぱいの楽しい旅でした。