長い間ほったらかしていた松之山温泉のちとせ。
以前にも泊まっていながらアップしていない。
特に理由はないけど・・・。
で、食事編。
食事は朝・夕共に食事処で。
松之山郷という個室になった食事処ではなく宴会場を区切った部屋での食事だった。
部屋からは松之山郷の前を通り宴会場の食事処へ行くが、松之山郷からは肉を焼くいい臭いが・・・。
新潟和牛ステーキプランというグレードアップしたプランの人達はこの松之山郷での食事なんだ・・・ろう。

一番リーズナブルなプランの我々は、この宴会場なんだ・・・と、ひがみモード。

テーブル席なのは有難い。

素朴だけど、宿のこだわりを集めた前菜類と小鉢が3種。
人参嫌いな私は、右端の人参を人参ジュースで煮たような菜々煮は嫌だ。

お箸がいい。
手を添える部分がくびれて持ちやすく、焼き物のような質感の花柄もステキ。
売店で売られていたので、正月も近い事だし、家族分を買って帰ろう・・・かな、と、
思ったが一膳1000円近くするので、これは諦めた。

左、出雲崎のもずくの酢の物。造りは魚沼美雪マス、ヒラメにホタテ。
最近、刺身のツマは大根ではなく寒天が使われる所が多い。
この方が好きかな。

一人鍋は棚田鍋と名付けられた、地豚と大根おろしたっぷりの鍋。
煮えた頃におこげを入れて食べる・・・と、いう凝ったもの。
鍋の中の大根おろしが煮えたらどんな感じだろう?と、不思議だったが豚肉とよくからまりおいしかった。
この地豚 越の紅といい、妻有ポークの中でも特に優れたものらしいが、ほんとにクセがなく口の中でとろけるようにおいしかった。

左 さつま芋と白身魚のすり身の揚げ真薯。右は冬瓜のふくめ煮 鶏とカニの餡かけ。

わらびとニシン、ちとせ伝統の山海煮。
ご飯は松之山産棚田のコシヒカリだが、そうおいしいとは思わなかった。

いろんなデザートの中でもグラスに入った山ぶどうのゼリーがおいしく、もう少し食べたぃ~。

朝食も同じ会場、同じテーブルで。

鮭フレークをはじめ、いろんなおかずがまとめられ。

やはり前回も感じたが、ちとせの食事は凝ったものが多く、味付けもよくおいしい。
地元の食材を使い、めずらしい食べ方で提供されるので、次は何だろう?と、楽しみながらの食事だった。