串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

泉岳館の食事

2014年09月30日 | 宿-東海

 泉岳館の夕食は部屋でいただく。

まず運ばれたものは・・・。 

豚ロースのステーキかしゃぶしゃぶのどちらかを選ぶプランで、二人ともしゃぶしゃぶ。

造りは鮎。

好きな人なら大喜びかもしれないが、私はどうも苦手でおいしいかどうか分からない。

しかし、岩魚の造りはよく出るが鮎の造りが出る宿は珍しい。

前菜の盛り合わせは、タケノコに蕗味噌添え、小芋の衣かつぎ、こも豆腐、小魚甘露煮など山の幸が並ぶ。

 小鉢の中は箸で一つまみ。もう少しあってもいいのに。 

「とわ」という宿独自のお酒を注文したが、残念ながらおいしい!という訳でもない。

この蕎麦はおいしかったです。

 

鮎の塩焼き。

天ぷらは舞茸、鮎の皮・・・。

とろろこぶが入った吸い物もご飯もおいしかったが・・・。

 デザートの桃には参った。

宿に来てまで自分でむいて食べたくない。

これはそのままお返しした。

朝食は食事処でいただく。

椅子席ではないので少々辛い。

 

小鉢の中は朝も少ない。

陶板の上にはホウバ味噌と焼き魚を温める。

卵かけご飯は苦手なので、キノコ鍋に卵をのせて目玉焼き。

このキノコもほんの少し。

料理は品数も多く、味付けもおいしいのだが、もう少し量があってもいいんじゃない・・・って、思った数品があった。

源泉で炊いたおかゆが出たが、おかゆ苦手な私には味がどうだったか分からない。

 食後は源泉で淹れたコーヒーがふるまわれ、部屋に持って帰り頂いた。

建物自体は古いかもしれないが、館内はきれいに清掃され、夕刻からのローソクの灯りも優しく居心地の良い宿だった。

何よりもぷくぷくと上がり、肌にまとわりつく泡の風呂が楽しかった。

平日@8000というリーズナブルプランもあるので、又訪れてみたい。

御嶽山の賜物の温泉、噴火の影響はないのだろうか?

 


泉岳館の風呂

2014年09月25日 | 宿-東海

泉岳館の風呂は部屋と同じフロアー(2階)にあり、これは楽ちんだった。

2階の壁紙は全てこの竹模様。

床はちょっとボコボコの畳敷。

奥の灯りがともる所が貸切露天風呂の入り口。

チェックイン時、希望の時間で予約。

無料で1回30分の貸切。

宿泊客の予約が一通り入ると、予約表は露天風呂の前に置かれ、空いている時間に名前を書いておくともう一度入れる。 

以前は混浴の露天風呂だったんだろうか?入り口2ケ所、脱衣所も2ケ所あるが、脱いで出て来れば↓の湯船が広がる。

二人では広過ぎるぐらい大きな湯船に鉄分を含んだ湯が・・・。

ここにはシャンプーや石鹸は使えない。

丸い所から冷たい源泉が湧き出してくる。 

こちらの湯口からは加熱された源泉が・・・。

展望はきかないが緑に囲まれ、なかなか気持ちの良い露天風呂だった。

こちらも2階にある男性用内湯。

左右の湯船で温度差がある湯が掛け流しに。

男性用の浴室前に飲泉場がある。

女性用内湯。

内湯はチェックインから夜中1:30まで、朝は5:30から入れる。

湯船と反対方向に洗い場。

この内湯がいい。

右側は加熱浴槽、左側が源泉が注がれる浴槽。

源泉温度は13度ほどで、大分の寒の地獄温泉なみの湯温しかない。

源泉だけで満たされた湯船なら冷たくて入ってられない。

かといって加熱してしまうとせっかくの炭酸の泡は消えてしまう。

そこで考え出されたのがこの風呂だろう。

加熱した湯船の底から冷たい源泉を注ぎ、源泉の良さを感じてもらいながら,冷たい源泉でぬるくなった湯にゆっくり浸かる。

いいアイデア!

源泉が注がれる湯船と加温浴槽の間を湯が行ったり来たり。

源泉浴槽の底に人一人分の幅で穴の開いた鉄板が敷かれ、その下からぷくぷく泡と共に源泉が注がれる。

 鮮明ではないが、泡です。

しばらくじっと浸かっていると体中泡まみれ。

こんな泡まみれになったのはいつ以来だろうか?随分久しぶりな気がする。

岐阜県では炭酸泉は飛騨小坂にしかないみたいで、ここ湯屋温泉以外の湯も楽しみたいと思った。

シャンプー類は2種類。

アメニティも揃っているが、タオルやバスタオルは部屋から持参。

バスマットは濡れたら交換できるよう何枚も置かれていた。

脱衣所にはマッサージチェアも有り。

ちょっとテンゴして青もみじ。 

  • 源泉名:泉岳館泉
  • 泉質:含二酸化炭素-Na-HCO3・塩化物冷鉱泉
  • 温度:12.4度 PH=5.73
  • 成分総計:2240mg/Kg
  • Na=283.9  Ca=38.1  Fe2=4.1    Cl=190.5  HCO3=586.4    CO2=1053

     成分総計の半分近くを遊離二酸化炭素が占めている。

  いい湯といい湯使い・・・お風呂は大満足。

 


湯屋温泉「泉岳館」

2014年09月23日 | 宿-東海

今宵の宿は厳立から車で10分程の湯屋温泉「泉岳館」。

日本秘湯を守る会のお宿でもある。

 宿の手前20m程の所にある駐車場に車を停め、チェックイン。

仰々しいお出迎えもなく気楽でよい。

建物の右端に源泉が出ていて、これを頂いて帰る。

湯屋温泉や近所の下島温泉の炭酸泉は全て自家源泉なので、泉質や味もそれぞれ個性豊からしい。

ロビーは広く、館内畳が敷かれているので、スリッパは無し。

玄関、ロビーは3階で、下に部屋がある。

お土産用に陶器が置かれていた。

穴の開いたのは・・・?

フロント。

館内から玄関方面を見る。

ロビーの一画に「くつろぎルーム」があり、ここで22:00までは無料のコーヒー、紅茶が頂ける。 

コーヒーは勝手に淹れるドリップコーヒー。

滞在中、私は2度コーヒーを飲みに来たが、他には誰も利用したような形跡はなかった。 

ロビーから1フロアー下りた2階の部屋だった。

風呂も食事処もこのフロアーにあるので楽ちんだったが、もう一つ下の1階なら足腰の弱い人は困るだろう。

ロビーのある3階には部屋はないので、足腰弱い人は2階の客室を希望しなければいけない

部屋に入ると右手に空の冷蔵庫と電気ポット。

横に洗面所、その奥にウォシュレットのトイレ。

洗面所とポットが近くにあるのは使い勝手がよい。

 部屋は10畳間。

冷暖房完備で扇風機まで置かれていたが、標高630mの所に位置するので夏でも涼しい。

広縁は広くて、棚も幅広くいろんな物が置けて凄く便利だった。

 窓の外は小川が流れる。

広縁のテーブルには売店に置かれていたろうそく立とライター。

20:00以降は館内の照明を落とし、この和ろうそくの灯りを楽しむ・・・と、いう趣向だ。

部屋の鍵はポーチに付けられ、ポーチの中には貸切風呂の札が入っていた。

いいアイデァだと感心した。

食事処へ出向いたりする時、鍵などを入れて持ち歩くため、いつも小さなポーチを携行しているが、この宿ではその出番はなかった。

 それでは浴衣に着替え温泉へ・・・。  


厳立峡

2014年09月16日 | 旅-関東・中部

飛騨小坂にある厳立(がんだて)峡。

以前、濁河温泉から下りて来た時にも観光していたが、今宵の宿である湯屋温泉からは車で10分程と近く、チェックインするまでに寄ってみる。

高さ72m、幅120mの雄大な岩壁は、御嶽山の火山活動で流れ出た溶岩が冷えて固まる時に柱状節理となったもの。

岐阜の宝もの認定第一号という「小坂の滝めぐり」初級コースを歩いてみる事に。

右下の小さな建物で清掃協力金を支払い、いざ「三ツ滝」へ。

遊歩道が整備され、多少の上りはあるものの歩きやすい道。

紅葉の頃はさぞきれいだろうと思う。

 

滝の周辺はマイナスイオンがいっぱい・・・とは知っていたが、これだけ数字で示されると、なるほど凄いなぁ。

名残のアジサイ。

薄暗い木立にはキノコも。

この三ツ滝は以前も見ていた。

今回、少しがんばって奥にある「あかがねとよ」と「からたに滝」も見に行く事にした。

行者橋を渡り林道へ出る。

右に行けば厳立のある駐車場へ戻る。

三ツ滝だけ見る人はこの林道を歩いて戻って行くが、私達は反対の左方面へ上って行く。

ゆるい上りの1.5キロの道のりだが、しんどかった~。

やっと滝入り口に到着したが、そこにが広い駐車場があった。

ここへ向かって歩いている時、乗用車が何台か上がって行った。

「車でも近くまで行けるんだ」と、気づいた時はもう半分ぐらいの道のりを歩いていたので、今更厳立の駐車場に戻り車で行こうとは思わなかった。

上の地図の現在地に駐車場があり、車で来れる。

林道から滝までは滑りやすい下りが続き、足元注意。

右手に「あかがねとよ」、左へ行けば「からたに滝」。

流れる水は清冽で冷たい。

全容が見にくい「あかがねとよ」。

回り込んで「あかがねとよ」を

岩に張り付く苔饅頭。

こちらは「からたに滝」。

周囲は柱状節理の岩が囲む。

「あかがねとよ」や「からたに滝」を見るのは初めてだった。

来て良かった。

車ならもっと簡単にアクセス出来たけど、この後は温泉でまったりなんだから、これぐらい歩かなきゃ。

往路は早く着きたいと、回りの景色もそこそこに上ったが、復路は下を流れる渓流を見ながら歩く。

三ツ滝も上から見ると。

小坂には落差5m以上の滝が216もあり、滝めぐりのコースは初級クラスが4、中級が5、上級が4と全部で13コース。

中級、上級クラスになれば、「NPO法人飛騨小坂200滝」にガイドを頼まなければいけないだろうが、私は初級しか対応不可。

今度はの頃、「からたに滝」まで歩いてみたい。

林道は車で。

 


湯屋温泉へ

2014年09月09日 | 旅-関東・中部

湯屋温泉へ向けて国道41号線、飛騨川沿いをまず下呂温泉を目指して走りました。

国道と並走、あるいは横切ってJR高山本線が走っていて、列車の車窓からの飛騨川の眺めはとても良い。

もちろん、車からでも飛騨川がよく見え好きなドライブルートです。

どこか撮影スポットはないかと走っているうちに「久野川マス釣り場」ののぼりが立っている地点で橋を渡り対岸へ。

かつては吊り橋が架かっていたのでしょう、橋台だけが残っていました。

鮎釣りかな?と思ったが、ここはマス釣り場。 

JR高山線の戸野踏切を渡った所に車を停め、列車がやって来ないかなぁ、列車と飛騨川、絵になるのになぁ・・・と、思いながら飛騨川の流れを撮っていました。

そこへ、遮断機が下りる合図が・・・。

やって来ました!

 11:18下呂着の下り普通列車のようです。

時刻表を確認していた訳ではないのに、こんなバッチリ撮れるなんてラッキ~。

いい旅になりそう。

 


山田旅館の風呂

2014年09月06日 | 宿-甲信越

 う~ん、残念!

好きだった地下の風呂が閉鎖になり、新しく温泉館なるものが出来ていた。

そういえば4月に訪れた際、トンカチ工事をやっていたのは、これだったのか。

今まで立ち寄り客は元湯しか入れなかったが、今は元湯もこの外湯も入れるようになった。

それでは宿泊者専用という風呂はなくなってしまったんだ。

う~ん、宿泊客より立ち寄り客重視なんだろうか?泊まった客にはおもしろくない。 

以前の地下の風呂を宿泊者専用にして復活して欲しいと言ってみたが、どうも無理な様子。

駐車場を横切り、仮設階段を下りた所から入る立ち寄り客専用の入り口はあるが、宿泊客は新館の食事処前を通り別棟へと。

真新しい木の香も漂う浴室だが、趣はないなぁ。

↑ の写真の中央にある戸から露天風呂へと出て行く。

露天風呂への出入口の方から見ると・・・。 

カランは3ケ所あり、そのうちシャワーがあるのは1ケ所だけ。

シャワーの湯はぬるくて洗髪に時間がかかる。

アメニティは風呂場の中にこれだけ。

はぁ、客が多い時はシャンプーもままならない。

若い女性なら戸惑うだろうなぁ。

この山田スタイルを分かって泊まらないと、文句たらたら・・・と、なりそう。

一度泊まって知ってはいたが、やはりこぼしている私。

しかし、どこか惹かれるモノがある宿で、次も泊まってもいいかな・・・。

内湯から出て4~5m歩いて露天風呂。

冬はこの通路、寒いだろうなぁ。

道路から見えるので目隠しがしてあり、露天風呂といえども展望はまるで無し。

アブなどは見かけなかった。

風呂がピカピカなんだから手桶も新品にすればよいのに、成分がコテコテにこびりついた手桶が置かれていて、思わず苦笑。

脱衣所、冷房はなく扇風機が置かれている。 

洗面台の前にはドライヤーが一つあるだけ。

こちらは男性用の内湯。

シャンプー類は女性用と同じ。

右手の戸から露天風呂へ出て行く。

男性用露天風呂は目隠し無しで展望抜群。

朝、散歩をしていると仁王立している人が道路から見えた。

 

 

立ち寄り客用の休憩室。

座布団なかったような・・・。

ちょっといい感じで椅子が置かれているが、テーブルはない。

立ち寄り客が通る所に飲泉場があったので、宿の人に断りペットボトルに何本か頂いた。

元湯はやはり湯気が凄くてはっきり撮れない。

今回、日本秘湯を守る会のサイトから予約をし、オール込の@14400だったが、もっと宿泊料金の安い本館で又泊まろうと思う。

前回泊まった時の風呂の様子はこちら


再び山田旅館へ

2014年09月03日 | 宿-甲信越

今年の4月には、江戸時代からの建物本館での泊まりでした。

その時、風呂で一緒になった人から新館の部屋の備品を聞き、えらい違いだ、次は新館に泊まろうと思っていました。

そして新館の部屋へ。

チェックインは部屋で。

お迎え菓子は「雷鳥の里」だが、これは好きじゃない。

エレベーターで2階に上がった8畳間の角部屋でした。

直角の二方向に窓があり、網戸にしておくと風が通り涼しいのですが、外部からよく見えるのでそうもしてられない。

入り口の方を見て・・・。

結構大きな冷蔵庫の中は空っぽ。

暖房はあるが冷房設備はないので、真夏は暑くはないか心配だったが扇風機は置かれている。

冷蔵庫の反対側にトイレとバス、洗面所。

これだけ大きな冷蔵庫だったら冷水ポットぐらいは入っていてよいものだが、冷水は就寝時にも用意されなかった。

蛇口から出る水を飲め・・・と、いう事なんだろう。

ポットは電気ポットではない。

どうも聞いていた内容と違う。

ウォシュレット、電気ポット・・・聞き間違えたのだろうか?

それとも、もう一ランク上の部屋には備わっているのだろうか?

ユニットバスでトイレはウォシュレットではないし、便座も冷たい。

風呂はあるのに、シャンプーやせっけんは置いていない。

洗面所はそこそこ広いが、アメニティはハンドソープだけでドライヤーはない。

ドライヤーは風呂場に1つあるだけ。

ちょっとごわごわのバスタオル。巾着袋などはついていない。

浴衣は前回と同じ宿で洗濯されたものだった。

この浴衣、丈は長めだが打ち合わせが狭くて、よほどスマートな人でないと前がはだけてしまう。

客に媚びない宿だ。

近所には廃業した宿もある。

江戸時代から長きにわたり営業を続けてこられたのには過剰なサービスをしないという「始末」の家訓でもあるのかと感じた。

長々と文句を書きながらも食事に惹かれてしまう。

夕食は17:30~と早い。

朝・夕共に食事処でいただく。

今回泊り客が少なかったせいだろう、前回とは違う玄関に近い食事処で椅子席だった。

前回は「食事の用意が整いました」と館内放送が流れたが、今回は各部屋の電話が鳴った。

食事は一気出し。吸い物は席に着いたら運ばれてきたが・・・。

後で味噌汁とデザートが運ばれたが、それ以外は全てテーブルの上に。

焼き魚は冷え、天ぷらも天つゆがあったかいので、まぁいいか。

一品づつ運ばれるより、この一気出しの方が好きな私には文句はない。

吸い物、いい味してます。

先附はリンゴが入った寒天、野菜のあえ物、柔らかく湯がいたモロッコ豆。

さすが湯で加減はバッチリ。

左後ろのよもぎ饅頭は絶品。

これを食べる目的で山田旅館に泊まりたくなる私。

冷酒がウマイ!

雨飾山麓の雪の中に3ケ月埋設して熟成させた無濾過の生酒雨飾山

買って帰ろうと思ったのに、買い忘れ「道の駅小谷」の通販で購入する事に。

そして楽しみにしていたこの煮物。

どれもしっかり味がしみ込み、特にカボチャは甘い薄味でおいしかった。

よもぎ饅頭は部屋に持って帰り頂いた。

甘味を抑えた小豆餡の回りをくるむ柔らかいヨモギ餅、絶品です。

朝食は7:00~と、これも早い。

う~ん、前回おいしかった卵焼きは目玉焼きに変わっていた。

魚のアラ煮が甘味と醤油味が絶妙で凄くおいしい。

アラ煮だがほとんど全部食べられる上身。

そしてナスの揚げ煮も甘辛丁度よく、ぴりっと辛みも効いて抜群においしい。

 山田旅館の華やかさには欠けるが、しっかりした食事スタイル、私は好ましいが、熱いものは熱いうちに・・・と言う人には向かないでしょう。

 


もう少しレンゲショウマ

2014年09月02日 | 

 

 

 

 

 

 

おっ、2匹だったんだ。

 

 

 いずれも白馬山麓植物園で撮った写真です。

 


レンゲショウマ見た~

2014年09月01日 | 

岐阜県の湯屋温泉「泉岳館」と長野県小谷温泉「山田旅館」に泊まってきました。

どちらも「日本秘湯を守る会」の宿です。

小谷温泉へ行く前に白馬にある「白馬山麓植物園」でレンゲショウマ、黄レンゲショウマに出会えました。

 

 

 

 

どちらも今満開の白馬山麓植物園

関西では見れる所が少ないレンゲショウマに黄レンゲショウマの群落に出会えてホントに嬉しかった。

我が家のレンゲショウマ、黄レンゲショウマは蕾までつけたのに枯れてしまい、がっかり。

気温が高い大阪では開花するのは無理なんでしょうか?