知床で泊まった翌日は川湯温泉の泊りです。
川湯温泉、どの宿で泊まろうか迷いました。
既に廃業している御園ホテルには2度泊まった事があります。
凄い湯でしたが、あの湯、今はどうなっているのか?
川湯温泉も寂しい雰囲気が漂います。
いい湯があるだけではなく、近くには摩周湖、屈斜路湖、美幌峠、硫黄山、釧路湿原・・・観光資源もたくさんあるのに、どうしてさびれてしまったのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/82/5c4aace1ba0e7d371192f0ebaf7e2565.jpg)
そんな状況の中で選んだ宿は川湯観光ホテル。
源泉掛け流しの温泉は楽しめそうですが、食事の口コミがイマイチなので、夕食欠の朝食のみで予約。
夕食は温泉街にある寿司屋ででも・・・と、思ってましたが、それも面倒になって、近くのセイコーマートで色々買って部屋で食べました。
たまにはこれもいいかな・・・と、強がり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
大きなホテルで、渡り廊下で朝食会場のある別館ラピュタホールと繋がってます。
車はこのラピュタホールの1階にある駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d3/30258f66b86be06e2064ce6c260fa9c4.jpg)
フロント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/cc51fce08bfea3f288805669cee661f1.jpg)
部屋は西館の3階。
嬉しい事に女性用の風呂場は、この3階。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
部屋も風呂場に近く、数メートル歩くと風呂です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
男性用は2階にあり、男女の入れ替えはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/de/f8353c6744f19fcba3f3fab13641f652.jpg)
12畳の部屋には、すでに布団が敷かれていた。
部屋のクーラーはよく効きます。
掛け布団も薄手のもので、眠りやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/8bd42306afd015d64c53fad1d05ca53a.jpg)
広縁には、座面が抜けるのではないかと心配した椅子が置かれていた。
イス・テーブルのセットがあるだけマシかな。
トイレはウォシュレット、電気ケトル、空の冷蔵庫・・・部屋の備品は揃ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/46b7005eacc627dc5581550a19d8d8b4.jpg)
狭い風呂と洗面所、トイレ一体のユニットバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/fbc7c01dc4bb0d2ee21bf8ee4d377a08.jpg)
部屋の窓からの眺め。
右手に廃業している宿が見えます。
その下に川湯観光ホテルの源泉湧出場所があり、行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/05094c95911460c9345fe9d6dcc7f972.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/0f4d692b5e2f741e65be6ee54411d486.jpg)
源泉名:川湯観光ホテル 温度:56.9度 PH=1.7
Na=717.8 K=100.9 Mg=107 Ca=168.5 Al=72.5 Mn=19.9 Fe2=47.3
Cl=1674 HCO4=1696 SO4=637.1 成分総計:5753mg/Kg
含硫黄・鉄・ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
色々な成分を含んだ濃い源泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/411eb3bdec03e20d33fde51ed086367e.jpg)
風呂は撮影禁止でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
最近、これが増えました。
特に大型施設では、ほとんどダメでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/84231ca711f2544ab91368712a82b177.jpg)
でも、これだけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
16ケ所程あるカランは硫黄成分でボロボロ。
メンテは大変でしょうね。
風呂ですが、高温(42度~43度)中温(40度~41度)低温(37度~38度)と、3つの浴槽があります。
いずれの浴槽も大きく、湯舟の縁からは気持ちよく湯があふれ出します。
高温の湯舟は、高温好きな私でも長くは入ってられません。
低温湯にゆっくり浸かるのが良かった~。
源泉が濃いので皮膚が過敏な方用に、真湯の湯舟もあります。
風呂は翌朝の9:30まで、一晩中入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/a8c7e6fcbb5cb80443283d6187c4e1a1.jpg)
足湯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/48434ecce8223bb9c9627c3f46c0e753.jpg)
朝食はこのラピュタホールで7:00~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/8ef8ecd901c50d67a1c6e058273736da.jpg)
朝食ですが、煮物はよく味がしみておいしかったですが、期待は出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/c4f4eff18cbbfc21d6a05cfe8263d43e.jpg)
夕食は食べてないので分かりませんが、食事がおいしければ、又泊まりたいですね。