93種約1250本の梅が広がる大阪城梅林。
1973年、大阪府立北野高校の卒業生から880本の梅の木の寄付があり、
それを元に、1974年に開園したらしい。
ちなみに府立北野高校は、大阪でも有数の進学校で、橋下知事も卒業生。
JR環状線「森之宮」駅から大阪城に入ると、梅林が一望できる場所がある。
太閤さんが見下ろしているように感じる天守閣。
このケバさも太閤好みか・・・?
背後のビルは、クリスタルタワー。
大阪城を眺めながら、伊丹空港へ降りる飛行機。
もう盛りを過ぎてしまったようですが、珍しい「本黄梅(ほんきばい)」。
オウムもお花見・・・?
鮮やかな「紅千鳥」。
まだ蕾がいっぱいの「豊後(ぶんご)」。
大きな実が生るようです。
すでに散ってしまった木もありますが、↑の豊後など、これから花開きます。
終わった花と、これからの花は、半々といったところでしょうか。
メジロの写真を5枚貼り付けましたが、皆さん見えますか?
私のPCは、ウイルスソフトでブロックされて見えません。
大阪城梅林は素晴らしい!
無料だし・・・。
多くの品種が見られ、木の名札も付いていて、お勉強にもなります。
造幣局の八重桜、大阪城梅林・・・大阪府民が胸を張ってお勧めします。