串カツ子の旅日記

美しい国、日本。まだまだ見たい所がいっぱい。
温泉、宿屋、食べ物、紅葉、桜、街並み・・・興味の対象は尽きません。

北海道-6(羽幌にて)

2017年06月30日 | 旅-北海道

 なんと!乗船予定だった11:40の高速船が強風のため欠航

フェリー乗り場へ行くまで知らなかったアホな私。

ネットで出港か否か分かったのに。

欠航と分かっていたら増毛でもっとゆっくりしたのに。

次の14:00発のフェリーは出るというので、それまでは羽幌で
時間をつぶさないといけない。

フェリーターミナル内にある観光案内所で情報を仕入れて
北海道海鳥センターへ。 

日本で唯一の海鳥専門施設で、天売島を中心とした調査・研究・保護活動を行っている。 

興味深かった展示は、天売島にいる海鳥に影響を与えている野生ネコについて。

捕獲した野生ネコの里親探しをしたり、飼い猫も避妊・去勢し
これ以上飼い主のいないネコを殖やさない・・・という取り組みをしている。

 さて、観光案内所の佐藤さんに教えてもらった おろろん食堂で昼食を。

佐藤さん、いろいろご親切に有難うございました。

軽いものはないなぁ。

ご飯少なくしてもらって私はえびいくら丼

え~、カレイの唐揚げまで付いている~。

普通なら嬉しいところだが、今夜の夕食を考えると、ちょっと重い。

しかし、これは杞憂に終わったのだが。

 

相方は えびつぶ丼 

さぁフェリーで焼尻島へ向かおう。

今宵の宿は焼尻島。

その前に天売島へ行く予定だったが、高速船の欠航で天売島は諦めた。

しかし、このフェリー揺れた揺れた。

港外へ出るやいなや揺れ出し甲板に立ってられない。

船室へ行くと相方が真っ青。

とうとう相方は焼尻島までの1時間、トイレにこもりっぱなし。

その夜の夕食も食べられなかった。

 


北海道-5(増毛にて)

2017年06月30日 | 旅-北海道

2017.06.09  オロロンライン(国道231号)を北上。

天気は晴れているが、風が強い。

 海が荒れれば走る車に波しぶきがかかるかもしれない・・・そう思う程、海のそばを走る。

断崖絶壁が続き眺めはすこぶる良い。

バス停の小さな建物。

バスに乗る人がどれだけいるのか?

しかし、道端では待てないでしょう。

この先、何か所かでバス停の建物を見かけた。

 増毛へやって来た。

なんか、雰囲気がある建物だなぁ。

この記事を書くにあたり増毛館の事をネットでくぐっていたら、
なんと改装して現在も宿泊可能になっていた。

ぼちぼちいこか増毛館

 今から250年前、江戸時代に漁場が開かれて以来ニシンの街として栄華を極めた増毛

さぞかし賑わったんだろうと想像させる建物群が駅前中心に残っている。

屋根瓦の1枚、1枚に家紋が彫りこまれている旧商家丸一本間家

日本点字図書館の創設者本間一夫氏の生家との事。

日本最北の醸造元國稀酒造もこの増毛にあるが、少々先を急ぐので見学はパス。 

 高倉健の映画STATIONの舞台になった駅前周辺。

風待食堂は映画の中で使われた名称で、今は観光案内所。

木造3階建ての宿、ここは泊まれないらしい。

 増毛駅を出るとこの光景が目の前に。

かつて賑わった時の光景を頭に思い浮かべる・・・結構好きです。

1921年に留萌本線 深川~増毛間が全線開通。

かつてはニシンや石炭を運ぶ貨物路線として栄えた増毛駅だが
利用客の激減で留萌~増毛間は、2016年12月に廃止路線となった。

寂しい光景だわ。

 何、これ?

 増毛でもっとゆっくりしたかったが、羽幌港発11:40の高速船で
天売島へ行かなければいけない。

 

 

晴天のオロロンラインは美しい。

以前2度、ツアーで通った事があったが、こんなに美しい道だとは思っていなかった。

一度は暮れかけた頃だったので、窓の外は何も見えなかった。

是非、ゆっくりと走ってみたいと思っていたのがやっと実現。

 


北海道-4(夕陽荘の風呂)

2017年06月28日 | 宿-北海道

夕陽荘の風呂は玄関入ってず~っと右奥にあり、立ち寄り入浴も可能。

岩盤浴もあるようだが、サウナ、蒸し風呂は苦手なので、これもパス。

 湯上りの休憩処。

風呂は22:00までと朝は6:00~8:30まで。

この時期、北海道では3:30頃には明るくなっている。

年寄りは早く目が覚めるので、6:00が待ち遠しかった。

部屋にユニット風呂があるから、それに入ればいいのだが、やはり温泉がいい。 

 う~ん、ロッカーはリターン式だったかな?

えっ、モール泉・・・? 

残念ながら加温、循環、塩素消毒だが塩素の臭いは感じない。

何か薬品臭のような独特な臭いがし、浴感はつるつる。

露天風呂はなく、この内湯のみ。

洗い場は向うに見える3ケ所と手前に3ケ所ある。 

ご家族に小さなお孫さんがおられるようで、子供向け備品完備。 

 椅子と風呂桶がこれまた凝っている。

椅子と桶のセットがフロントで10000円で売られていた。

ちょっと高いなぁ。

シャンプー類の容器も別注のもので、こちらもフロントで売られていた。

しかし、出にくく使いずらい。

立ち寄り入浴はこの通りです。

岩尾温泉 温度:13度 PH=3.1  成分総計:496mg/Kgの冷鉱泉。

特記すべきイオンは、硫酸イオンの197.1mgぐらいだし、PHも3.1と酸性
なのに、あのつるつるは何によるものだろうか?

宿泊料金は@11000円とコスパは最高。

少し(多いに)遠いが、近くに行く事があれば、是非お勧めしたい宿でした。

 


北海道-3(夕陽荘の食事)

2017年06月27日 | 宿-北海道

夕食は食事処で海鮮炭焼き。

カキなどそう好きではないので、自ら食べようとは思わない料理だけど、
結果的にこの先ず~っと続いた旅館料理とは違い物珍しく食事が進んだ。 

残念ながら夕日は望めなかったが。 

 食事時間に合わせて丁度良い加減にいこっている炭火。

真夏なら暑いかも・・・。

もう一組のテーブル、到着が遅くなったのか、何度もスタッフが
炭火の様子を見に来ておられた。

手前には大きなホタテが乗っていたが、既に網の上。

カキが一人2つ、エビ、ハタハタ、ツブそれにハッカク・・・。

ハッカク、あまり食べた事はなかったが、脂がのり結構おいしい魚だった。

その後に泊まった宿2軒でもハッカクが出たので、これは北海道の魚なの?

ホタテが開いたら・・・。 

外した片一方の貝殻の上で、塩辛風味のイカを焼く。

カキは平べったい方を下にして焼く。

これ、カキ小屋などでよく食べる人には常識かもしれないが
私は知らなかった。 

左、甘エビ、ホタテ、タコの刺身。

右はサラダ。 

デザートはフルーツ盛り合わせ。

洗練された盛り付け方だわ。 

 ウニが乗ったお吸い物、ウニ吸?

 増毛の醸造元國稀(くにまれ)で。

冷酒用のグラス、高級な切り子だ。

手前はおしぼり受けで、これも凝っている。 

失礼ながら、片田舎とも思えるこの地方でセンスの良い備品類。

いったいどなたが・・・?

この宿、元は町営の温泉施設だったが老朽化に伴い、100m程下に
「岩尾温泉あったま~る」を新設。

残されたこの施設を町内の建設業者が購入し、宿泊もできる施設として生まれ
変わったもので、感心している備品類は、そのご家族が揃えられたものだろう。

 朝食にはイカ刺しや脂ののった鮭など。

隣のテーブルとはスクリーン。 

茂尻島を眺めながらの朝食。

夕食も、朝食もおいしかった~。


北海道-2(夕陽荘の部屋)

2017年06月26日 | 宿-北海道

チェックアウト時の写真ですが、これが夕陽(せきよう)荘の玄関。

 

客室へはフロント左手の階段を上がり2階へ。

 暖簾がかかる3部屋。

戸を開けておくと、風がよく通り気持ち良いが、手前の部屋だったので、暖簾が風で舞い上がると
階段を上り下りする客から丸見えになる。

一番奥の部屋ならその心配はないが。

 部屋は2階に3室あるのみ。

ガランとし殺風景な12畳間。

奥にキッチンがある。

この部屋は角部屋なので二方向に窓があり涼しい風が入る。

クーラーはあるが、リモコンは見当たらない。

冬に使われるのだろうか?

最近、北海道でもクーラーを効かせなくてはいけない時もあるので。

ここに座ってお茶してると、まるで自宅にいるような気分になるが、窓の外を眺めて、ここは旅先なんだと・・・。

 大きな冷蔵庫、電子レンジ、電磁器の調理台・・・まるで自宅のキッチンのような感じだけど、鍋や食器などは置いていない。

夕食は豪華な海鮮炭焼きなのに、ここで自炊して泊まる人はいるのかなぁ?

大きな冷蔵庫なので、冷凍庫では車に積んでいて溶けかかった保冷剤を凍らせ便利に使った。 

 部屋からの眺め。

下の道路は国道231号(オロロンライン)。

海がすぐそばで窓を閉めていても波の音はよく聞こえる。

もう一方の窓からは観音崎を望む。

ユニット式のバス・トイレ。

ウォシュレットの便座がいやに熱い。

なんだか置かれている備品が可愛い。 

クローゼットの中もこの通り。 

そして浴衣の帯には驚いた。

それから困惑。

いい歳してるけど、こんな帯絞めた事がない。 

どれを結ぼうか迷ったが結局一番上の柔らかそうな帯にした。

相方は右下のがしっかり結べて気に入った様子。 

北海道では、泊まった宿全てといっていいぐらい、緑茶のティバックは土倉のものだった。

私好みではないので、持参したティバックを使用。

電気ケトルも完備。 

 布団にこれまた驚き。

タオルケットが可愛い。

 タオルケットの襟元には上下を示すネコのアップリケ。

館内スリッパはなく、足袋も付いていない。


北海道-1(雄冬海岸)

2017年06月25日 | 旅-北海道

2017.06.07 新日本海フェリーは苫小牧東港に着岸。

う~ん、苫小牧東港は駅から離れている。

30分程かかり苫小牧駅前の東横インにチェックイン。

フェリーに乗っている19時間、天気は悪く、朝日も夕陽も見れなかった。

6/8 東横インをチェックアウトし、少し遠回りになるが、富良野のファーム富田を目指す。

ポツポツ雨は降っていたが、雄大な十勝連峰の裾野が見えた。

相変わらず外国語が飛び交う中で、目指す商品を買い、早くも土産を物色。

柔らかいアスパラとポテトコロッケのカレーで昼食。

国道38号(芦別国道)で愛別、滝川、新十津川経由し、
国道451号(暑寒国道)で日本海の浜益へ出た。

国道231号から海の方へ脇道を入り、はまます郷土資料館へ。

 元は明治32年に建てられた番屋だった建物をそのまま使っている。

 

 

玄関を入ると土間に囲炉裏が切られていた跡があり、
この右側は親方の居間や生活空間。

左側は漁夫の生活スペースで、突き当りは台所。

 親方がにらみをきかせて座る。

親方側から漁夫スペースを見ると・・・。 

漁夫は二段ベッドで寝る。 

ニシンから肥料を作ったというのは知っていたが、どうやって作るのか?
この簡単な貼り紙で分かった。 

 ニシンで賑わった当時の写真や器具類が展示されている。

 この前浜に湧くようにニシンが押し寄せたらしいが、
昭和32年(ちょっとあやふや)を最後に、ニシンの訪れはなくなった。

国道231号(オロロンライン)を北上し雄冬岬から白銀の滝へ。

台座のプレートには
日本海に迫る断崖絶壁の厳しい自然条件の元陸の孤島といわれていた

この地に、北海道開発局が20余年の歳月をかけて難関に挑みここに開通した。
住民100年来の悲願達成の喜びと、明るい未来への希望をこめてこの碑を建立する。
昭和56年11月10日

 

まむしがいてるんだ。 

この道路が開通するまでは船が交通手段だったらしい。 

 眺めは良いが、断崖絶壁が続く国道231号。

 今まで走ってみたかったが、やっと達成。

今宵の宿 岩尾温泉宿 夕陽(せきよう)荘に到着。 

海に面した小高い丘の上に建っている、わずか3室の宿。


北海道から戻り

2017年06月24日 | 旅-北海道

6月7日のフェリーで苫小牧へ。

6月23日名古屋港へ入港のフェリーで帰着。

17日間の北海道旅行は、天候に恵まれない旅でした。

梅雨のないハズの北海道は、毎日のようにぐずつき気味。

入梅している自宅ではピーカンの毎日。

留守宅の植木の水やり、毎日大変だったようです。

一番の目的だった礼文島、予備日も含めて3泊しましたが、
1日半ぐらいは晴れて、ハイキングを楽しみました。

元地灯台から知床のバス停への下り道で。

宿泊日と施設名の一覧です。

  • 6/7   苫小牧東横イン:新日本フェリー、苫小牧東港着20:30
  • 6/8   岩尾温泉宿夕陽荘:夕食は海鮮炉端焼き
  • 6/9   奥尻島磯乃屋:相方船酔いで夕食食べられず。ここも花の島
  • 6/10 豊富温泉ホテル豊富:憧れていた宿だったが・・・
  • 6/11 礼文島ペンションう~に~:文句無し、完璧なサービス
  • 6/12  〃 かもめ荘:高価な食材の食事
  • 6/13  〃  〃
  • 6/14 枝幸ホテルニュー幸林:第三セクながら、食事がおいしい。
  • 6/15 丸瀬布マウレ山荘:部屋付きの源泉風呂は良いが・・・
  • 6/16 ウトロしれとこ村:コスパ良く、ビジネス客も多い
  • 6/17 羅臼羅臼第一ホテル:湯は良く、部屋もいいが・・・
  • 6/18 野中温泉野中温泉:トイレ無しと不便な事は多いが、食事おいしく、4匹のネコに癒される。
  • 6/19 襟裳岬クリフホテル柳田:う~む
  • 6/20 虎杖浜海の別邸 ふる川:今回一番高い宿泊料だったが、内容はそれに見合う。 詳しくは後日アップします。

 

 

 

 

苔筵(こけむしろ)

2017年06月06日 | 旅-中国・四国

テレビで見てからずっと行きたいと、心に温めていた苔筵

西予市宇和町・・・どこだ?

松山自動車道大洲インターから20分、国道56号線宇和水上ゴルフ場の近くにそれはあった。 

 5~6台ほど停められる駐車場に車を停め園内へ。

 喫茶室の入り口にかかる看板。

ここで飲食しなくても、苔庭だけは無料で見学できる。

 売り物だった・・・と、思う。

2日程前に雨が降った後なので、苔はいきいきしている。 

元は水田だったが、畑となりその後は木を植えた林だった。

その5~6段ある段々畑が今は苔庭に変身。

こけむしろ・・・苔が一面に生えているさまをむしろに見立てた言葉で万葉集にも出てくるらしい。

以前一日一組だけの食事処をやっていた時、庭に生える苔を見た客が、店の名を苔筵としては・・・と、言った。

それを聞いた園主は、この林を苔庭に整備する事を思いつかれた。

苔は移植されたもので、ここまでなるのに17年程かかったと園主の村上さんから伺った。

踏み石も多種。 

 

 エビネ蘭・・・?

 気持ち悪いモノが写り込んでいる。

アチコチに植えられた山野草、オブジェ、踏み石・・・凄くセンスが良いのに驚く。

村上さん、造園デザイナーだわ。

向うに写るカップルは、しばし休息して帰った。 

 

 

 

すずらん群生。 

一番上から喫茶室方向を眺め、一通り歩いて見たので、お茶しよう。 

相方はここでずっとお座り。 

 アイスコーヒーとホットコーヒーのセットを注文。

 ホットコーヒーはポットで出て来て、たっぷり2杯半ぐらいの量が入っていた。

 私が頼んだアイスコーヒーもおいしい。

こんなおいしいアイスコーヒー、街中でもそうお目にかかれない。

苔まんじゅうと唐まん という、アンコを挟んだソフトせんべい。

苔まんじゅうは酒まんじゅうタイプ。

上にかかる青海苔が苔・・・なんだ。

 

いやぁステキな空間でした。

はるばる見に来た甲斐がありました。

季節を変えて、そう紅葉の頃再訪しよう。

ギャラリー喫茶 こけむしろ
西予市宇和町信里2099 080-3928-9276

10:00~17:00 平日の月曜日が休日
1~3月は、土・日・祭日のみ営業
4/1~平常通り営業


湯之谷温泉-食事

2017年06月05日 | 宿-中国・四国

食事は本館へ出向く。

 足が下ろせる こ上がりのテーブルは3席。

ここは離れの客室に泊まる宿泊客用のように見受けた。

本館に泊まっている人達は、右手のテーブル席や正座しての食事だったりした。

横のテーブルとの間にはスクリーン。

梅酒の食前酒で始まり・・・。 

伊予牛の陶板焼きはバジルソースで。

分厚い肉はやや固い。

素朴な野菜中心の前菜。

やや甘い目の味付けながら、どれもおいしい。

海老の下は煮含めた高野豆腐。

 造りは二切れづつの三品で、私には丁度良い量。

タコと大根なますでカルパッチョ風。

トマト、キーウィなどの上にスライスしたタコ。

蓮根饅頭にキノコや水菜の餡かけ。 

彩りも美しく、好物の蓮根、パクパク・・・。

 

 手ぶれしてるなぁ。

ご飯は鯛飯、お吸い物もいい味。

こちらは朝食。 

赤米入りのご飯、味噌汁も薄味だが出しがしっかり効いていておいしい。

モーニングコーヒーのサービスはなく有料(400円)。

お得なラッキーDayプランで、離れの露天風呂付きの部屋で@10000円。

10000円でこの内容!

ほんとにお得なプランでした。

宿泊客は私達を入れて5組。

うち4組は遍路旅で、私達だけは観光。

遍路旅を続けていて、今日はちょっと贅沢に温泉へ入り
おいしいものでも食べようか・・・と、この宿へ来る人が多いそうな。

もてなす事に慣れた四国人、ここにも優しい雰囲気があふれます。

部屋良し、風呂良し、味もいい、季節を変えて又是非泊まりたい宿です。

今度は冷たい源泉風呂との交互入浴をもっと楽しみたいなぁ。

チェックアウトし、宿から10分程の鮮魚市場マルトモ水産を目指すが
収穫を前にした裸麦の畑が一面に広がっている。

愛媛県は裸麦の作付け面積・収穫量が日本一らしい。

中でも西条市は県下3大生産地との事。 

海鮮丼が有名らしいが、鮮魚も多種類売られていて、イカやアジなどを買って帰る。 

鮮度抜群で価格も安い。

さて大阪まではどのルートで帰ろうか?

一番距離の短い大鳴門橋淡路島経由にしたが、久しぶりに通る徳島道は未だに片側一車線。

そして阪神高速神戸線は渋滞。

これなら瀬戸大橋経由で帰るべきだったかな。


湯之谷温泉-部屋・風呂

2017年06月02日 | 宿-中国・四国

伊予西条にある湯之谷温泉

以前、立ち寄りで入浴した事がある。 

屋根の文字を見ると古めかしい宿だと感じたが、内部はリニューアルされ、
風呂場も以前と変わっていた。 

 3部屋ある離れ の一部屋風の間が今宵の部屋。

手前の入り口は光の間

風の間は真ん中。

突き当りは宙(そら)の間

写真を見る限りはこの宙の間がいいように見えたが、すでに満室だった。

次に泊まる機会があれば、この宙の間に泊まりたい。

2022年、この部屋に宿泊しました。

こちらで

 床はジュートのような絨毯が敷かれ、素足で歩くと気持ち良いが、スリッパ使用。

スリッパ要らないんだけどなぁ。

西日が差すのでシェードをおろすと部屋は結構暗い。

窓からは民家が見えるので、西日がささない時でもシェードを下ろしていた。

テレビはBSも視聴可能。

WiFiもOK。

ベッドの掛け布団は巻き込み式でないのが嬉しい。 

 

 

 クローゼットの横は洗面所と風呂。

トイレは入り口を入った所に、ウォシュレット。

 ちょっと狭い洗面台。

置かれたテッシュペーパーは上等の柔らかいものだった。

陶器の風呂は一人用サイズ。

この風呂の湯は温泉ではなく、いよ西条の名水、うちぬき水を沸かしたもの。

 シャンプー類はポーラ製。

 久万煎茶のティバックが一人に2つ。

黒豆甘納豆に玉露名人のお茶受け菓子・

冷蔵庫には冷水代わりにミネラルウォーターが人数分入っていた。

 公衆浴場も兼ねている大浴場にシャンプー類は置かれていないので
ポーラ製のセットが人数分付いている。

部屋の風呂場にシャンプー類があるので、頭や体は狭いけど
この部屋付きの風呂で洗ったので、これはお持ち帰り。

嬉しい事に可愛いマーク入りの浴用タオルが一人に2枚用意されていた。

最近、部屋に置かれる浴用タオルに上質なものは少ない。

安い料金で泊まるからかもしれないが、持って帰ろうとは思わない
タオルが多いが、このタオルは記念に頂いて帰ろう。

そうそう、チェックイン時、女性には色浴衣が選べた。

部屋の備品など充分だが、モノを置くスペースが少ない。

洗面台も広くはなかったし、部屋の入り口辺りにちょっとモノが
置けるようなスパースがあれば・・・と、思った。

大浴場へは本館へ行くが、宿泊客にだけスリッパが出され、風呂だけ
入りに来る常連さん達はスリッパを履かずに風呂場へ向かう。

そのスリッパをどこでぬぐのか分からない。

鍵付きロッカーの前に揃えたが、館内もきれいに清掃されているようだし、
足袋も付いていたのでスリッパは廃止されてもいいような気がした。

 リターン式100円ロッカーだが、鍵のないロッカーも多く
100円は持って行かなくても良かった。

以前の風呂とは変わっていた。

今は3つの浴槽がかたまっているが、以前は楕円形のような浴槽がメインで
少し離れた所に冷たい源泉風呂があったような記憶がある。

 左手の細長い浴槽は熱めの湯、右奥の浴槽にはややぬるめの湯、
そして手前の浴槽は源泉風呂。

サウナもあるので、水風呂代わりでしょう。 

この源泉風呂は冷た~ぃ。

 源泉温度は18.4度。

でも隣の熱い湯船との交互入浴が楽しめる。

ほんのり硫黄の香りがしたような・・・。

正調ケロリン桶。

風呂は8:30~22:00までで、宿泊客も風呂だけの入浴客と同じ時間帯。

待ちわびて8:30に風呂へ行ったが、すぐに常連さんと思しき人が入って来た。

宿泊してゆっくり・・・という訳にはいかない。

いまだに源泉を薪で沸かしておられる。

朝の8:30~は精一杯の開始時間なんだろう。

源泉名:湯之谷温泉 温度:18.4度 PH=7.6
Na=286.2  Cl=289.3  HCO3=272.7  弱アルカリ性冷鉱泉