木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝はさわやかな秋晴れです。

昨夜は雲の合間からかろうじて、

満月を愛でることができました。

 

さて、今日は作り置きのすし酢で作る

我が家の定番、和洋2種のドレッシングを紹介します。

すし酢は重量%で米酢100:砂糖25:塩10で作り置きです。

本当に重宝しますので、やってみて下さい。

紅=和風ショウガ風味ドレッシング

白=洋風フレンチドレッシングです。

ベースに紅・白ともにゲランドの塩を

小さじ2入れます。Salad(サラダ)>Salt(塩)です。

塩は少し多めにします。

和洋の風味付けに

白にはレモン汁、紅にはポン酢(いずれもビンの加工品)を

大さじ2杯ほど加え、

白には

おろしニンニク、チューブで1cmくらいとこしょう。

紅には

ショウガのみじん切り小さじ2杯と醤油を加えます。

紅白ともにボトルの1/2まで

すし酢を入れます。

次に白にはオリーブオイル、紅にはごま油を

大さじ2~3を加えます。

残りはボトルの縁まで

サラダオイルを注ぎます。

※油の全量をオリーブ油、ごま油にしないことがコツです。

ここでふたをしてシェイク。

最後にボトルの口までいっぱいにすし酢を注げば

紅白・和洋2種のドレッシングの完成です。

その日の主菜に合わせて、選択して下さい。

冷蔵庫で分離しているのでよく振ってから

野菜にたっぷりdressing(飾りがけ)しましょう。

サラダが主菜に負けないごちそうになります。

お試し下さい。

ちなみにボトルは百均で売っています。

 

それでは今週もがんばっていきましょう!

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )