

おはようございます。
今日はすっきりと晴れ、無風。
練習スタート時7:15の気温は1.2度。
無風なので暖かいと思いきや、走行中はむしろ寒さがしみてきます。
練習記録は走行距離44.30km 1時間49分56秒 平均時速24.18km/h 平均心拍数136bpm
回復レベルのいい練習になったではないでしょうか?
さて、日曜午前は工房で暮れからほったらかしになっていたスツールの再生にとりかかりました。

二枚の板を圧着し、六週間山荘のストーブ脇で乾燥させた座板を脚部に合わせます。
大丈夫のようです。
手がんなで目違いを払って(小さな段差をなくすという意味です)から

超仕上げかんなにかけます。
昨春、結露防止の機械カバーを作って置いたので、この冬は結露による機械の錆を防ぐことが出来、
即、使用可です。
この後、座板にペーパーを120-180-240-300とかけていきます。
また、同時に断面をなめらかにすると同時に面取りをします。
最後に座板はガードラックで、鉄の脚部は黒で二度目の塗装。
鉄板の座板は用済みなのですが、なぜか捨てられなくて、同様に黒で塗装。
今週末、仕上げの塗装を済ませ、組み立てる予定です。
それでは今日も元気に行きましょう!