木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




今日は少し暑かったですが、
雲が太陽をさえぎり過ごしやすい日でした。
昨夜は愛知県に住む息子の下宿を訪ね、
焼鳥屋で9時過ぎまで飲み、
磐田に帰ったのは深夜12時少し前でした。
そんなわけで今朝は8時過ぎにゆっくり起きました。
少しだるいですけど、磐田の工房の草刈りだけは
終えてしまないと伊豆に帰るわけには行きません。
がんばって午前中に写真の様に
草刈りを完了しました。
これで義務を果たした気がして
気分も軽く伊豆に帰ってきました。
伊豆、磐田の二重生活は何かにつけて大変です。
早く磐田の工房はたたみたいとは思っているのですが、
なかなか時間がないのが実情です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




車検のため、昨晩磐田
戻って来ました。
人が住まなくなって
一ヶ月半が過ぎた我が家。
かび臭いかなと心配しましたが
こざっぱりといい感じです。
しかし、生活に必要なものが
ほとんどなく、お湯をわかすが精一杯です。
今日は日本中、皐月晴れ。
誰もが自分の住んでいる地域を
見直しているのではないでしょうか?
私も磐田を楽しむように
ゆっくりとランニングしてきました。
一休みしたら、工房の周りの
草刈りをしようと思うます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝はさわやかな晴れ空ですがすがしいです。
愛犬UPも軽快に散歩をしています。
今夜は、ハイエースの車検を通すために
勤務終了後、磐田に帰ります。

さて、写真は村のシンボルマウンテン・猿山です。
この山の麓からの見え具合が私の気持ちを左右します。
相変わらず仕事は多忙ですが、
昨夕のように緑鮮やかな猿山を見ると
一日の疲れが抜けて行き、
思わず写真を撮りました。
伊豆山中をこまめに歩いている
kawaさんの昨日のブログによると
里では咲き終わったシャクナゲが満開だそうです。
(kawaで検索してみて下さい)
遠くからも見ても、近くから見てもきれいな猿山です。

それでは仕事、そして磐田に行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日終日降り、日付が変わる頃には
さらに激しく嵐のように降った雨も
今朝はすっきりと上がりました。
愛犬UPとの散歩の時には東南の空に
三日月が浮かんでおり、
そして今は東の猿山からさわやかな
朝日が昇り始めました。
締め切りだった今之南北の雨戸を開けると
久しぶりに明るい光が差し込んできます。
そんなわけで昨日は何もしないで
家にこもっていました。
外に出たのは散歩とランニングの時だけです。

 さて写真は雨を見越して土曜の夕に
積み込んだ薪の山です。
特に意図して積んだわけではないのですが、
その断面がきれいです。
薪の理想の形は円を6等分した扇形ですが、
なかなかその通りには行きません。
いろいろな形があるので
おもしろみが出ているような気がします。

 さあ、今週の多忙な日が続きます。
土日に蓄えた鋭気を元にがんばります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





明け方激しい雨が降っていました。
ロフトに散歩の催促に来た愛犬UPに
「雨激しいから、もう少し寝よう。」と言い聞かせて
8時過ぎに朝の遅い散歩をする頃には雨が上がってます。
しかし、雲は西から東へと流れており、
この後どうなるかは分かりませ。
今日は山荘にこもりきりの一日になりそうです。

さて、昨日は雨のの予報が外れ、一日薪作りに
専念できました。
風邪気味で咳と「寒い!」を連発する妻は
家で終日ごろごろしてました。
夕方、豆腐屋さんへUPのおからをもらいがてら
松崎海岸に立ち寄りました。
海も天候も穏やか、しっとりとした
落ち着きのある光景です。
いつもは山の中の代わり映えしない舗装道路を
歩くだけのUPに砂浜の感触をプレゼント。
犬バカの一言、
ラブラドールと海は大変よく合う。
海に入りたがるUPを妻が制しながら
15分あまりの散歩は終了しました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





天気予報が外れて曇り空です。
私が目覚まし時計を平日用に
セットしたままだったので
愛犬UPがいつも通りに起こしに来て
せっかくの休みなのに早起きです。
おかげで朝3時間ほどガッツリと畑仕事を
することができました。

さて、写真は昨日の朝のことです。
UPとの散歩から帰ってくると
うちのシイタケの圃場に何と、何と!
シカがネットに絡まっていました。
角が網に絡まりどんなにもがいても
抜け出しません。
生シカ(?)を間近で見るのが初めての
妻は興味津々、やや興奮気味。
私が朝の支度に忙しいのに
「写メ撮ってくる。」
家から20m現場に行きます。
実はこの写真も妻にデジカメを託して
撮ってもらったものです。
その後はどうなったか?
私には処分できません。
隣の鈴木さんと山本さんにお願いして
仕事に行きました。
昼戻ってみますと、きれいに処分されていました。
どういう事か分かりますね?
自然は美しいだけでなく残酷なものです。
網も張り直さなくてはならなくて
3000円の損です。
シカは私にとっては百害あって一利なしです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は半月が真っ青な空に残り、
少し肌寒いですが、さわやかな朝です。

さて、我が村を抜ける県道が今年もまた!?
通行止めになりました。
道路上表の掲示を見ると、我が村から仁科峠の間の
10kmの間のどこかで路肩が
決壊したとのことです。
毎年1~3ヶ月くらい通行止めになります。
多くは梅雨から台風シーズン終了までの
4ヶ月のうちのどこかで豪雨が来て決壊というのが
パターンですが、今年は少し早く、
また大きな雨もなかったのに
「何で?」という感じです。
車の往来が減るというのは何となく寂しいものです。
梅雨入り前までに補修が完了することを願っています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





愛犬UPとの散歩の時には分厚い雲がありましたが、
日の出ともに雲は薄くなり、湿度も下がり
さわやかになってきました。

さて、昨日は天気予報が当たり、
昼前後からぐんぐんと気温が上がり出しました。
仕事をしながらも、すでに頭の中にある決意が
固まりました。
「今夜はビールだ。」
先月まではそれは特に取り上げるに及ばない
当たり前のことですが、
実は先週、密かに(?)平日禁酒を決意したのです。
決意は常に覆されます。
こんなに暑くなったのだし、
急に仕事も忙しくなったのだからと
言い訳満載です。
相変わらず意志の弱い男です。
帰りはスーパーに駆け込み
アサヒスーパードライを1カートンお買い上げ!
私のもう一つの弱点、景品・懸賞に弱い。
締め切りが5/19に迫っているのです。
せっせと飲んでシールいっぱい貼って送らなければ。
平日禁酒の誓いを破った事はすっかり忘れてます。
まあ、いいか!
それでは行ってきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





曇りと言っていいのか雨というのか、
小雨が断続的に降っています。
天気が回復するという予報は
果たして当たるのでしょうか?

さて、昨日は職場で突発的な仕事が入り
帰宅は夜10時前という遅い時間になりました。
その疲れ切った気持ちを奮い立たせてくれたのが
写真の小型チェーンソーが届いたことです。
先日、山仕事のベテランが家に来た時の助言、
「ショージ、小型のチェーンソーもあると
山仕事には便利だぞ。」
に従い早速購入したものです。
夜が更けるにもかかわらず、
新しいものはいじらないと気が済まない性分です。
組み立てて、今朝はランニングを1周で切り上げ
エンジンを始動させました。
まだ、使い心地は分かりませんが、
今週末は活躍することでしょう。
その時にまた報告します。

それでは、寝不足にもめげず行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は湿度が高く、月はおぼろ雲に被われ
遠くの山はかすんで見えません。
天気予報でも天気は下り坂に向かうと言っています。

さて、昨日は、職場を一時間早く休みをもらい
山荘に戻ってきました。
連休後半の長雨や先週末の出張の間に
庭に、畑に草がはびこりました。
妻が日曜日に草むしりとしました。
妻は「一日、がんばったんだから」というのですが、
写真の様にあまり変化が見られません。
そこで私は
「俺にやらせればたったの30秒でできるよ!」
とつい、大口をたたきました。
そんなわけで、早退して草刈りを
やる羽目になったのです。
これは今年も数ヶ月の緑との闘いの序盤に過ぎません。
今年は妻という助っ人もいます。
この闘いに勝ち、きれいな庭、作物の実る畑が
できるような年にしたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »