goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

山の辺の道

2012-06-07 | 奈良県北部
檜原神社付近をちょっとバイクでお散歩



  井寺池です
後ろの山の麓に檜原神社がある


池の傍には 万葉歌碑があります


  大和は国のまほろば たたなづく青垣山こもれる 大和し美し 
   ・・・・ 倭建命の作らしい



  かぐ山は畝火ををしと耳成と相あらそひき神代よりかくなるらしいにしへも しかなれこそうつせみもつまをあらそふらしき



  三諸は 人の守る山 
本辺は 馬酔木花咲き 末辺は 椿花咲く
うらぐはし山ぞ 泣く子守る山



  
道標の端っこに
『 日 雨 風 水 緑 山 人  やまのべのみち 』 と書いた紙が貼ってある

山の辺の道で 緑いっぱいの自然に浸って 万葉の時代を想い 美しい日本を感じましょう 、、、というような感じでしょうか?




 檜原神社です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする