久しぶりに熊野灘を拝んできました
8時半に家を出る、給油して西名阪に乗る ~伊賀市の友生ICで降りて南へ ~R165号へ出て青山トンネルを抜ける ~白山町の垣内交差点を右折して ~津市白山庁舎前から広域農道で伊勢自動車道の松阪IC前 ~丹生大師へ
この辺りはアジサイの名所である、道路わきなどに満開のアジサイが “ 一花繚乱 ”
10分程休憩して ~勢和多紀ICから高速に乗って玉城ICで降りる、右折すればサニーロードへ入る ~快適な道だ 一路南へ向かう ~南伊勢町の五ヶ所湾=R260号に出て東へ ~県道に入り浜島町南張の磯笛岬へ
3時間弱で到着、久しぶりの熊野灘だッ

磯笛岬展望台
向こうに見えるのは御座白浜

左の方は英虞湾です

南は補陀落浄土の熊野灘
その昔、南の海の果ての補陀落浄土を目指して、 二度と帰れない(と言うより 有難い浄土へ行ける)補陀落渡海が実際にあったらしい
約50分の休憩後、左手に海を見ながらR260号でひたすら西へ向かう
阿曽浦
260号線は 何とか浦や何とか竃と言うような地名の入り江が見え隠れして素晴らしいコースである
棚橋・南伊勢町の西端で ここで海の景色はおしまい
左に見える白いものはR260号のガードレールです
穏やかな湾の奥の海は透き通っている
棚橋から急坂を上れば紀勢南島トンネル
トンネルの東口から振り返れば棚橋の入り江(古和浦湾?) が見える、写真より現物の方がずっと素晴らしいです
トンネルを抜けて260号線にお別れ ~紀勢インター線で紀勢大内山IC前 ~R42号で道の駅木つつき館へ

道の駅木つつき館、やっばり平日で来館者は少ない
ここで少し休憩して ~R42号からR368号に入り飯高道の駅 から高見トンネルを抜けて針TRSへ帰る
このコースはいつ走っても車が少なく快適である


17時50分帰宅
本日の走行距離 398Km、 久々の 「走った
」 充実感
、 補陀落浄土参拝
のツーリングでした。
8時半に家を出る、給油して西名阪に乗る ~伊賀市の友生ICで降りて南へ ~R165号へ出て青山トンネルを抜ける ~白山町の垣内交差点を右折して ~津市白山庁舎前から広域農道で伊勢自動車道の松阪IC前 ~丹生大師へ
この辺りはアジサイの名所である、道路わきなどに満開のアジサイが “ 一花繚乱 ”
10分程休憩して ~勢和多紀ICから高速に乗って玉城ICで降りる、右折すればサニーロードへ入る ~快適な道だ 一路南へ向かう ~南伊勢町の五ヶ所湾=R260号に出て東へ ~県道に入り浜島町南張の磯笛岬へ
3時間弱で到着、久しぶりの熊野灘だッ






左の方は英虞湾です

南は補陀落浄土の熊野灘
その昔、南の海の果ての補陀落浄土を目指して、 二度と帰れない(と言うより 有難い浄土へ行ける)補陀落渡海が実際にあったらしい
約50分の休憩後、左手に海を見ながらR260号でひたすら西へ向かう

260号線は 何とか浦や何とか竃と言うような地名の入り江が見え隠れして素晴らしいコースである

左に見える白いものはR260号のガードレールです


トンネルの東口から振り返れば棚橋の入り江(古和浦湾?) が見える、写真より現物の方がずっと素晴らしいです
トンネルを抜けて260号線にお別れ ~紀勢インター線で紀勢大内山IC前 ~R42号で道の駅木つつき館へ

道の駅木つつき館、やっばり平日で来館者は少ない
ここで少し休憩して ~R42号からR368号に入り飯高道の駅 から高見トンネルを抜けて針TRSへ帰る
このコースはいつ走っても車が少なく快適である




17時50分帰宅
本日の走行距離 398Km、 久々の 「走った


