大阪府南河内郡千早赤阪村の 千早城跡 へ行ってきた
府道沿いの正面から登れば、500数十段の石段で四の丸、それより本丸までの奥行きが約300mで数十段の石段である
以前から一度登りたいと思っていた
今日は金剛山の登山道から城跡へのコースを歩いてきました
バイクを停めて、登山道を約300m歩くと城跡への分岐 ~つづら折れの裏参道で急な登り ~4の丸の奥へ出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/d2bebfe4174ea62c17657286b9be9be9.jpg)
千早神社
城跡の面影はなく、現在は神社となっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/17d357669d1c8a3cde2c561384a38c1a.jpg)
紅葉もいいが、眩しいほどの緑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b4/761c2c39c93634186ef6891907f987a4.jpg)
城跡から金剛山登山道への道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/7d61049e80271ed421ae5ace1709ad62.jpg)
金剛山登山道の二合目へ合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/50bca2f137a3e930f93c563565473175.jpg)
二合目にて
十三仏 第六番 弥勒菩薩さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/a47b9d6aa175a4622b6ca1123a7f3d43.jpg)
金剛山頂へは、こんな階段が延々と続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/37/6ccc05572ce69fdabdc8971e732d10a9.jpg)
四の丸跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/6b32356892cc52f38bcdb36968607058.jpg)
関空の連絡橋が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/461df4b1206e8b09cc0ac7671cd9842e.jpg)
府道から城跡への入り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/04fb29d67f4e9544adfcbcb41d765213.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/90/a0d57d4c71a25bef5d1f6358bc9c25f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1c/f38d7b4669820f0ced14e53f612050e8.jpg)
三合目まで登ったが、まだまだ先は長い、諦めて引き返す
降りてきた人と話をしてたら、「山頂は11℃」 と言ってました。
眩しいほど鮮やかな緑が素晴らしい千早城跡でした