奈良県吉野郡天川村へ
下市町の吉野川に架かる千石橋を渡り~道の駅吉野路黒滝から曲がりくねった坂道を登って行く~新笠木トンネル~新川合トンネルを抜けて、天川村唯一の信号を左折して川迫川沿いの狭い国道を進む
御手洗渓谷前から1.5Kmほどで弥山・八経ケ岳への登山口
川迫川に注ぐ弥山川沿いに登って行く双門コースです、釡滝・一の滝・二の滝・三の滝・双門の滝とかの絶景があるらしいが私の体力では無理だろうな、・・・ で、入り口を見ただけ
さらに国道を奥へ進む
御手洗渓谷前を過ぎて3Km余で左手にモジキ谷が見える、ここにバイクを停めて、谷の左岸の登山道を登って行く
山仕事の安全を祈って造られたのだろうか? 小さな祠が・・・・
一人でも行き違いができないような所がちょっとだけあった
7~8分歩いたら美しい滝が見えた、高さは5m程度
水量は多く豪快に流れ落ちる、滝壺はそんなに大きくないが、美しいグリーンである
こんな巨岩の中を、訪れる人もほとんどいない山の中にひっそりと豪快に流れ落ちる、源は稲村ケ岳だろう

すぐ横には糸ような滝が、ず~っと上の方から落ちている
モジキ谷を後にして御手洗渓谷へ向かう
御手洗渓谷前の川迫川
▽ 以降 御手洗渓谷にて
渓谷入り口の滝付近は、観光パンフなどであまりに有名ですので撮ってません
でも、豪快に流れ落ちる滝から水煙があがり、なかなかいい雰囲気になっていました


エメラルドグリーンって言うのでしょうか? すっごく美しいです
左上は壊れた遊歩道の残骸のようです



滝の傍には爽やかな滝風が流れている、座って昼食をとっていたら 「涼しい」 と言うより「ちょっと寒い」 と感じてくる涼しさだ
みたらい渓谷を後にして天川大弁財天社へ
なかなか立派な社で、パワースポットのような雰囲気です
二人連れが何かをお願いしてるのでしょうか?
この後ろには広い能舞台のような広間があります
大自然に抱かれて渓谷美を堪能したひと時でした。
下市町の吉野川に架かる千石橋を渡り~道の駅吉野路黒滝から曲がりくねった坂道を登って行く~新笠木トンネル~新川合トンネルを抜けて、天川村唯一の信号を左折して川迫川沿いの狭い国道を進む

川迫川に注ぐ弥山川沿いに登って行く双門コースです、釡滝・一の滝・二の滝・三の滝・双門の滝とかの絶景があるらしいが私の体力では無理だろうな、・・・ で、入り口を見ただけ
さらに国道を奥へ進む
御手洗渓谷前を過ぎて3Km余で左手にモジキ谷が見える、ここにバイクを停めて、谷の左岸の登山道を登って行く


一人でも行き違いができないような所がちょっとだけあった




すぐ横には糸ような滝が、ず~っと上の方から落ちている
モジキ谷を後にして御手洗渓谷へ向かう

▽ 以降 御手洗渓谷にて
渓谷入り口の滝付近は、観光パンフなどであまりに有名ですので撮ってません
でも、豪快に流れ落ちる滝から水煙があがり、なかなかいい雰囲気になっていました



左上は壊れた遊歩道の残骸のようです



滝の傍には爽やかな滝風が流れている、座って昼食をとっていたら 「涼しい」 と言うより「ちょっと寒い」 と感じてくる涼しさだ
みたらい渓谷を後にして天川大弁財天社へ


この後ろには広い能舞台のような広間があります
大自然に抱かれて渓谷美を堪能したひと時でした。