昨日 西名阪の渋滞に嵌ってすり抜けしたのが原因か? 上半身の筋肉がおかしくなった、車と接触しないように緊張して腕とか肩に力が入りすぎたのだろうか? 今日はバイクに乗る気がしない
歩くのは大丈夫のようなので、二上山ふたかみ公園の階段へ行こうか? と思ったが、もう少し長い階段を求めて大阪府千早赤阪村・千早神社( 城跡 )の階段へ向かう、今日の愛車は世界の名車 「 スーパーカブ 」 である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/0041a6a6a2be859f76e2840820b963fd.jpg)
いきなり59段の急な登りです
千早神社まで約25分と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/afd068972a6e05bc5af4e02498ff7178.jpg)
こんな石段がずっと続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/82f012e78d46482301936a278c256c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/ac879465161103a8699b9cbbfb0d5a3f.jpg)
神社の境内に到着、22分で着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/fccaa227db71d31dfacc921e48203970.jpg)
本堂までまだ階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/38ecac462831dfe473b5ea2c8f7b61c0.jpg)
本堂 ( 本丸跡 )
ここまで648段ありました、所要時間は32分
ここで引き返そうか、と思ったが まだ昼前で、足ももう少し動きそうだったので、金剛山の頂上を目指して行ける所まで歩こう、と山道を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/50975dcb2a53382f4220b8388b561066.jpg)
しばらく歩くと整備された登山道と合流、登山コースの2合目である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/429aafd0384761aac4600521e28fed6c.jpg)
所々で石仏さんが見守ってくださってます
無理しなくても あなたのいいところ
私はいっぱい 知っていますから
おはようと さわやかに言えたら
今日も素敵な一日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/036977eb322c0a740ac3946f0af5d5db.jpg)
こんな階段が延々と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/3c788121aa5af0a48437c09b5f91ccbc.jpg)
まだ 四合目、まだまだ~ マダマダ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/addded5bd153dffcdeb8b7f480e182c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/8495c99624bcdcf125bf38d4611c267f.jpg)
やっと五合目です、ちょっとした休憩所とトイレがあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/3fcac681fce0e9b038e693eb681fec24.jpg)
まだもう少し行けそう、階段は延々と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/18a7b9d2b82fb12df66847db45182d7f.jpg)
人生には照る日も曇る日もある
ままならぬことにぶつかったとき つぶやいてみることがある
悲しい壁は 私がもっとやさしくなるため
苦しい壁は 私がもっと強くなるため
いちいち 読みながら 納得しながら登る
金剛山は精神修行の山なのだ、とか思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/316d1b3bb3862916a01b7298be9baedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/cc3c67a2a5ec4a82392188a9d243539d.jpg)
延々と階段を登って やっと八合目に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/c2306c7c94e8074d3da7f0a38cf321d5.jpg)
大地より 神より 人より
美と喜悦 勇気と壮大
そして偉力の霊感を受ける限り
人の若さは失われない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/bac0173bd4ddc4fe91efa388a881adbb.jpg)
間もなく素晴らしい紅葉を見せてくれるだろう木々
頂上まで登れそうな感じだったが、足が心配になり、八合目で引き返す
小さい子供さんも、若者も、若者じゃない者も、たくさんの人たちが登っていた、
走って降りてくる人も5~6人いてた、「私の城下町」や 「青い山脈」等ハーモニカを吹きながらの人も♪♪~
心配していたとおり、四合目あたりまで降りてきたら右膝が痛み出した、ゆっくりゆっくり足を庇いながら歩く、14時過ぎに無事下山
神社の登山口 10時52分発 ~ ~ ~ 8合目 12時40分 到着
帰ったら 歩数計は 12565歩 になっていた
人間長いことやってると、あちこち劣化してきますねえ
歩くのは大丈夫のようなので、二上山ふたかみ公園の階段へ行こうか? と思ったが、もう少し長い階段を求めて大阪府千早赤阪村・千早神社( 城跡 )の階段へ向かう、今日の愛車は世界の名車 「 スーパーカブ 」 である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6e/0041a6a6a2be859f76e2840820b963fd.jpg)
いきなり59段の急な登りです
千早神社まで約25分と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/afd068972a6e05bc5af4e02498ff7178.jpg)
こんな石段がずっと続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/82f012e78d46482301936a278c256c7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/ac879465161103a8699b9cbbfb0d5a3f.jpg)
神社の境内に到着、22分で着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/fccaa227db71d31dfacc921e48203970.jpg)
本堂までまだ階段が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/38ecac462831dfe473b5ea2c8f7b61c0.jpg)
本堂 ( 本丸跡 )
ここまで648段ありました、所要時間は32分
ここで引き返そうか、と思ったが まだ昼前で、足ももう少し動きそうだったので、金剛山の頂上を目指して行ける所まで歩こう、と山道を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/50975dcb2a53382f4220b8388b561066.jpg)
しばらく歩くと整備された登山道と合流、登山コースの2合目である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/429aafd0384761aac4600521e28fed6c.jpg)
所々で石仏さんが見守ってくださってます
無理しなくても あなたのいいところ
私はいっぱい 知っていますから
おはようと さわやかに言えたら
今日も素敵な一日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/036977eb322c0a740ac3946f0af5d5db.jpg)
こんな階段が延々と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/77/3c788121aa5af0a48437c09b5f91ccbc.jpg)
まだ 四合目、まだまだ~ マダマダ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/addded5bd153dffcdeb8b7f480e182c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/be/8495c99624bcdcf125bf38d4611c267f.jpg)
やっと五合目です、ちょっとした休憩所とトイレがあった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/3fcac681fce0e9b038e693eb681fec24.jpg)
まだもう少し行けそう、階段は延々と続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/18a7b9d2b82fb12df66847db45182d7f.jpg)
人生には照る日も曇る日もある
ままならぬことにぶつかったとき つぶやいてみることがある
悲しい壁は 私がもっとやさしくなるため
苦しい壁は 私がもっと強くなるため
いちいち 読みながら 納得しながら登る
金剛山は精神修行の山なのだ、とか思いながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/316d1b3bb3862916a01b7298be9baedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d0/cc3c67a2a5ec4a82392188a9d243539d.jpg)
延々と階段を登って やっと八合目に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/c2306c7c94e8074d3da7f0a38cf321d5.jpg)
大地より 神より 人より
美と喜悦 勇気と壮大
そして偉力の霊感を受ける限り
人の若さは失われない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/bac0173bd4ddc4fe91efa388a881adbb.jpg)
間もなく素晴らしい紅葉を見せてくれるだろう木々
頂上まで登れそうな感じだったが、足が心配になり、八合目で引き返す
小さい子供さんも、若者も、若者じゃない者も、たくさんの人たちが登っていた、
走って降りてくる人も5~6人いてた、「私の城下町」や 「青い山脈」等ハーモニカを吹きながらの人も♪♪~
心配していたとおり、四合目あたりまで降りてきたら右膝が痛み出した、ゆっくりゆっくり足を庇いながら歩く、14時過ぎに無事下山
神社の登山口 10時52分発 ~ ~ ~ 8合目 12時40分 到着
帰ったら 歩数計は 12565歩 になっていた
人間長いことやってると、あちこち劣化してきますねえ