南山城横断林道は三国越林道の別名らしい
今月4日の月曜日に伊賀市の島ケ原から三国越林道の東側を走ったが、今回は西側・京都府相楽郡笠置町から入り東に向かって行った
大和郡山市からR24号を北へ ~木津川の泉大橋を渡って右折 ~R163号へ入り木津川市加茂 ~和束で京都府道62号宇治木屋線へ入ろうとしたら工事で通行止
笠置町役場の西でR163号を離れ切山集落の中を上って行く
いきなり急坂のヘアピンカーブだ、急坂のカーブが続く~~~ 排気量0.66リットルの愛車は喘ぐ、5速MTフロアシフトの名車である? 2速では無理だ! 1速で喘ぎながらヨタヨタと上って行く

標高はどんどん上がる

写真左下に笠置大橋が見える

やっと南山城横断林道に出た、野殿方面へ向かう
ここで粉雪が降ってくる、降るというより山の中を粉雪が流れているという感じ
案内図は本名の林道三国越線だ
林道途中の茶畑
向こうの山にも茶畑が見える

新幹線のような雰囲気

童仙房・和束から伊賀( 島ケ原 )方面の林道へ
童仙房って何か由緒ある地名なのでしょうか?

道路標識は 「 南山城横断林道 」 だ
三国越林道の西部分は南山城村を通ってるから、このように呼んでるのか?
雪で景色が霞んでる

こんな林道を通って、先日来た三国越展望台の登り口へ着いた
「 動岩 ( ゆるぎいわ ) 150m 」の案内板があったので行ってみた
山の斜面に細い踏み跡のような道、ビビリながら歩く
巨大な岩が標高約540mの尾根近くに鎮座している
高さは6m余か? 横はもっと長い、なぜこんな大きなな岩がこんな場所にあるのか???
戻って展望台へ
三国越展望台
今日も景色は霞んでいた
陽が射したり、曇ったり、雨が降ったり、雪だったり、ころころ変わる天候の林道ドライブでした
今月4日の月曜日に伊賀市の島ケ原から三国越林道の東側を走ったが、今回は西側・京都府相楽郡笠置町から入り東に向かって行った
大和郡山市からR24号を北へ ~木津川の泉大橋を渡って右折 ~R163号へ入り木津川市加茂 ~和束で京都府道62号宇治木屋線へ入ろうとしたら工事で通行止
笠置町役場の西でR163号を離れ切山集落の中を上って行く
いきなり急坂のヘアピンカーブだ、急坂のカーブが続く~~~ 排気量0.66リットルの愛車は喘ぐ、5速MTフロアシフトの名車である? 2速では無理だ! 1速で喘ぎながらヨタヨタと上って行く

標高はどんどん上がる



やっと南山城横断林道に出た、野殿方面へ向かう
ここで粉雪が降ってくる、降るというより山の中を粉雪が流れているという感じ


向こうの山にも茶畑が見える

新幹線のような雰囲気

童仙房・和束から伊賀( 島ケ原 )方面の林道へ
童仙房って何か由緒ある地名なのでしょうか?

道路標識は 「 南山城横断林道 」 だ
三国越林道の西部分は南山城村を通ってるから、このように呼んでるのか?


こんな林道を通って、先日来た三国越展望台の登り口へ着いた
「 動岩 ( ゆるぎいわ ) 150m 」の案内板があったので行ってみた
山の斜面に細い踏み跡のような道、ビビリながら歩く

高さは6m余か? 横はもっと長い、なぜこんな大きなな岩がこんな場所にあるのか???
戻って展望台へ

今日も景色は霞んでいた
陽が射したり、曇ったり、雨が降ったり、雪だったり、ころころ変わる天候の林道ドライブでした