奈良県吉野郡川上村、吉野川源流・水源地の村である。
国道169号線の上多古から上多古川沿いに山の中へ入って行く ~ 少し走り支流の上谷川沿いの林道に入る ~ 林道沿いの七尋の滝を左手に見て狭い曲がりくねった道を上って行く ~ ちょっと広がった場所に車を停める、ここまで国道から約3.7Km
川沿いの林道はゲートがあって車は入れない、上谷川は 大きな岩がゴロゴロの谷だ、川というよりも “ 谷 ” といった方が 適切な表現だろう ! 源は 山上ケ岳・大普賢岳等が連なる大峯山系のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/f95b5d70c6e044b80a02ad95f4a5504c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/d76909049def4a3e8464f63b54b5a8ca.jpg)
大小の岩の間を縫ってあちこちに小滝を造り清流は走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/e4101149f4aedbc963bb3f2b8e4a3dd8.jpg)
こんな穏やかな流れもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/f13d9cc75c70b022d2c95a0549818971.jpg)
渓流の上にはほとんど葉を落とした木々も ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/7418ddb68d334539e4653b7c0ec6ca7e.jpg)
岩、岩、岩 の上谷川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/a102501224b634c2b3fb489cd5f6a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/f957a5a58d5c7f8377ec11c4818fda29.jpg)
視界が開けた上を見ればピークを過ぎた紅葉が青い空に映える
林道をさらに山奥へ歩く ~ 林道終点はちょっと広くなってトラックも方向転換できる広さになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/0a6e2e034a57f31acfd3f17d04de247b.jpg)
林道終点より
もう少し早く来たらスバラシイ紅葉が見れただろうに !
終点の奥には腐りかけた木のハシゴがあった、慎重に慎重にそお~っと乗ってさらに奥へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/57f9bb3025dde4ae91a47f2c75409e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/35d26a0496b012c14cfe4314c0de3f8d.jpg)
大きな岩にも小さな岩にも緑のコケ、その上には紅葉の残骸、その間を縫って清流は走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/ad933e978ca36317937c07f2c5f9232d.jpg)
山の斜面を見ればコケに覆われた岩饅頭が広がるような光景
山はどんどん深くなる、2時間弱居てたが誰にも逢わず貸し切りである、名残惜しいがこのへんで引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/929cc232b3a16c75ba6a5635c34a351b.jpg)
帰り道、国道169号の川上村井戸にて
いや~ さすが吉野川源流の地、素晴らしいですね~
私の大好きな 山・渓流・滝・名残の紅葉 の上谷川でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
国道169号線の上多古から上多古川沿いに山の中へ入って行く ~ 少し走り支流の上谷川沿いの林道に入る ~ 林道沿いの七尋の滝を左手に見て狭い曲がりくねった道を上って行く ~ ちょっと広がった場所に車を停める、ここまで国道から約3.7Km
川沿いの林道はゲートがあって車は入れない、上谷川は 大きな岩がゴロゴロの谷だ、川というよりも “ 谷 ” といった方が 適切な表現だろう ! 源は 山上ケ岳・大普賢岳等が連なる大峯山系のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/f95b5d70c6e044b80a02ad95f4a5504c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7f/d76909049def4a3e8464f63b54b5a8ca.jpg)
大小の岩の間を縫ってあちこちに小滝を造り清流は走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/e4101149f4aedbc963bb3f2b8e4a3dd8.jpg)
こんな穏やかな流れもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/f13d9cc75c70b022d2c95a0549818971.jpg)
渓流の上にはほとんど葉を落とした木々も ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/7418ddb68d334539e4653b7c0ec6ca7e.jpg)
岩、岩、岩 の上谷川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/a102501224b634c2b3fb489cd5f6a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/f957a5a58d5c7f8377ec11c4818fda29.jpg)
視界が開けた上を見ればピークを過ぎた紅葉が青い空に映える
林道をさらに山奥へ歩く ~ 林道終点はちょっと広くなってトラックも方向転換できる広さになっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/85/0a6e2e034a57f31acfd3f17d04de247b.jpg)
林道終点より
もう少し早く来たらスバラシイ紅葉が見れただろうに !
終点の奥には腐りかけた木のハシゴがあった、慎重に慎重にそお~っと乗ってさらに奥へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/57f9bb3025dde4ae91a47f2c75409e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/35d26a0496b012c14cfe4314c0de3f8d.jpg)
大きな岩にも小さな岩にも緑のコケ、その上には紅葉の残骸、その間を縫って清流は走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/ad933e978ca36317937c07f2c5f9232d.jpg)
山の斜面を見ればコケに覆われた岩饅頭が広がるような光景
山はどんどん深くなる、2時間弱居てたが誰にも逢わず貸し切りである、名残惜しいがこのへんで引き返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/929cc232b3a16c75ba6a5635c34a351b.jpg)
帰り道、国道169号の川上村井戸にて
いや~ さすが吉野川源流の地、素晴らしいですね~
私の大好きな 山・渓流・滝・名残の紅葉 の上谷川でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)