十三峠 は奈良県生駒郡平群町と大阪府八尾市神立を結ぶ路で、平安時代の歌人 在原業平が天理から神立の女性のもとに通ったとも言われてるらしい。
その十三峠から信貴生駒スカイライン沿いに通っている 生駒縦走歩道 を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/bbcab0c50dabe7a3ec74175d5cf8b906.jpg)
十三峠から大阪府側への道路、信貴生駒スカイラインの下を潜っている
遠くに大阪市街のビル群が霞んでいる、道路の右が駐車場
枚方市から柏原市までの生駒山地に、7つの府民の森を通る約40Kmの自然歩道があり、うち一部は生駒縦走歩道と呼んでいます。 山桜やツツジ、アジサイ、山野草などを見、ウグイスやホトトギス、蝉などの声を聞きながら歩くと心がリフレッシュするでしょう。 ・・・・・ 大阪府のHPより抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/0c353b5792b41c4ea1f0f2353f80b62c.jpg)
わかりやすい案内板です
今の時期、ウグイスやホトトギス、蝉などの声は聞けないが、縦走歩道にある鐘の鳴る展望台からの景色は360度の展望で、大阪平野・大和平野から紅葉の生駒山系の眺めが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/67476b13b6a436608492d634fb53207a.jpg)
縦走歩道を北に向かって歩く、 左上は十三塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/ebed4e609d2fecfb2ded3d47a511eec5.jpg)
大阪市のビル街、左にあべのハルカスが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/a2948ac0c82f25e89b8f60f16c805af8.jpg)
信貴生駒スカイラインは土砂崩れがあったそうで、車は全く通っていない
縦走歩道は信貴生駒スカイライン沿いであったり、ちょっとだけ離れてアップダウンの道になったりしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/a81a7540b991ff2947c0d43fb41afd14.jpg)
鐘の鳴る展望台が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/38df83ae91d853c8fbe00dcb694b9607.jpg)
展望台にあるモニュメント 「 誓いのリング 」 にかけられている 「 愛の鐘 」 私にはまったく縁のないものですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/e838821a9c77055ff954080ad633b70a.jpg)
展望台より
紅葉はまだ美しさを保っている 後方は大和平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/9f5bdfddc64ae9d51ae8fe8c967a2d6b.jpg)
展望台より、右後方は生駒山 素晴らしい景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/7f62c93394dc26ce9b3c20c7e9835f67.jpg)
展望台の希望の鐘 後方の山は葛城山・金剛山か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/ff034197c057ceae9bf722b02ef517e6.jpg)
大阪市街のビル群
遮るものは何もないがかなり霞んでいる
生駒山系、紅葉&眺望、そして 約5000歩の 健康的ショートハキングでした。
その十三峠から信貴生駒スカイライン沿いに通っている 生駒縦走歩道 を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bb/bbcab0c50dabe7a3ec74175d5cf8b906.jpg)
十三峠から大阪府側への道路、信貴生駒スカイラインの下を潜っている
遠くに大阪市街のビル群が霞んでいる、道路の右が駐車場
枚方市から柏原市までの生駒山地に、7つの府民の森を通る約40Kmの自然歩道があり、うち一部は生駒縦走歩道と呼んでいます。 山桜やツツジ、アジサイ、山野草などを見、ウグイスやホトトギス、蝉などの声を聞きながら歩くと心がリフレッシュするでしょう。 ・・・・・ 大阪府のHPより抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/0c353b5792b41c4ea1f0f2353f80b62c.jpg)
わかりやすい案内板です
今の時期、ウグイスやホトトギス、蝉などの声は聞けないが、縦走歩道にある鐘の鳴る展望台からの景色は360度の展望で、大阪平野・大和平野から紅葉の生駒山系の眺めが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/67476b13b6a436608492d634fb53207a.jpg)
縦走歩道を北に向かって歩く、 左上は十三塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ff/ebed4e609d2fecfb2ded3d47a511eec5.jpg)
大阪市のビル街、左にあべのハルカスが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/a2948ac0c82f25e89b8f60f16c805af8.jpg)
信貴生駒スカイラインは土砂崩れがあったそうで、車は全く通っていない
縦走歩道は信貴生駒スカイライン沿いであったり、ちょっとだけ離れてアップダウンの道になったりしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/a81a7540b991ff2947c0d43fb41afd14.jpg)
鐘の鳴る展望台が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/38df83ae91d853c8fbe00dcb694b9607.jpg)
展望台にあるモニュメント 「 誓いのリング 」 にかけられている 「 愛の鐘 」 私にはまったく縁のないものですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/e838821a9c77055ff954080ad633b70a.jpg)
展望台より
紅葉はまだ美しさを保っている 後方は大和平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/9f5bdfddc64ae9d51ae8fe8c967a2d6b.jpg)
展望台より、右後方は生駒山 素晴らしい景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/7f62c93394dc26ce9b3c20c7e9835f67.jpg)
展望台の希望の鐘 後方の山は葛城山・金剛山か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/32/ff034197c057ceae9bf722b02ef517e6.jpg)
大阪市街のビル群
遮るものは何もないがかなり霞んでいる
生駒山系、紅葉&眺望、そして 約5000歩の 健康的ショートハキングでした。