Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

巨岩と眺望の竜王山へ

2017-11-26 | 三重県
同名の山は日本各地にあるようだ、今日は 三重県伊賀市法花にある竜王山です。


登山口は山裾にある応感神社本殿の横にある

神社の 「 竜山講由来記 」 によれば、千数百年前から信仰の山らしい、 急斜面の山肌には巨岩がアチコチにある
そして、 「 頂上まで徒歩約20分 」 と記されている


神社奥の登山道入口から、急斜面に貼り付くクネクネ道、 滑って転落しないよう慎重に歩く、護摩岩まで上ったらやっと緩やかな道になった、ここまで540m
あと400m余で竜王山の山頂 ( 361.7m ) だ、 ここが第一展望台
さらに西へ450mで第二展望台、ここまではやや下りの道で険しい箇所は無いが枯れ枝や倒木があちこちにある程度



応感神社




登山道といえないような登山道







烏帽子岩


こんな登山道を上って行く








潜り石



竜王の石蔵







護摩岩を横から見れば


護摩岩の右に見えるのが この笠岩、巨大です
隣には龍王の社

ここで急坂は終わり なだらかな登山道となる、第一展望台へはすぐだ





第一展望台からの眺め
紅葉が美しく、伊賀市島ケ原支所・島ケ原温泉やぶっちゃの湯・御済峠方面の展望が広がる



さらに西へ進む





第二展望台からは 室生赤目青山国定公園の素晴らしい景色、それに 室生火山群の 尼ケ岳・大洞山~古光山・鎧岳・兜岳・住塚山等が一望
写真の撮り方が悪くて絶景に見えないが 絶景! 絶景!デス



第二展望台あたりには、木々の向こうに黄葉が美しく広がっている


神社境内の案内には 頂上まで20分と書いてあったが、滑って転落しないよう慎重に歩いて&写真を撮りながらで、50分もかかった。

でも、いろんな巨岩を見せていただいて、展望台から広がる景色を見せていただいて、なかなか結構な登山というよりハイキング、健康的なひと時でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする