Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

和束の茶畑を巡る

2021-05-09 | 京都府
.

5月の暖かい気候になった

今日は、京都府相楽郡和束町の茶畑を巡ってきました。




JR木津駅、 木津川市の城跡公園より
国道が走ってる西側は都会のようだが、東側は田んぼや畑だ



府道5号へ入り和束へ




和束町へ入ったら、大きな 「 茶源郷 」 の看板





▽ 石寺の茶畑
 和束の定番、ポスターなどに良く使われている風景







写真を撮ってたら、珍しい車が来たので茶畑をバックに撮る ( 所有者の了解は得てます)

55年前の車だそうな! ダイハツのミゼット、懐かしい車だ
エンジンは 300CC単気筒、混合ガソリンで、当然MT車である、ダブルクラッチを踏まなければギアが入らないとのこと










▽ 京都府道62号から三国越林道に入る.

 林道を少し山の中へ向かうと視界が開ける


中央向こうに和束の街が霞んでる







新芽が育つ時期に、黒い覆いを掛けて太陽の光を遮ると、茶葉の緑色が濃くなり、渋みが少なく旨みの多い美味しいお茶になるそうです









府道62号から林道へ少し入る、 今日もコレでお散歩です





▽ 府道から山の中へ入る、かなり山奥まで茶畑がある




急斜面で歩くだけでも大変だろう!




▽ 和束の白栖橋交差点へ戻り府道5号を北東へ ~ 原山の茶畑へ
 鷲峯山への登山道からの景色が良いようだ



府道沿いの案内板

府道から原山集落への入口に、鷲峯山参道・北山上行場の大きな石柱が建っている

集落内の狭い道を上って行く、車やバイクは農作業のジャマになるので進入禁止、バイクを停めて歩く



茶畑の最奥より、
眼下に一面茶畑がワイドに広がる、かなり高所からの眺めですが、イマイチ雰囲気が出ない、ウデが悪くて雰囲気が出ない、残念!








素晴らしい眺めなので 何枚も撮ったが、高低差の感じと茶畑の広がり感が出ない! とにかく素晴らししい眺めの 「 原山の茶畑 」 でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする