.
奈良県香芝市関屋北の最奥に “ 祇園荘 ” という地区がある、香芝市の北西に位置し隣は大阪府柏原市である。
境界付近の西側には国道25号線が走り、大和川が流れて、JR関西本線が走る。
そんな境界付近の低山稜線あたりにハイキングコースがある、昔からの何とか古道?かもしれないが名前は付いてないようだ。
その北には奈良県王寺町の明神山がある。
今日はそんな道を往復2時間余り歩いてきました。
祇園荘の最奥から山道に入る ~ 廻りはまぶしいほどの新緑 ~ 山道を20分ほど歩いて ~ 踏み跡程度のハイキングコースへ入り西南方面へ緩い坂道を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/57c8dd385b78f8c443852da16fbc161d.jpg)
途中で木々の間から視界が開けて二上山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/9b47b066a13c7b1a9760fc57d69e79b6.jpg)
二上山の右後方にうっすらと 葛城山・金剛山が重なって見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/69bf0c6cf6aa30159ef36c38f82a8a34.jpg)
廻りはまぶしいほどの新緑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/b81d3c1c31b2459b7f9c60a2cf023399.jpg)
途中で北へ行けば 王寺町の明神山、南方面へ行けば柏原市の国分方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/ce7b5a8aacfe97e31240ce2779aad311.jpg)
国分方面へ行くと 「関屋地蔵尊」
関屋は奈良県香芝市だが、境界付近を歩いてるのでどちらも同じ方向なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/d9a34c414cfae7caa388b74ffd55700d.jpg)
所々につつじが咲いて山を飾る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/bf2fbef5b7e56410a7d73ab18196be71.jpg)
木々の間から信貴山・生駒山が見える
真ん中遠くに信貴山、その右にうっすらと生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/45576cbce2b6d1fab8b58a6303a16f96.jpg)
この赤いのは関西電力の電柱管理用の物らしい、№ が記入してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/a2e47dc21733cc7b8f83574b6530ce6d.jpg)
これは消防組合の物
ハイカーが案内などを適当に書き加えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/0c287be2dfaae965b0a23f25791adda7.jpg)
ハイキングコース沿いに 十三重の塔 が現れる
囲いの石柱は倒れたまま、本体は立派なもので3mほどの高さ、何だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/3f1a6a9c08761e418cd51a7b438b3853.jpg)
そばには石板が建っている、
よ~く見たら 「 先祖崇拝会 ・・・ 」 と 個人の名前が数十名 書いてある
何とか古道とか歴史的なものではないようだ
さらに進むと、道はかなりキツイ下り坂になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/644b8e4417eedeb7edc30162f412aaa5.jpg)
向こうに大阪府柏原市のビル街が見えてきた
このまま 下って行けば 戻るのが大変なことになる、わたしの脚力は軟弱なのである、もう引き返そう、ここまで1時間余り歩いたのだ
引き返す途中にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/92e6e33e5abd884ac4f1a75f7d801290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/3ccce797a29f322a25a3732cd8dfd1ce.jpg)
向こうの斜面は大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)
木々に隠れて見えないが、手前には国道25号線・大和川・JR関西本線が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/faf2994f9f9942fca46d86217732c28b.jpg)
こんな路をヨロヨロと帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/94fce6081f74f1986097bf7b7feadbc9.jpg)
山桜でしょうか? 清楚な白い花に新芽の色が新鮮です
穏やかな春の日、そんなに山奥ではないが “ 山の雰囲気 ” を味わいながらの健康ハイキングのひと時でした。
奈良県香芝市関屋北の最奥に “ 祇園荘 ” という地区がある、香芝市の北西に位置し隣は大阪府柏原市である。
境界付近の西側には国道25号線が走り、大和川が流れて、JR関西本線が走る。
そんな境界付近の低山稜線あたりにハイキングコースがある、昔からの何とか古道?かもしれないが名前は付いてないようだ。
その北には奈良県王寺町の明神山がある。
今日はそんな道を往復2時間余り歩いてきました。
祇園荘の最奥から山道に入る ~ 廻りはまぶしいほどの新緑 ~ 山道を20分ほど歩いて ~ 踏み跡程度のハイキングコースへ入り西南方面へ緩い坂道を登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/57c8dd385b78f8c443852da16fbc161d.jpg)
途中で木々の間から視界が開けて二上山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/9b47b066a13c7b1a9760fc57d69e79b6.jpg)
二上山の右後方にうっすらと 葛城山・金剛山が重なって見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/69bf0c6cf6aa30159ef36c38f82a8a34.jpg)
廻りはまぶしいほどの新緑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/b81d3c1c31b2459b7f9c60a2cf023399.jpg)
途中で北へ行けば 王寺町の明神山、南方面へ行けば柏原市の国分方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/ce7b5a8aacfe97e31240ce2779aad311.jpg)
国分方面へ行くと 「関屋地蔵尊」
関屋は奈良県香芝市だが、境界付近を歩いてるのでどちらも同じ方向なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/d9a34c414cfae7caa388b74ffd55700d.jpg)
所々につつじが咲いて山を飾る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/bf2fbef5b7e56410a7d73ab18196be71.jpg)
木々の間から信貴山・生駒山が見える
真ん中遠くに信貴山、その右にうっすらと生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/45576cbce2b6d1fab8b58a6303a16f96.jpg)
この赤いのは関西電力の電柱管理用の物らしい、№ が記入してある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/a2e47dc21733cc7b8f83574b6530ce6d.jpg)
これは消防組合の物
ハイカーが案内などを適当に書き加えてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2c/0c287be2dfaae965b0a23f25791adda7.jpg)
ハイキングコース沿いに 十三重の塔 が現れる
囲いの石柱は倒れたまま、本体は立派なもので3mほどの高さ、何だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/af/3f1a6a9c08761e418cd51a7b438b3853.jpg)
そばには石板が建っている、
よ~く見たら 「 先祖崇拝会 ・・・ 」 と 個人の名前が数十名 書いてある
何とか古道とか歴史的なものではないようだ
さらに進むと、道はかなりキツイ下り坂になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/644b8e4417eedeb7edc30162f412aaa5.jpg)
向こうに大阪府柏原市のビル街が見えてきた
このまま 下って行けば 戻るのが大変なことになる、わたしの脚力は軟弱なのである、もう引き返そう、ここまで1時間余り歩いたのだ
引き返す途中にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/92e6e33e5abd884ac4f1a75f7d801290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/3ccce797a29f322a25a3732cd8dfd1ce.jpg)
向こうの斜面は大阪府柏原市雁多尾畑(かりんどおばた)
木々に隠れて見えないが、手前には国道25号線・大和川・JR関西本線が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/faf2994f9f9942fca46d86217732c28b.jpg)
こんな路をヨロヨロと帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/94fce6081f74f1986097bf7b7feadbc9.jpg)
山桜でしょうか? 清楚な白い花に新芽の色が新鮮です
穏やかな春の日、そんなに山奥ではないが “ 山の雰囲気 ” を味わいながらの健康ハイキングのひと時でした。