.
奈良県大和郡山市矢田の大和民俗公園 ~ 矢田丘陵の狭い道を通って 矢田山遊びの森 ~ 榁木峠 ( むろのきとうげ) を越えて ~ 生駒市へ下ってきました。
河合町の大和川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/a27f25b6885f4983e14ed329cfffe3b4.jpg)
後方の真ん中のやや左に小さく尖がってるのは信貴山と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/20d1b876ac34cd70ca481f103ff82bc1.jpg)
小さな花にもっと小さな虫
大和民族公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/b5f9847bbabe15519311deda6d83a3b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/5c32fbffe7f789061d47cf67c3710408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/c2979400107e2b1ec281a869ecdb2f3c.jpg)
奈良県内の旧家を移築した建物、現在修理中で近寄れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/a7d75559f3170dac6fad1f346abd3d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/3c24988103adff42c5424c9b22e807fb.jpg)
咲き乱れるほどの花は無かったが・・・
民族公園の博物館へ入ろうと思っていたが、休館日だった、残念!
大和民族公園を後にして矢田丘陵の山の中へ入って行く、狭い坂道で落ち葉がイッパイ、対向車がきたらカブでもすれ違い出来ない、悪路の坂道は少しの距離だったので、無事 矢田山遊びの森へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/ed2288449db0d314e5263a66953bf312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/56cde2ba5bc9ee7a39b4fbfe608ed2ab.jpg)
水面は山の緑を映して気持ち良い色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/ebe28ed7c108b65f728be18c2b6eaea9.jpg)
矢田山遊びの森の 峠上池と峠下池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/576ec557736a3fd74d4da72d1607ba80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/842bd4242ed344c8d45f6dd5c59c893d.jpg)
近くには石標があった、私の能力では判読できない
さらに西へ向かえば 榁木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/e5130e05e868cf5a908cf7a9a9aa6b63.png)
この道は、あの有名な生駒山系の暗峠を越える一級酷道の308号線だったのです、
一級酷道の308号線は、生駒山系の東に位置する矢田丘陵も越えているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/2f851382a3e60c97b74e6f4d2118fd87.jpg)
この峠には 四国88ケ所霊場が造られている、そんなに大きな規模ではないが、各寺の石仏さんが並んでらっしゃる
この峠は、奈良市・生駒市・大和郡山市の3市の境界付近のようだ
峠の西側は生駒市、ちょっと下ったら生駒方面の景色が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/da272f77a4b6ac8720abf1c010476d8b.jpg)
中ほどに見える道は 第二阪奈道路らしい、後方は生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/9e54ca7f6b7c8f83a0093c63a04958f7.jpg)
生駒山頂には放送局のアンテナなどが建ち並ぶ、民家も山腹のかなり上まで建ってるのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/42f6ed6a2d969f249d075eba95449836.jpg)
帰り道 平群町の平群北公園より生駒山を望む、右が生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/7796329e11d5854eb0b8054651c332d3.jpg)
今日もコレでウロウロ徘徊のひと時でした
奈良県大和郡山市矢田の大和民俗公園 ~ 矢田丘陵の狭い道を通って 矢田山遊びの森 ~ 榁木峠 ( むろのきとうげ) を越えて ~ 生駒市へ下ってきました。
河合町の大和川沿いにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/a27f25b6885f4983e14ed329cfffe3b4.jpg)
後方の真ん中のやや左に小さく尖がってるのは信貴山と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/20d1b876ac34cd70ca481f103ff82bc1.jpg)
小さな花にもっと小さな虫
大和民族公園にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/b5f9847bbabe15519311deda6d83a3b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/5c32fbffe7f789061d47cf67c3710408.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/c2979400107e2b1ec281a869ecdb2f3c.jpg)
奈良県内の旧家を移築した建物、現在修理中で近寄れなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/a7d75559f3170dac6fad1f346abd3d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/3c24988103adff42c5424c9b22e807fb.jpg)
咲き乱れるほどの花は無かったが・・・
民族公園の博物館へ入ろうと思っていたが、休館日だった、残念!
大和民族公園を後にして矢田丘陵の山の中へ入って行く、狭い坂道で落ち葉がイッパイ、対向車がきたらカブでもすれ違い出来ない、悪路の坂道は少しの距離だったので、無事 矢田山遊びの森へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/ed2288449db0d314e5263a66953bf312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/56cde2ba5bc9ee7a39b4fbfe608ed2ab.jpg)
水面は山の緑を映して気持ち良い色になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/ebe28ed7c108b65f728be18c2b6eaea9.jpg)
矢田山遊びの森の 峠上池と峠下池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/576ec557736a3fd74d4da72d1607ba80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/842bd4242ed344c8d45f6dd5c59c893d.jpg)
近くには石標があった、私の能力では判読できない
さらに西へ向かえば 榁木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/e5130e05e868cf5a908cf7a9a9aa6b63.png)
この道は、あの有名な生駒山系の暗峠を越える一級酷道の308号線だったのです、
一級酷道の308号線は、生駒山系の東に位置する矢田丘陵も越えているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/2f851382a3e60c97b74e6f4d2118fd87.jpg)
この峠には 四国88ケ所霊場が造られている、そんなに大きな規模ではないが、各寺の石仏さんが並んでらっしゃる
この峠は、奈良市・生駒市・大和郡山市の3市の境界付近のようだ
峠の西側は生駒市、ちょっと下ったら生駒方面の景色が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/26/da272f77a4b6ac8720abf1c010476d8b.jpg)
中ほどに見える道は 第二阪奈道路らしい、後方は生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/9e54ca7f6b7c8f83a0093c63a04958f7.jpg)
生駒山頂には放送局のアンテナなどが建ち並ぶ、民家も山腹のかなり上まで建ってるのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/42f6ed6a2d969f249d075eba95449836.jpg)
帰り道 平群町の平群北公園より生駒山を望む、右が生駒山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/7796329e11d5854eb0b8054651c332d3.jpg)
今日もコレでウロウロ徘徊のひと時でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます