初診で目薬「ラタノプロスト」をもらい月1回眼圧を測ることになったので2度目の受診.目薬は「眼球のぶどう膜強膜流出経路からの房水の排出を促し眼内圧を下げる」のだそうだ.
副作用で目が充血し,目の下が黒ずみ,まつ毛が伸びるかもしれない...と言われたが,今の所変化なし.目薬をさしたら顔を洗って,目から溢れて皮膚についた薬を洗った方がいいと言われたが,それもサボっている.
初回の眼圧測定の結果は両岸とも 16 mmHg で,これが毎日の点眼で1ヶ月で 12mmHg まで下がった.今後測定値を自分でも記録することになった.
眼圧が正常範囲(21mmHg以下)なのに視神経が障害される「正常眼圧緑内障」だそうだ.日本人の緑内障の7割がこの正常眼圧緑内障なんですと.眼圧は正常範囲でも視神経は傷つきやすいので少しでも眼圧を下げて置くということ.他にできることはないんだからしょうがない.薬が効いているのをありがたく思うしかない...
グラフは眼科でもらったパンフレットから.
副作用で目が充血し,目の下が黒ずみ,まつ毛が伸びるかもしれない...と言われたが,今の所変化なし.目薬をさしたら顔を洗って,目から溢れて皮膚についた薬を洗った方がいいと言われたが,それもサボっている.
初回の眼圧測定の結果は両岸とも 16 mmHg で,これが毎日の点眼で1ヶ月で 12mmHg まで下がった.今後測定値を自分でも記録することになった.
眼圧が正常範囲(21mmHg以下)なのに視神経が障害される「正常眼圧緑内障」だそうだ.日本人の緑内障の7割がこの正常眼圧緑内障なんですと.眼圧は正常範囲でも視神経は傷つきやすいので少しでも眼圧を下げて置くということ.他にできることはないんだからしょうがない.薬が効いているのをありがたく思うしかない...
グラフは眼科でもらったパンフレットから.