路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【社説】:全国知事会提言 国の責任で課題解消せよ

2020-11-10 06:01:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【社説】:全国知事会提言 国の責任で課題解消せよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:全国知事会提言 国の責任で課題解消せよ 

 各都道府県知事の判断は、それぞれの地域が抱える課題を明確に反映する。5日に全国知事会が決議した提言は、まさに現在の日本が抱える問題を示したものだ。

 知事会提言は、米軍機の訓練に対して「人口密集地域等の上空の飛行回避」などを求めた。別の提言では新たな過疎法の制定に向け「地域の状況を的確に反映」し「持続可能な地域社会の実現」を訴えている。
 提言という形ではあるが、二つの課題は国が地方への回答を示すべき性質のものだ。「仕事師内閣」を掲げる菅政権であれば、国民の不安を解消すべく早急に解決策を示してもらいたい。
 基地負担に関する全国知事会の提言は2018年7月に次いで2度目となる。
 飛行回避以外で加わったのは(1)訓練や事故発生時に地元自治体への詳細かつ速やかな詳細情報提供(2)米軍機飛行で高度や騒音に国内法を原則適用すること―が主な柱だ。
 背景にあるのは国内での米軍機による訓練増加だ。
 沖縄に次いで18年に米空軍横田基地(東京都)にオスプレイが配備された。同年には空母艦載機約60機が厚木基地(神奈川県)から岩国基地(山口県)へ移駐した。
 その後どうなったか。機体の安全性に幾つもの疑問が寄せられるオスプレイが首都圏上空を日常的に飛ぶようになった。岩国から紀伊半島への米軍飛行訓練ルートに当たる徳島、高知、愛媛の四国3県ではオスプレイを含む米軍機とみられる低空飛行の目撃情報が各地で急増している。
 一方で防衛省は10月末、神奈川県に対し、オスプレイの飛来情報を今後提供しないと説明したという。
 沖縄に住む者なら知っているだろう。日米政府が約束した高度や飛行時間などの制限無視が日常的にあり、事故発生時には権限なき米軍により現場が封鎖される。なおかつ「運用上、安全上」を理由に情報は開示しない。
 同様の事態はいずれ他の地域でも起きるだろう。悪い意味での「沖縄化」が全国で進もうとしているのだ。
 問題の根は米軍に優越的地位を与える日米地位協定にある。全国の知事が示す不安をなくすためにも、政府が抜本的改定を求める必要がある。
 一方で過疎地域の自治体存続に関わる新法制定も待ったなしの課題だ。21年度から始まる見込みの新法では、県内の対象18市町村のうち過半数が対象外とみられている。
 離島県の沖縄では、医療や教育など島の中で完結しなければならない住民サービス提供には、過疎法に基づく財政措置を必要としている。
 知事会提言にある通り、過疎地域は「国土・自然環境の保全」に重要な役割を担う。対象を選別するのでなく、積極的に守ることが国全体の強靱(きょうじん)化にもつながる。地方の声を反映した新法を制定するよう政府に期待したい。

 元稿:琉球新報社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2020年11月10日  06:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:「見直した」「初めて見た」川内質問/11.04

2020-11-10 04:32:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳】:「見直した」「初めて見た」川内質問/11.04

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:「見直した」「初めて見た」川内質問/11.04 

 ★2日の衆院予算委員会。テレビで視聴した人を含め、多くの人の感想は一致したものだろう。首相・菅義偉の答弁は棒読み、同じ答弁の繰り返しはぐらかし答弁拒否を組み合わせる手法議論はかみ合わず、説明つじつまが合わなかった。そもそも「人事上の秘密で答えられない」とか「ご指摘にはあたらない」は質問答弁ではなく、議論枕ことばでしかない。中身触れないのだ。野党議員もよく我慢して質問し続けたと思う。

 ★予算委員会初日でこれならば先が思いやられると自民党も思ったろうし予算委員会与野党理事たちも早晩、立ち往生すると予想したことだろう。その中でベテランの立憲民主党・川内博史の質問は傾注に値する。学術会議問題を冒頭にただした川内はかたくなな答弁を続ける首相に対して「学術会議を改革したいのであれば、6人を任命したのち、改革の議論をすればいいのではないか。学術会議がもう1度6人の任命を提出すれば、任命の有無を再検討するか」と問うた。

 ★首相は川内質問をうなずきながら聞いていた。この問題の官邸の打開策は強行突破しかない。川内の質問は新しい野党の質問の手本になる投げかけだった。この予算委員会では自民党が差し伸べるべき手でもあった。だがそれを川内はさらっとやってのけた。川内らしい野党の“たたき上げ”議員らしい質問の仕方だった。攻め込むべきところと大きく両手を広げる勘所をついた質問だった。この助け舟官邸がどう受け止めるかはわからない。官邸スタッフの体裁やプライドが許さないかもしれない。しかし川内のポンと上げたトスをどう拾うかは首相にかかっている。川内の国会事務所には質問の最中から「立憲が嫌いだったが見直した」「こんな質問のやりとりを初めて見た」という支持者以外の電話が目立ったという。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年11月04日  08:41:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:課題と禍根を残した維新の「都構想」/11.03

2020-11-10 04:32:00 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【政界地獄耳】:課題と禍根を残した維新の「都構想」/11.03

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:課題と禍根を残した維新の「都構想」/11.03 

 ★いわゆる都構想という名の「大阪市を廃止し、特別区を設置することについての住民投票」は賛否を決するだけではなく、いくつかの課題を残した。1つはこの政策を軸に生まれた維新の会政策的支柱がなくなることと、1度否決されてもなお、5年後にその政策をほぼ同じもので繰り返したこと。維新にとっては大きな社会実験かもしれないが、その間に失われた時間カネ住民説明がつくものなのか。1票でも勝った方が、総取りしていくような行政判断は正しかったのか。また、資金力にものを言わせた維新CMが大阪に流れ続けたことは今後の住民投票や国民投票に禍根を残した。

大阪府都構想が否決され会見する吉村洋文大阪府知事(左)と松井一郎大阪市長(2020年11月1日撮影)

  大阪府都構想が否決され会見する吉村洋文大阪府知事(左)と松井一郎大阪市長(2020年11月1日撮影)

 ★維新は保守系の政党として躍進した。ところが中央政界の維新議員に対しては自民党から野党各党まで「行儀が悪い」「秩序を乱すのは維新の議員が多い」など評判が悪い。すべては都構想実現のためで党勢拡大も成功したかもしれないが、さまざまなルール秩序壊れたのではないか。賛成派と反対派の対立が激しくなり、住民分断を抜き差しならぬところまで引き上げてしまったこと。市民分断につながる都構想ファーストはなかったか。

  大阪都構想への賛成を呼びかける公明党の山口那津男代表(左)、松井一郎大阪市長(中央)、吉村洋文大阪府知事ら=大阪市北区で2020年10月18日午後0時14分、望月亮一撮影

 ★一方、公明党は5年前には反対だったものの今回は賛成に回り、党代表・山口那津男が大阪まで出向き維新の街宣車に乗って賛成を呼びかけた。これについて元大阪市長・橋下徹が1日のテレビで興味深い発言をしている。橋下は「公明党と握ったわけですよ、衆議院選のイスを維新は公明党に譲る代わりに賛成になってもらった。衆議院選の後に投票だとこの約束がどうなるかわからない。その前にやらないといけない」と公明党との密約があったことを暴露したが、公明党の賛成は選挙対策だったことがわかる。結果、自民党との関係になにがしかの分断、亀裂が生じるだろう。地元では公明党大阪府本部代表・佐藤茂樹の辞任など突き上げが始まっているが、山口の責任論が党内でくすぶる可能性が残る。政権がぐらつくのも当然だろう。(K)※敬称略 

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年11月03日  08:28:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:ファイザーがワクチン有効性「90%以上」と公表

2020-11-10 00:07:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:ファイザーがワクチン有効性「90%以上」と公表

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:ファイザーがワクチン有効性「90%以上」と公表 

 米製薬大手ファイザーは9日、開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンについて、感染、発症を防ぐ有効性が90%以上に上ったとする暫定的な臨床試験の結果を公表した。安全性の深刻な懸念も見られないとし、今月中にも米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請するとしている。

 欧米メーカーのワクチンの中で、最終段階で有力な結果が示されたのは初めて。日本政府は同社からこのワクチンを6千万人分供給を受けることで基本合意している。

 発表を受けてトランプ米大統領は「大変良いニュースだ!」とツイッターに書き込んだ。米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は歓迎しつつも「われわれの前にある今の課題は変わらない」と声明を出した。

 米国などで実施している最終段階の臨床試験の結果を中間評価した。FDAは、被験者の一定規模を接種完了から2カ月、経過観察するよう求めており、ファイザーは15~21日までに必要なデータがそろうとしている。

 臨床試験は約4万4千人が対象。同社は中間評価の詳細を明らかにしていないが、被験者のうち94人の感染を確認した段階で、ワクチンと偽薬のどちらを接種していたのか比較した。

 同社は年内に5千万回分、来年は13億回分を製造できるとしている。2回接種が必要という。

 このワクチンはドイツのバイオ企業ビオンテックと共同で開発。メッセンジャーRNAと呼ばれる人工遺伝子を使ってウイルス表面の特徴的な突起を再現し、免疫反応を引き起こす。本物のウイルスのような感染力はないが、ウイルスが体内に侵入した際に感染防御に働く抗体をあらかじめつくっておく仕組み。(共同)

元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・企業・新型コロナウイルスの感染拡大・ワクチン開発】  2020年11月10日  00:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:バイデン氏「希望」米製薬大手ワクチン臨床試験称賛

2020-11-10 00:07:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【米国】:バイデン氏「希望」米製薬大手ワクチン臨床試験称賛

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:バイデン氏「希望」米製薬大手ワクチン臨床試験称賛 

 米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領は9日、新型コロナウイルスのワクチン開発を進める米製薬大手ファイザーが有力な臨床試験の結果を公表したことを受け「突破口を開き、希望を与えてくれた素晴らしい人々を称賛したい」と研究者らに祝意を示す声明を発表した。

ジョー・バイデン氏(AP)                 ジョー・バイデン氏(AP)

バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)

 

 トランプ大統領も「株価は大きく上がり、ワクチンは近く完成する。素晴らしいニュースだ!」とツイートした。

 バイデン氏は、米国では今も1日に千人以上が亡くなる事態が続いていると強調。「ワクチンが承認されても全米で使えるようになるには何カ月もかかる。われわれの目の前にある課題は変わっていない」と指摘し、マスク着用や手洗い、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保といった基本的な対策を続けることが最優先だと改めて呼び掛けた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う不安】  2020年11月10日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米大統領選】:バイデン氏「最も重要な闘い」コロナ対策へ決意表明

2020-11-10 00:07:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米大統領選】:バイデン氏「最も重要な闘い」コロナ対策へ決意表明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米大統領選】:バイデン氏「最も重要な闘い」コロナ対策へ決意表明 

 第46代米大統領の座を当確とした民主党のバイデン前副大統領(77)は8日(日本時間9日)、次期政権への移行に向け、本格的に始動した。課題は新型コロナウイルス対策、経済問題、人種差別問題、気候変動対策と発表。選挙公約の柱でもある新型コロナウイルス対策を担う専門家チームのメンバーも発表した。バイデン氏が副大統領を8年間務めた前オバマ政権で医務総監だったマーシー氏がチームを束ねる。バイデン氏は新型コロナ対策が「我々の政権が直面する最も重要な闘いの1つ」と決意表明した。

バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)

 来年1月20日の大統領就任式をにらみ、高官人事も近く公表される予定だ。大統領首席補佐官には副大統領時代の首席補佐官クレイン氏や黒人のリッチモンド下院議員、また国務長官には副大統領候補の1人だった黒人女性のライス元大統領補佐官の名前があがるなど、女性や人種に配慮した起用で多様性を打ち出すとみられている。

 選挙戦ではトランプ支持者との分断が深刻化した。バイデン氏は7日の勝利宣言で「敵ではない。同じ米国民だ」と融和、結束を訴える異例の演説を行った。法廷闘争も辞さない構えを崩さないトランプ氏からの引き継ぎが円滑に行われるかも不透明だ。バイデン氏が共和党関係者を要職に起用することも検討されている、とする報道もあり、次期大統領のかじ取りに注目が集まる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・2020大統領選・バイデン候補】  2020年11月09日  23:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米大統領選】:ハリス氏副大統領へ「黒人女性は見過ごされてきた」

2020-11-10 00:07:20 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米大統領選】:ハリス氏副大統領へ「黒人女性は見過ごされてきた」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米大統領選】:ハリス氏副大統領へ「黒人女性は見過ごされてきた」 

 米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領(77)は7日、地元の東部デラウェア州ウィルミントンで演説し、勝利宣言した。

バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)バイデン氏(右)と手を挙げて喜ぶハリス氏(AP)

    ◇   ◇   ◇

 米副大統領就任が確実になったハリス上院議員による7日の勝利演説の全文は次の通り。(一部敬称略)

 こんばんは。ありがとう。(米公民権運動の象徴的存在だった黒人の)ジョン・ルイス下院議員は生前、こうつづった。「民主主義とは状態を指すのではない。行為を指すのだ」。彼がこの言葉に込めた意味は、米国の民主主義は保障されているものではないということだ。民主主義の強さはそのために闘い、守り、決して当たり前のことだと思わないようにする私たちの強さに比例する。

スピーチを行う民主党副大統領候補のハリス氏(ロイター)スピーチを行う民主党副大統領候補のハリス氏(ロイター)

 民主主義を守るためには、苦しい闘いや犠牲が生じる。でもそこには喜びがあり、進歩がある。私たち国民にはより良い未来を作り出す力がある。今回の選挙は私たちの民主主義、米国の魂そのものがかかっていた。世界が注目する中、あなたたちは米国に新しい時代をもたらした。

 かつてないほどの人々を民主主義の手続きに引き入れ、勝利を可能にしてくれた陣営のスタッフやボランティア、並外れたチームに感謝する。全米で全ての票が集計されるよう根気強く働いてくれた投票所の係員や選挙管理当局者に、この国は恩義がある。私たちの民主主義が傷つかないよう守り抜いてくれた。そして、この美しい国の人々が自分の声を届けようとし、記録的な投票率になったことに感謝したい。

 特にこの数カ月の間、困難な時間が続いてきたことは知っている。嘆き、深い悲しみ、痛み、不安、苦闘があった。でもみなさんの勇気、回復力、寛大な魂もまた、目の当たりにすることができた。みなさんはこの4年間、私たちの暮らしで平等や正義が実現されるよう行進し、結束してきた。

 みなさんは1票を投じ、はっきりとしたメッセージを届けた。希望、結束、良識、科学、真実を選んだ。次期米大統領にジョー・バイデンを選択してくれた。ジョーには癒やす力、結束させる力がある。信頼に足り、ぶれることのない手腕を持っている。大切な存在を失った体験が彼に使命感をもたらしており、国民が使命感を取り戻していく時にきっと助けになるだろう。心の大きな人物でもある。

 彼は、素晴らしいファーストレディーになるジル(夫人)を愛している。(次男の)ハンター、(娘の)アシュリー、孫たち、家族全員のことも愛している。私がジョーを最初に知った時、彼は副大統領だった。彼のことはやがて、(長男の)ボーを愛する父親として知るようになった。

 私の夫のダグ、子どものコールとエラ、妹のマヤ、私の家族全員のことは、言葉に言い表せないほど愛している。ジョーとジルには、この信じられないような旅路の過程で私たちの家族を彼の家族の中に招き入れてくれたことに感謝したい。

 そして今ここに私が立っているのは、母シャマラ・ハリスのおかげでもある。いつも私の心の中にいる。母が19歳でインドから米国に渡った時、今日のこの瞬間を想像もできなかっただろう。だが彼女は、米国ではこのような瞬間が可能になると深く信じていた。 

 私は、母のことや、何世代にもわたる女性たちのことを思う。黒人女性、アジア系、白人、ラテン系、そして先住民の女性たちが国の歴史を通じ、今夜のこの瞬間に至る道を切り開いてきた。全ての人の平等、自由、正義のために多くを犠牲にして闘った女性たちだ。黒人女性はあまりに頻繁に見過ごされてきたが、私たちの民主主義の屋台骨だということを証明してきた。

 女性たちは1世紀以上も投票する権利のため努力してきた。100年前、(女性に投票権を認める)憲法修正第19条が発効した。55年前、(黒人の選挙権を拡大する)投票権法が成立した。そして2020年に票を投じた米国の新世代の女性たちが、投票して民意を示す基本的権利のための闘いを続けている。今夜、私は彼女たちの闘い、その決意や洞察力に思いをはせる。私は彼女たちの偉業を重んじる。

 米国に残る最も頑丈な障壁を破って女性を副大統領に選んだジョーは、大胆不敵な性格の持ち主だということを示した。女性の副大統領は私が初めてかもしれないが、最後にはならない。今夜の出来事を見ている一人一人の少女が、この国が可能性に満ちていることを理解するからだ。

 性別にかかわらず全ての子どもたちに、米国は明確なメッセージを送った。野心的な夢を抱き、信念のある指導者となれ。そして他人とは違う視点で自身を見つめなさい。他人が見つけられないものもあるから。知ってほしい。私たちはこれからのあなたたちの全ての歩みを応援する。

 国民のみなさん。誰に投票したとしても、ジョーがオバマ大統領に対してそうだったように、私も忠実かつ正直に、覚悟して副大統領職に臨む。毎朝目を覚ますたびに、あなたやあなたたちの家族のことを考える。

 今こそ本当の仕事、困難だが必要な仕事が始まる時だ。良き仕事であり、(新型コロナウイルスの)大流行に打ち勝ち、命を救い、労働者が恩恵を得られるように経済を立て直し、社会にはびこる構造的な人種差別を根絶する。そのために不可欠な仕事でもある。気候変動問題と闘い、米国を団結させ、米国の魂を癒やす。

 この先の道は平たんではない。だが米国は準備ができている。ジョーも私もだ。私たちは、私たちの最良の部分を代表する大統領を選んだ。世界や子どもたちが尊敬する指導者だ。私たちの軍隊に敬意を示し、国の安全を守る最高司令官だ。そして、全ての米国人の大統領だ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・民主党・2020大統領選・バイデン候補】  2020年11月09日  22:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米大統領選】:中国、結果は未確定と沈黙…バイデン氏へ祝意示さず

2020-11-10 00:07:10 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【米大統領選】:中国、結果は未確定と沈黙…バイデン氏へ祝意示さず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米大統領選】:中国、結果は未確定と沈黙…バイデン氏へ祝意示さず 

 中国外務省の汪文斌副報道局長は9日の記者会見で、米国のバイデン前副大統領が勝利を確実にした大統領選について「バイデン氏が当選を宣言したことに留意しているが、われわれの理解では大統領選の結果は米国の法律と手続きによって確定する」と述べ、結果は確定していないとの認識を示した。

 汪氏は「中国の態度表明は国際慣例に従って行う」と述べ、バイデン氏への祝意は示さなかった。

 その上で米中関係について、互いに相手を尊重して協力を深め、安定した関係を発展させたいとの考えを示した。

 「国際慣例」の具体的な基準は示さず、トランプ大統領が敗北を認めたら中国は態度表明をするのかといった質問にも答えなかった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中国・北米・2020大統領選】  2020年11月09日  22:24:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米大統領選】:トランプ氏1月下院投票狙いか 敗北認めず時間稼ぎ

2020-11-10 00:07:00 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米大統領選】:トランプ氏1月下院投票狙いか 敗北認めず時間稼ぎ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米大統領選】:トランプ氏1月下院投票狙いか 敗北認めず時間稼ぎ 

 米大統領選は投票から5日目にしてようやく、民主党ジョー・バイデン前副大統領(77)が勝利宣言した。

 しかし、共和党の現職ドナルド・トランプ大統領(74)は「選挙はまだ終わってない」とし、法廷闘争を続ける意向。8日(日本時間9日)までに親族が敗北を認めるよう説得しているとの報道も出たが、メラニア夫人(50)が夫と同じ主張をツイートするなど陣営は否定した。どう決着するのか、敗北を絶対に認めないトランプ氏の狙い、動向に注目が集まっている。

8日、ゴルフをするトランプ氏(AP)                8日、ゴルフをするトランプ氏(AP)

8日、ゴルフを終え支持者に向けサムアップするトランプ氏(AP)         8日、ゴルフを終え支持者に向けサムアップするトランプ氏(AP)

 

   ◇   ◇   ◇

 トランプ大統領は7日、ゴルフ中に「バイデン当確」情報を聞いたが、公の場には姿をみせず、8日もゴルフを楽しんだ。しかしこの間も「大統領選挙はまだ終わっていない。バイデン氏はどの州でも勝利が確定しているわけではない」「月曜日(現地時間9日)から正当な勝者を決めるため、訴訟手続きを始める」と声明を発表。ツイッターでも「私はこの選挙に大勝した」「一体いつからメディアが大統領を決めるようになったのか」「盗まれた選挙だ」など一方的に主張し、法廷闘争を続ける姿勢を強調した。

 CNNなど一部メディアは、複数の情報源の話として、メラニア夫人や娘婿のクシュナー上級顧問らが、トランプ氏に敗北を認めるよう説得しているなどと報道した。共和党側からも、バイデン氏を祝福する声が上がっている。しかし、メラニア夫人は報道後に「違法な票を除き、合法な票を集計すべき」などトランプ氏同様の主張をツイート。陣営幹部も「報道は事実でない。クシュナー氏は大統領に法的手続きをとるようアドバイスしている」などと投稿。結果に抗議する集会の開催を計画しているとの情報もある。

 トランプ陣営は、ペンシルベニア、ミシガンなどで提訴し退けられたが、今後も各地で法的措置を取る見通しで、ウィスコンシン、ジョージア、ペンシルベニアなどで再集計の可能性もある。

 今回、各州の選挙結果確定の期限は12月8日。同14日に選挙人が投票。1月初めの連邦議会で正式に承認される。しかし、トランプ氏が激戦州などで時間稼ぎすれば、再集計や法廷闘争が長期化する。期限までに結果を確定できない州が出たり、選挙人を指名できなかったりして、過半数獲得の候補がいないなどの異例の展開になった場合、1月の下院の投票で決めることになる。票は50州に1票ずつ割り当てられ、26票獲得で当選する仕組み。下院全体では民主党が多数派だが、州単位では共和党が多数派の州が多く、今回の選挙でもこの状態が続けば、予断を許さない。ただ米国内では その事態まで進む可能性は薄いと見られているという。

 トランプ氏はまた、脱税、事業の巨額の負債、地位を利用した不正、ロシア疑惑なども指摘され、民間人になれば刑事訴追の可能性もあるとされる。今後の動向から目が離せない。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・共和党・トランプ大統領・2020大統領選】  2020年11月09日  20:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年11月08日 今日は?】:物理学者レントゲン博士がエックス線発見

2020-11-10 00:00:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年11月08日 今日は?】:物理学者レントゲン博士がエックス線発見

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年11月08日 今日は?】:物理学者レントゲン博士がエックス線発見

 ◆11月08日=今日はどんな日

  米女子プロゴルフツアーで、岡本綾子が米国人以外では初の年間賞金女王に(1987)

 ◆出来事

  ▼物理学者レントゲン博士がエックス線を発見(1895)▼ミャンマーで11年の民政移管後初の総選挙。野党圧勝(2015)

 ◆誕生日

  ▼若尾文子(33年=女優)▼岸本斉史(74年=漫画家)▼坂口憲二(75=俳優)▼三津谷葉子(84年=タレント)▼高橋メアリージュン(87年=モデル)▼小林涼子(89年=モデル)▼真下華穂(99年=NGT48)▼倉野尾成美(00年=AKB48)  

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年11月08日  00:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年11月07日 今日は?】:東京永田町に新国会議事堂が完成、落成式

2020-11-10 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年11月07日 今日は?】:東京永田町に新国会議事堂が完成、落成式

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年11月07日 今日は?】:東京永田町に新国会議事堂が完成、落成式

 ◆11月7日=今日はどんな日

  東京・永田町に新国会議事堂が16年がかりで完成、落成式(1936)

イメージ 1

 ◆出来事

  ▼奈良県明日香村のキトラ古墳で彩色壁画を発見(1983)▼ニューヨーク市長選で民主党のディンキンス氏が同市初の黒人市長に(1989)

白虎図

                      白虎

玄武図

                      玄武

◆誕生日

  ▼笑福亭笑瓶(56年=芸人)▼松村雄基(63年=俳優)▼伊集院光(67年=タレント)▼戸次重幸(73年=俳優)▼長瀬智也(78年=TOKIO)▼内山理名(81年=女優)▼片瀬那奈(81年=女優)▼岡田奈々(97年=AKB48、STU48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年11月07日  00:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする