路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【小学館】:「コロコロコミック」表紙デザイナーがギネス認定

2020-11-18 21:36:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・NHKの功罪・マスコミ・雑誌・著作権】

【小学館】:「コロコロコミック」表紙デザイナーがギネス認定

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【小学館】:「コロコロコミック」表紙デザイナーがギネス認定 

 小学館の児童向け漫画誌「コロコロコミック」の表紙デザインを、1986年(昭61)以降、34年間にわたり書き続けている佐々木多利爾(ささき・たりじ)氏が、同一の児童向け雑誌の表紙を最も長く担当したデザイナーとして、ギネス世界記録に認定された。

ギネス認定証を授与された佐々木氏(小学館提供)              ギネス認定証を授与された佐々木氏(小学館提供)

 小学館が18日、発表した。認定された記録内容は「同一雑誌の表紙をデザインした最長期間」。今年7月15日現在、34年213日にわたるとしている。

 佐々木氏は、同社を通じ「惚れた仕事にず~っと心ときめく!ここまで34年間『コロコロコミック』の表紙デザインを続けてこれました。編集の皆さまにに激!爆!感謝です。親からもらった丈夫な身体も74年!この記録をどこまで伸ばせるか? 惚けるまで続けていきたいと思います」と、コメントを寄せた。「コロコロ-」は、77年4月15日創刊の老舗。メインのターゲットは、男子小学生。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・小学館・児童向け漫画誌「コロコロコミック」】  2020年11月18日  21:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:大義なき成果なきギリギリの「2月選挙」/11.12

2020-11-18 08:09:00 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界地獄耳】:大義なき成果なきギリギリの「2月選挙」/11.12

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:大義なき成果なきギリギリの「2月選挙」/11.12 

 ★どうやら、一部で言われている来年年明けの通常国会冒頭解散はアドバルーン(観測気球)で、いつ国会を開くかにもよるが、施政方針演説から始まり、たぶん1月の22日ぐらいまでに第3次補正予算案を成立させた上での「2月選挙」を、政権は想定しているのではないか。この補正は新型コロナの感染拡大防止に加え国土強靱(きょうじん)化の推進を経済対策の柱に据えるとし、来年度の当初予算案と一体的に編成した「15カ月予算」として、切れ目のない対策を講じることを目的にしたものではないのか。解散・総選挙のために1カ月ほど遅れる本年度本予算の成立が遅れても、滞りのない対応にする。加えて選挙前の業界への配慮も怠らないということだろう。予算規模は10兆円を超える模様だ。

 ★そこまでの工程は分かったが、不透明なコロナ禍の状況もさることながら、この選挙の大義は何か。自民党はいつものように大義は後からついてくる、それよりも勝てる時にやるのが選挙だとばかりに、首相・菅義偉に就任直後から、即解散を進言し続けてきた。しかし首相はコロナ対策を最優先し、仕事をしてからでないと解散できない。仕事をさせてほしいと言って国民を味方につけ、選挙時期を官邸主導に引き戻そうとしてきた。

 ★ところが、国会を開いてみれば、日本学術会議任命拒否問題をはじめ、官邸がつくった案件ばかりで首相は立ち往生。世論調査の高支持率は、調査するたびに下がりつつある。与党からみれば2月に選挙するのがぎりぎりなのだ。仕事の成果、結果は何か。はんこを廃止して業界から猛反発を食らい、携帯電話料金の値下げが成果なのか。大義なき、成果なき選挙の結果はどうなるのか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2020年11月12日  08:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020年11月16日 今日は?】:世界遺産条約がユネスコ総会で採択

2020-11-18 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2020年11月16日 今日は?】:世界遺産条約がユネスコ総会で採択

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2020年11月16日 今日は?】:世界遺産条約がユネスコ総会で採択

 ◆11月16日=今日はどんな日

  日本初の幼稚園、東京女子師範学校(現・お茶の水女子大)付属幼稚園が開設(1876)

Ochanomizu University Main Gate 01.JPG

  お茶の水女子大学附属幼稚園

 ◆出来事

  ▼政府が1850字の「当用漢字表」と「現代かなづかい」を告示、公布(1946)▼世界遺産条約がユネスコ総会で採択(1972)

 ◆誕生日

  ▼オール巨人(51年=漫才師)▼内田有紀(75年=女優)▼小島よしお(80年=芸人)▼西山茉希(85年=モデル)▼紗栄子(86年=モデル)▼大江裕(89年=演歌歌手)▼河西智美(91年=タレント)▼中川美音(02年=NMB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2020年11月16日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする