路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

《社説②》:激動期の日本外交 政府の構想力が試される

2021-01-14 02:03:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

《社説②》:激動期の日本外交 政府の構想力が試される

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:激動期の日本外交 政府の構想力が試される

 世界が激動し、先の読めない時代が続く。いまほど外交力が試されているときもないだろう。

 茂木敏充外相が10日間の中南米、アフリカ訪問を終えた。一連の会談では新型コロナウイルス対策での協力を打ち出した。

 アフリカ訪問は昨年12月に続くものだ。毎年、年初にアフリカを訪れる中国の王毅外相を意識し、けん制する狙いもあるようだ。

 インド洋と太平洋をまたぐ広範な地域は世界の成長センターで、日中ともに重視している。

 王氏はアフリカの後、今は東南アジアでワクチン支援を呼び掛ける。「コロナ後」をにらんだ途上国支援の競争といえよう。

 今年も中国が国際政治の動向のカギを握るのは間違いない。だが、中国の出方は読みにくい。

 昨夏の香港デモでは香港国家安全維持法が施行直後に適用された。強硬な姿勢に日本は虚を突かれたという。

 中国海警局に武器使用を認める海警法が今春審議される。尖閣諸島周辺での中国側の活動が緊張をより高めることも否定できない。

 米国では同盟重視を表明するバイデン新政権が近く発足する。菅義偉首相はできる限り早く訪米したい意向だ。

 バイデン次期政権の対中政策は、一貫性のない現政権とは異なるものになるだろう。重要なのは策定にあたって日本の懸念を共有し、政策に反映させることだ。

 中国への警告は必要だが、敵対心を不要にあおれば関係悪化が進む。対中対立でも対米追随でもない独自の戦略が必要になる。

 欧州も転換期を迎える。英国が欧州連合(EU)を離脱し、ドイツのメルケル首相が退任する。結束の乱れが加速する恐れもある。

 不透明な時代にあって、地域や国際社会をどう安定に導くか。求められるのは、包括的な構想力とそれを実現する指導力だろう。

 菅首相は外交の足場を安倍前政権時の官邸から外務省に移したとされる。「外交のプロ」への期待からとみられるが、「菅外交」のビジョンは見えてこない。

 コロナ禍の今年、戦後日本の針路を決めたサンフランシスコ講和条約調印から70年を迎える。戦後の総決算につながる骨太な外交戦略が求められる。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月14日  02:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:コロナ緊急事態、7府県追加 宣言外地域も飲食時短支援

2021-01-14 01:00:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:コロナ緊急事態、7府県追加 宣言外地域も飲食時短支援

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:コロナ緊急事態、7府県追加 宣言外地域も飲食時短支援

 菅義偉首相は13日、新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象地域に栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の計7府県を追加した。

 新型コロナウイルス感染症対策本部で、7府県に緊急事態を宣言する菅首相=13日午後6時29分、首相官邸

 新型コロナウイルス感染症対策本部で、7府県に緊急事態を宣言する菅首相=13日午後6時29分、首相官邸

 記者会見する菅首相を映す大阪・道頓堀の大型モニターと、マスク姿で行き交う人たち=13日午後7時11分

 記者会見する菅首相を映す大阪・道頓堀の大型モニターと、マスク姿で行き交う人たち=13日午後7時11分

 大阪・梅田をマスク姿で歩く人たち=13日午前8時22分

 大阪・梅田をマスク姿で歩く人たち=13日午前8時22分

 その後の記者会見で「全国への感染拡大を防ぐためだ」と説明。対象外の地域でも、宣言に準じた対策を講じる場合は、飲食店の営業時間短縮を巡り同様の支援を行う考えを表明した。政府と、発令対象の都府県による連絡会議を新設すると明らかにした。

 11カ国・地域との間で例外的に認めているビジネス関係者の往来は一時停止し、外国人の新規入国は原則認めない方針だ。
 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月14日  01:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【会見詳報】:菅首相「五輪で判断遅れていない」外国人のビジネス入国、一転して全面停止

2021-01-14 01:00:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【会見詳報】:菅首相「五輪で判断遅れていない」外国人のビジネス入国、一転して全面停止

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【会見詳報】:菅首相「五輪で判断遅れていない」外国人のビジネス入国、一転して全面停止

 菅義偉首相は13日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した。記者会見の詳報は次の通り。

 
緊急事態宣言対象地域の拡大などを決定後、記者会見に臨む菅首相

      緊急事態宣言対象地域の拡大などを決定後、記者会見に臨む菅首相

【冒頭発言】

◆宣言、厳しい状況を好転させるための「欠かせない措置」

 新型コロナ対策本部を開催し、緊急事態宣言の対象に栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県を追加することを決定した。期間は2月7日まで。1都3県に続き、他の地域でも厳しい状況が続いている。皆さんも不安に感じていると思う。この厳しい状況を好転させるためには、欠かせない措置であることを理解いただきたい。
 追加した7府県については、新規感染者数、病床の利用率などいわゆるステージ4(爆発的感染拡大)に相当する指標が多いこと、大都市で人口が集中しており、全国に感染が広がる前に対策を講じる必要があること。こうした要素に基づいて、専門家の意見をうかがって判断した。
 対策の内容は、前回と同じく飲食店の午後8時までの時間短縮、テレワークによる出勤者数7割減、特に午後8時以降の不要不急の外出自粛、スポーツ観戦やコンサートなどの入場制限の4つ。今回の対象になる地域以外にも、ステージ4に向けて感染が拡大している地域については、緊急事態宣言に準じる措置として飲食店の時間短縮など同じ4つの対策を講じる場合には、国として宣言対象地域と同じ支援を行う。タイミングを逸することなく、効果的な措置を講じていく。

◆対象地域の追加「全国への感染拡大を防ぐため」

 緊急事態宣言は法律に基づいて幅広い措置をとるものであり、感染対策を徹底する強力な手段だ。一方で皆さんの生活を大きく制約するものであり、政権として発出するのか、いつ発出をするかは最善の判断をする必要があると考えている。
 (昨年)12月31日に東京都の感染者数が1300人となった。この数字を見て、私はより強力な措置が避けられないと考えた。専門家からも緊急事態宣言を発出する時期に至ったとの提言をいただいた。強い措置を一挙に講じることで、何としても感染拡大を食い止めるため1都3県を対象に緊急事態宣言を決定した。今回は全国への感染拡大を防ぐために対象地域を追加する。
 感染リスクが最も高いと言われている飲食については、午後8時までの飲食店の時間短縮を要請する。不要不急の外出については飲食店が閉まる午後8時以降だけでなく、日中も控えるようお願いする。昼間の時間帯や午後8時までについても酒を飲んで大きな声を出す、距離を取らずに座るなど、感染リスクの高い飲食を避けていただきたい。

◆コロナワクチン、各自治体で準備へ

 今回追加された府県を含めて政府と各都府県との連絡会議を新たに設ける。会議の議論を通じて、都道府県には地域の実情を踏まえた対策を実行していただくとともに、国は最大限必要な支援を行う。
 医療体制の確保にも全力を挙げている。病床の確保を徹底的に進める。ワクチンはできる限り2月下旬までに接種開始できるよう、各自治体で会場の設定などの準備に入っており、国として接種の費用を全額負担し、全力で支援していく。
 水際対策について、年頭会見でビジネストラックに合意している相手国・地域内で変異株が発見された際は、即時運用を停止する方針を表明した。同時に入国に対しての検査も強化し、水際からの感染拡大防止に万全の対策を講じてきた。

◆水際強化「あらゆるリスクを予防的に取り除くため」

 しかし、直近では英国からの帰国者によるクラスターで変異株が確認された事例、ブラジルからの帰国者で新たな変異株が確認された事例が相次ぎ、国民の不安がさらに高まっている現状を大変重く受け止めている。国民の命と暮らしを守る、あらゆるリスクを予防的に取り除くためにビジネストラックなどは緊急事態宣言が発令されている間、一時停止する。今後速やかに相手国と調整を完了し、11カ国・地域からの新規入国を一時的に停止する。
 対象期間の2月7日までの間、徹底して行動を見直していただきたい。特に30代以下の若者の感染者が増えている。多くの方は無症状や軽症だが、若者の外出や飲食により知らず知らずのうちに感染を広げている現実がある。今の状況を長引かせないために国民、国、自治体が同じ方向に向かって制約のある生活を乗り越えていかなければならない。あらゆる方策を尽くして国民の命と暮らしを守る。ぜひ皆さんにいま1度の協力をお願いする。
 
 
緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見に臨む菅首相(右端)

  緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見に臨む菅首相(右端)

【質疑応答】
 
 記者(幹事社・時事通信) 緊急事態宣言の対象拡大について、首相は7日の記者会見では「そうした状況にはない」と発言していた。結果的に見通しが甘かったのではないか。
 首相 先週の段階では、大阪の感染者が急増したのは直前のことであり、専門家も「よく原因を分析すべきだ」という評価だった。今回対象とした地域については、新規感染者数や病床の利用率が、いわゆるステージ4に相当する指標が多いこと、人口が集中して全国に感染が広がるリスクがあることなどに基づいて判断した。
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長 東京の場合は、(昨年)12月に入ると徐々に感染が拡大してきた。大阪は昨年末までは下降の傾向を示していて、10万人当たりの指標を超えたのは、年が明けて(から)だった。

◆東京五輪・パラで「判断遅れてない」

 記者(幹事社・テレビ東京)外国人ビジネス関係者の入国を全面停止する理由は。東京五輪・パラリンピックを意識して判断が遅れたとの指摘もある。
 首相 東京五輪・パラリンピック(の関連)で判断が遅れたということはない。最近では英国からの帰国者で変異株が確認された事例、ブラジルからの帰国者で新たな変異株が確認された事例が相次いだ。

◆国と自治体の一体感、一時は必ずしもなかった

 記者(NHK) 国民の自粛疲れや(新型コロナへの)慣れにはどのように取り組んでいくか。
 首相 3回目の感染拡大で、国民には慣れや疲れがあると思っている。しかし、今回は大都市圏を中心に過去最高水準の感染拡大が続いている。何としても減少の方向に持っていかなければならない。
 尾身氏 国民の「自粛疲れ」ということで、なかなか協力が得られなかった。一時、国と自治体の一体感が必ずしもなかったというようなこともあったと思う。
 
質問を求める記者の手が上がる中、打ち切られた菅首相の記者会見。右は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長

  質問を求める記者の手が上がる中、打ち切られた菅首相の記者会見。右は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長

◆感染症法の改正で「実効性上げる」

 記者(中国新聞) 厚生労働省が、保健所の調査への回答を拒否したり、虚偽の回答をした人への罰則を検討している。
 首相 新規陽性者の行動を調査し、濃厚接触者を特定して対策を講じることが重要。現場からは、調査に協力いただけないケースが増えていると報告を受けている。調査が実効性を上げることができるよう、感染症法の改正を検討している。
 記者(米ブルームバーグ通信) 米国のように1日に万単位の感染者が出る国とは水準が違うのに、国内では医療崩壊の可能性が指摘されている。根本的に医療制度や体制に問題があるのか。改革に取り組む考えは。
 首相 国によって医療提供体制の状況は違う。わが国ではコロナ対応の医療機関は、通常診療を行いながらコロナのための診療をしている。国と都道府県が連携し、地域のあらゆる医療資源を総動員してコロナ対応の病床を確保していくことが大事だ。

◆首相が評価した大阪で再発令、「当時は午後9時までの短縮だった」

 記者(毎日新聞) 営業時間の短縮要請の効果を首相が評価していた大阪府で宣言再発令になった。飲食店の時短要請で対策は十分か。休業要請などのより強い措置を取る考えは。
 首相 今回は徹底的に対象を絞り、効果のあるものを行う。大阪府は当時は午後9時までの時間短縮だった。今回は午後8時までの短縮と同時に、テレワーク7割など4つの対策をお願いするので、効果は必ず出てくる。
 記者(産経新聞) 北朝鮮の朝鮮労働党が党大会を開き、総書記になった金正恩(キム・ジョンウン)氏が核戦力を強化すると強調した。条件を付けずに対話を呼び掛ける姿勢は維持するか。
 首相 条件を付けずに金正恩委員長と直接向き合う決意だ。拉致・核・ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、北朝鮮と国交正常化を目指す考えに変わりない。あらゆるチャンスを逃すことなくと思っている。

◆医療法の改正「必要であれば」

 記者(日本ビデオニュース)医療体制は法制度で変えられる。国会で医療法と感染症法を改正するつもりはあるか。
 首相 今の法律の中で逼迫(ひっぱく)状況にならないように民間病院への働き掛けはずっと行っている。感染症法は改正する。医療法はもう一度検証していく必要があり、必要であれば改正するのは当然だ。

【首相会見の流れ】

 菅首相の冒頭発言後、内閣記者会の幹事2社(各社の持ち回り制)が順に代表質問した。その後、司会の山田真貴子内閣広報官が挙手した記者の中から指名。本紙記者は指名されなかった。幹事社を含め8人が質問した後、挙手する記者がいる中、「次の日程」を理由に41分で打ち切った。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会・尾身茂会長も同席した。
 
 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月13日  22:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:「日中も外出控えて」発言を軌道修正 緊急事態宣言 大阪、愛知、栃木など7府県追加

2021-01-14 01:00:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:「日中も外出控えて」発言を軌道修正 緊急事態宣言 大阪、愛知、栃木など7府県追加

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:「日中も外出控えて」発言を軌道修正 緊急事態宣言 大阪、愛知、栃木など7府県追加 

 菅義偉首相は13日、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した。期間は14日から2月7日まで。宣言は今月7日に首都圏の1都3県に再発令したが、感染拡大に歯止めがかからず、対象地域は大都市部を中心に11都府県に拡大した。(村上一樹)
緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見に臨む菅首相。右は政府の感染症対策分科会の尾身茂会長=13日、首相官邸で

  緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見に臨む菅首相。右は政府の感染症対策分科会の尾身茂会長=13日、首相官邸で

 
 
 首相は対策本部後に記者会見を開き、対象地域を追加した理由を「全国への感染拡大を防ぐため」と説明した。「厳しい状況を好転させるためには欠かせない措置だ」と、国民に理解を求めた。
 対象地域の11都府県とは、政府との連絡会議を新たに設置し、地域の実情を踏まえた対策や国の支援策を具体的に検討していく方針を表明。対象地域以外でも、飲食店への営業時間短縮要請など宣言に準じた対策を自治体が講じる場合は、対象地域と同様の支援を行う考えを示した。
 不要不急の外出自粛について「午後8時以降だけでなく、日中も控えるようにお願いしたい」と語った。今月7日の会見では「午後8時以降」の外出自粛を重ねて要請しており、自らの発言を軌道修正した。

◆外国人の新規入国、原則停止

 水際対策に関連し、中国、韓国など11カ国・地域で例外的に認めてきたビジネス関係者の往来は、緊急事態宣言の発令中は一時停止することも明らかにした。外国人の新規入国は原則停止となる。
 首相は対象地域の追加に関連し、7日の会見では、愛知や大阪について「再発令する状況にはない」との見方を示していた。だが、新規感染者が高止まりの状態となり、政府に対し、対象地域に含めるよう要請する府県が相次いでいた。

◆時短の協力金、6万円に引き上げ

 対象地域の11都府県では、感染リスクが高いとされる飲食店に午後8時までの時短を要請し、応じない場合は特措法に基づき知事が店名を公表できる。時短要請に応じた店舗に支払う協力金の上限は1日当たり現行の4万円から6万円に引き上げる。
 テレワークなどにより通勤の7割削減を事業者に働き掛ける。スポーツやコンサートなどのイベントは参加者数を最大5000人、収容率は50%を上限に定める。
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月13日  21:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相会見】:「次の日程ある」から41分で打ち切り 本紙6回連続で指名されず

2021-01-14 01:00:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相会見】:「次の日程ある」から41分で打ち切り 本紙6回連続で指名されず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相会見】:「次の日程ある」から41分で打ち切り 本紙6回連続で指名されず  

 新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、菅義偉首相は13日、首相官邸で記者会見し、緊急事態宣言の対象地域を拡大した理由などを説明した。質問を希望する記者の手がまだあがっていたが、「次の日程がある」ことを理由に会見は41分で打ち切られた。
質問を求める記者の手が上がる中、打ち切られた菅首相の記者会見。右は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長

  質問を求める記者の手が上がる中、打ち切られた菅首相の記者会見。右は新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長

 首相の会見は就任後6回目。本紙記者も挙手したが、指名されなかった。会見は首相が冒頭に発言し、幹事社が代表質問した後、各社の質疑応答になった。
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月13日  21:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:「福岡」を「静岡」とミス、緊急事態宣言の発令で

2021-01-14 01:00:10 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:「福岡」を「静岡」とミス、緊急事態宣言の発令で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:「福岡」を「静岡」とミス、緊急事態宣言の発令で

 菅義偉首相は13日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、新たに追加した緊急事態宣言の対象地域の7府県のうち、「福岡」と言うべきところを「静岡」と言い間違えた。

菅義偉首相

                     菅義偉首相

 会合では発言を訂正しなかった。

  元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月13日  19:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

                                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:緊急事態宣言中の外出、「日中も控えて」と 夜だけじゃダメ批判を意識か

2021-01-14 01:00:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:緊急事態宣言中の外出、「日中も控えて」と 夜だけじゃダメ批判を意識か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:緊急事態宣言中の外出、「日中も控えて」と 夜だけじゃダメ批判を意識か 

 菅義偉首相は13日夜、首相官邸で記者会見を開き、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象地域に7府県を追加し、計11都府県へ拡大すると表明した。首相は「不要不急の外出は、飲食店が閉まる夜8時以降だけでなく、日中も控えていただくようお願いいたします」と述べた。
緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見する菅首相

緊急事態宣言対象地域の拡大などを決め、記者会見する菅首相

 
 
 これまで首相が「午後8時以降」を強調した外出自粛要請を続けているため国民に日中の外出への抵抗感が薄れ、誤ったメッセージが広がっているとして、知事や医師会が昼間も含めた自粛の呼び掛けを求めていた。
 首相は「今回対象とした地域は、新規感染者数、病床の利用率がステージ4に相当する指標が多いこと。大都市圏は人口が集中して、全国に感染が広がるリスクがある」と理由を説明した。
 7日に宣言した首都圏の1都3県に、栃木、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県を加え、対象を計11都府県へ拡大する。期間は2月7日まで。
 1都3県に宣言を出した7日に、大阪などを対象にしなかったことについて、「緊急事態宣言は感染対策を徹底する強力な手段。一方で、みなさんの生活を大きく制約する。政権としては発出にあたって、最善の判断が求められる」とした上で、「先週の段階では大阪の感染者が急増したのは直前のことで、専門家のみなさんからもよく原因を分析すべきという評価だった」と説明した。

◆「国民の不安高まっているから」

 中国や韓国など11カ国・地域との間で認めていた外国とのビジネス関係者の往来も一時停止する。首相は、新型コロナの変異ウイルスが確認されなければ、ビジネス往来を継続する意向を示していたが、方針を一転させた。
 英国からの帰国者によるクラスターで変異株が確認されたことや、ブラジルからの帰国者で新たな変異株の確認などが相次いだとして、「国民のみなさんの不安が高まっている状況を大変重く受け止めている。あらゆるリスクを予防的に取り除くため」と説明した。
 さらに、今回、対象になる地域以外にも感染が拡大している地域については、飲食店の時間短縮など宣言地域と同じ対策を講じる場合、宣言の対象地域と同じ支援を行うことも明らかにした。 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・政府の新型コロナウイルス感染症対策本部を官邸で開き、新型コロナ特別措置法に基づく緊急事態宣言を栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、福岡の7府県に追加で再発令した】  2021年01月13日  19:37:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県宮古島沖】:浸水のパナマ貨物船、乗組員救助、全員無事

2021-01-14 00:47:30 | 【不慮の事故・自動車事故・予期せず、意図せず、発生する惨事、火災他】

【沖縄県宮古島沖】:浸水のパナマ貨物船、乗組員救助、全員無事

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県宮古島沖】:浸水のパナマ貨物船、乗組員救助、全員無事

 沖縄・宮古島の南東約760キロの海上でパナマ籍の貨物船「YONG FENG」(1万3880トン)が浸水した事故で、第11管区海上保安本部(那覇)は13日、中国籍とバングラデシュ国籍の乗組員計22人全員が救助され、無事が確認されたと明らかにした。

 沖縄・宮古島の南東約760キロの海上で浸水したパナマ籍の貨物船「YONG FENG」=13日午前(第11管区海上保安本部提供)

 沖縄・宮古島の南東約760キロの海上で浸水したパナマ籍の貨物船「YONG FENG」=13日午前(第11管区海上保安本部提供)

 11管によると、午後1時15分ごろ、付近を航行中の台湾漁船が貨物船の甲板にいた乗組員を救助した。貨物船は無人のまま漂流しており、船体が傾いているが、すぐに沈没しそうな状況ではないという。巡視船が14日正午ごろ現場に到着し、調査する予定。
 
 貨物船は13日午前3時50分ごろに通報し、救助を要請していた。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【事故・災害】  2021年01月14日  00:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:国内感染急増、30万人超 死者最多97人、ペース加速

2021-01-14 00:29:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:国内感染急増、30万人超 死者最多97人、ペース加速

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:国内感染急増、30万人超 死者最多97人、ペース加速

 国内の新型コロナウイルス感染者が13日、累計で30万人を超えた。昨年12月下旬に20万人を超えてから、わずか3週間あまりで10万人増加しペースが加速。年明け以降は大阪や愛知など首都圏以外でも感染者が急増しており、流行「第3波」の勢いに歯止めがかからない状況だ。コロナ感染による死者は97人確認され1日当たりの最多を更新、100人に迫った。

 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)

 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(米国立アレルギー感染症研究所提供)

 この日は新たに5868人の感染が確認された。東京1433人、神奈川767人、千葉422人、埼玉392人で首都圏の1都3県は高止まりが続く。首都圏以外も大阪536人、愛知319人と高水準で推移した。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月14日  00:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月12日 今日は?】:推理作家アガサ・クリスティ死去 85歳

2021-01-14 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月12日 今日は?】:推理作家アガサ・クリスティ死去 85歳

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月12日 今日は?】:推理作家アガサ・クリスティ死去 85歳

 ◆大相撲のラジオ実況放送が始まる(1928)

 ◆出来事

  ▼鹿児島県の桜島が大噴火を起こし、大隅半島と地続きに。死者、行方不明者58人(1914)▼「ミステリーの女王」と呼ばれた推理作家、アガサ・クリスティが85歳で死去(1976)

box2

Agatha Christie plaque -Torre Abbey.jpg

 アガサ・クリスティ

◆誕生日

  ▼村上春樹(49年=作家)▼楠田枝里子(52年=タレント)▼石原詢子(68年=演歌歌手)▼中谷美紀(76年=女優)▼イモトアヤコ(86年=タレント)▼橋本愛(96年=女優)▼竹内美宥(96年=歌手)▼日下このみ(96年=ダンサー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする