路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政府】:対中外交、かじ取り難しく 習氏来日、北京五輪など懸案

2021-07-04 07:15:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【政府】:対中外交、かじ取り難しく 習氏来日、北京五輪など懸案

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政府】:対中外交、かじ取り難しく 習氏来日、北京五輪など懸案 

 日本政府は、中国の習近平国家主席が共産党創立100年の記念式典で打ち出した「強国」路線推進に警戒感を強めている。東・南シナ海での海洋進出など覇権主義的行動をさらに進めかねないからだ。2022年は日中国交正常化50年の節目で、延期となった習氏の国賓来日問題や同年2月の北京冬季五輪への対応などの懸案もあり、政府は対中外交で難しい判断を迫られそうだ。

菅義偉首相(写真右)と中国の習近平国家主席(EPA時事)

菅義偉首相(写真右)と中国の習近平国家主席(EPA時事)

 

 ■習氏、「強国」アピール 自画自賛の歴史観―中国共産党100年式典

 加藤勝信官房長官は2日の記者会見で、中国公船が沖縄県・尖閣諸島周辺海域で繰り返している領海侵入などを念頭に「中国と率直な対話を行い、懸案を一つ一つ解決し、中国側の具体的な行動を強く求めていく」と強調した。一方、国賓来日については「具体的な日程調整をする段階にはない」と述べるにとどめた。

 習氏は1日の記念式典での演説で、台湾統一を「歴史的任務」と強調。「中国人民は決して外国勢力の圧迫を許さない」と述べ、米国など民主主義陣営による対中包囲網の動きをけん制した。

 習氏の対外強硬路線の背景には、4月の菅義偉首相とバイデン米大統領による日米首脳会談もありそうだ。日米首脳が発表した共同声明は「台湾海峡の平和及び安定の重要性」と52年ぶりに「台湾」に言及した。外務省幹部は「大国として自信をつけて聞く耳を持たない。今の中国は明らかに異常な国」と警戒感をあらわにする。

 ただ、中国は日本にとって最大の貿易相手国で経済界からは関係改善を期待する声もある。菅首相も「中国は隣国で世界第2位の経済大国。安定的な関係にすることは極めて大事だ」と認める。北朝鮮の拉致・核・ミサイル問題も、解決には中国の協力が不可欠だ。

 今後、日本側が対応を迫られるのが、北京冬季五輪に政府要人を派遣するかどうかだ。新疆ウイグル自治区の人権問題を理由に米国内で「外交ボイコット論」が浮上した経緯もあり、日本政府関係者は米国次第で「首脳どころか閣僚も出せないだろう」との見方もある。

 新型コロナウイルスの感染拡大を理由に延期した習氏の国賓来日も、感染状況が落ち着けば、国交正常化50年の来年に向け日程調整の再開が課題となる。外務省幹部は日本国内の対中感情を念頭に「習氏が国賓として来日しても、日中友好という状況にはならない」とみており、簡単に結論を出せる状況にはないようだ。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・外交・ 中国】  2021年07月04日  07:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都議選2021】:期日前投票99万人超 投票2日前では過去最高

2021-07-04 07:10:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【都議選2021】:期日前投票99万人超 投票2日前では過去最高

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【都議選2021】:期日前投票99万人超 投票2日前では過去最高

 都選挙管理委員会は三日、都議選の期日前投票(六月二十六日〜七月二日)の投票者が九十九万七千八百二十三人だったと発表した。前回比一・〇一倍で、現行制度で行われた二〇〇五年以降の都議選で過去最高。選挙人名簿登録者数に占める割合は8・67%。

東京都議会議事堂

                東京都議会議事堂

 また梅雨前線の影響による大雨で、青梅市御岳山の投票所一カ所で四日の投票時間を短縮すると発表。開始を一時間遅らせて午前八時から、終了を四時間早めて午後四時までとする。ケーブルカーが運休した場合、投票箱の運搬に支障が出るためという。
 ■【関連記事】東京都議選、特設ページ

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【選挙・東京都議会選挙】  2021年07月04日  07:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:ワクチン接種の混乱 調整急ぎ、置き去り防げ

2021-07-04 07:01:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説】:ワクチン接種の混乱 調整急ぎ、置き去り防げ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:ワクチン接種の混乱 調整急ぎ、置き去り防げ 

 企業や大学を対象とした新型コロナウイルスワクチンの職場接種は、新規申請の受け付けが停止されたままである。

 大企業などの接種が先月21日に本格開始したものの、その2日後に急きょ、受け付けの停止が発表された。申請が殺到したためというが、朝令暮改も甚だしい。政府が甘い需要見通しのまま、スピードを優先したのが原因と言わざるを得ない。

 結果的に、中小企業の多くは置き去りにされた格好だ。振り回された職場に混乱が広がり、会場の予約キャンセル料といった損害も懸念される。

 自治体へのワクチン供給も滞り始めた。新規予約を停止する自治体が続出している。

 ワクチンの確保量をチェックした上で、接種を円滑に進める態勢の再構築が必要だ。不公平が広がらぬよう、スピード第一の姿勢を改めねばなるまい。

 全国の企業・大学から申請があった接種件数は、約5200会場で1850万人分という。うち800万人分は未承認で、河野太郎行政改革担当相も8月9日以降になるとの見込みを示すにとどまっている。

 菅義偉政権はワクチン接種をコロナ対策の切り札とする。加速化に向け、始めたのが職場接種だ。同一会場で最低千人程度に2回打つことが基本。実施要件にすぐ対応できる都市部の大企業は先行し、接種も進む。

 一方、国内企業の大半を占める中小の業者は、要件を満たすために地元の業界ぐるみでの申請準備や、ワクチンの打ち手となる医師らの確保に追われた。

 医師や会場をやっと確保しながら、申請が間に合わなかったり承認されなかったりした企業も少なくあるまい。取り残された上、手間やコストが無駄になった中小企業に、政府はどう対応するつもりだろう。

 1日100万回―。菅首相の掲げた目標に沿い、「とにかく数をこなす」意識で計画は進んだという。年齢による優先基準を不要とし、基礎疾患のある人も、ない人も同時並行で打ってよいなどと方針変更もした。

 先月8日に受け付けを開始するや、想定を上回る申請が殺到した。使用する米モデルナ製ワクチンの輸入ペースが追いつかぬほどになり、受け付けを早々と停止。制度設計のずさんさを露呈し、あおりで中小企業は取り残されたのである。

 都道府県の大規模接種会場に向けるワクチンを米ファイザー製に切り替え、余りのモデルナ製を職場接種に回すという。

 政府の対応は、あまりにも場当たり的に過ぎる。

 ファイザー製を使ってきた市区町村の個別・集団接種に、十分な量が届かなくなっている。神戸市は供給量が大幅に不足するため、新規予約の受け付けを停止。予約済みの5万人分の接種もキャンセルするという。

 供給が滞る中、大阪府の吉村洋文知事は接種重点地域として大都市圏に優先供給するよう、政府に要望した。この春、医療崩壊に近い状況に陥ったこともあり、危機感を募らせたのかもしれない。だが大都市優先の要求に理解が広がるだろうか。

 政府は一刻も早く、ワクチンの配分先を再調整するなど、制度設計を立て直すべきである。企業の規模や人口の多少で、接種を希望しながら取り残される人があってはならない。 

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年07月04日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天風録】:平和の鐘と国際刑事裁判所

2021-07-04 07:01:40 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【天風録】:平和の鐘と国際刑事裁判所

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【天風録】:平和の鐘と国際刑事裁判所

 8月6日の朝、広島市平和記念式典で突き鳴らされる「平和の鐘」とうり二つの鐘がオランダにある。国際刑事裁判所。株が下がる一方の国際オリンピック委員会とは1字違いのICCが略称だ

 ▲庁舎完成の祝いで日本政府から8・6の鐘と同型のものを贈られた。国際正義と平和に尽くす役割を担うからだ。裁くのは人道に対する犯罪や戦争犯罪、侵略犯罪、そして「ジェノサイド」と呼ぶ民族大量虐殺の四つ▲五つ目がそのうち加わるかもしれない。地球温暖化による海面上昇で水没の危難にさらされる太平洋の島国バヌアツが「エコサイド」を裁け―との訴えを強めている。環境や生態系を指すエコとジェノサイドを組み合わせた造語だ▲環境破壊、とでも訳すのだろうか。先進国や富裕層の加害責任を問う「気候正義」の考え方が広まり、エコサイドの定義案を示す国際的な法律家グループも現れている。「原告」の地球には心強い警鐘と弁護団だろう▲広島とオランダの鐘をどちらも鋳込んだのは富山県の釣り鐘メーカーである。先週、その経営難が伝えられた。再建に向けた話し合いが明日にも持たれるという。いつか、「再生の鐘」の音が聞こえるだろうか。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【天風録】  2021年07月04日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:復興事業で脱税 構造的不正、全容解明を

2021-07-04 07:01:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【社説】:復興事業で脱税 構造的不正、全容解明を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:復興事業で脱税 構造的不正、全容解明を 

 東日本大震災の復興事業に投じられた国費は30兆円を超す。それを食い物にした不正で、到底許されない。

 大手ゼネコン鹿島の東北支店元営業部長が所得税法違反の罪で在宅起訴された。工事を発注する見返りに複数の下請け業者から2億2千万円もの利益供与を受けており、脱税額は約8300万円にも上るという。

 事業費のチェックに目が届かない政府を尻目に、ゼネコン側が立場の弱い下請け業者を言いなりにさせていた―。そんな構造的な不正が疑われるだけに、今回の一件は「氷山の一角」とも指摘されている。

 下請け業者が億を超す金を差し出しても利益が出せる「ぬれ手で粟(あわ)」の事業になっていた恐れもある。国は事業費の見積もりや使い方を含め、全容解明を急がなければならない。

 不正は、福島第1原発事故による放射能汚染の深刻な福島県富岡町の被災建物解体事業が舞台となった。2015~19年、鹿島などの共同企業体(JV)が計270億円で請け負った。

 元部長はJV所長として、下請け業者の選定に強い影響力があったとされる。下請け業者から現金を受け取っていたほか、1着50万円ものスーツ代や、キャバクラでの遊興費を支払わせていた。

 不正の発覚は、国税当局による脱税容疑の摘発が端緒だ。発注者である環境省のチェックは機能していなかったようだ。事務処理が追い付かず、見積もりや追加工事の対応などで、鹿島の言いなりになっていた可能性が高かったのではないか。

 東日本大震災の復興事業に絡む不祥事は、これまでも再三起きている。福島県内の除染工事を担当した大手ゼネコン清水建設の元執行役員は、下請け業者に自分の実家の雪下ろしや草むしりを無償でさせていた。一部の幹部は、この業者から繰り返し接待を受けていた。

 準大手ゼネコンの安藤ハザマは17年、除染作業をさせる下請け業者に指示して宿泊単価を増額させたり、人数を実際よりも多く見せかけたりした。8千万円を水増し請求する詐欺事件として断罪されている。

 建設業界では以前から、事業費水増しなどによる裏金捻出が問題となってきた。ゼネコンが下請け業者から裏金を吸い上げ、利権に群がろうとする政治家に渡す構図の不正である。

 今回は、血税による復興事業が食い物にされた。なぜ厳しくチェックされなかったのか。

 鹿島の責任も重い。昨年末、元部長を懲戒解雇したが、「あくまで個人の犯罪」として対応する方針という。元部長は以前も、下請け業者からゴルフ旅行の接待を受けていたと指摘されていた。そんな人物が下請け業者から、億を超す巨額の不正な接待を受けているのに気付かなかったのだとすれば、管理能力はないに等しいと言えよう。

 東日本大震災の爪痕は10年たった今も深い。構造的な不正を放置したままでは、復興事業に対する国民の信頼は失われかねない。復興特別所得税として37年まで所得税を2・1%上乗せして負担している。被災地を支えるためだからこそ、特例的な増税に応じている。そうした血税が事業費の不正な水増しや業界内の接待に使われることなど、あってはならない。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年07月03日  06:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【天風録】:老老介護の末に…

2021-07-04 07:01:20 | 【社会保障施策・年金(国民、老齢、共済、障害)・医療、介護保険・生活保護・

【天風録】:老老介護の末に…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【天風録】:老老介護の末に…

 「今日死ぬか」と72歳の夫が問う。寝たきりの80歳の妻は「ええよ」。それが49年間連れ添った2人の最後の会話だったという。4月30日朝、広島市安佐北区の自宅で、夫は妻の首をマフラーで絞めた。自分も手首を切ったが、後追いは果たせなかった▲妻は6年ほど前の脳梗塞で左半身まひとなり、介護認定は受けたものの、施設への入居を拒み続けた。自宅で面倒を見てきた夫は、がんが再発し、心身ともにじわじわ追い詰められていく。2人に子どもはいなかった▲承諾殺人の罪に問われた夫は法廷で「一緒に逝けなくて、ごめん」と、あやめた妻にわびた。ほかに方法はなかったのかと問われ「あったのかな。でも、なかったなあとも思います」▲きのう広島地裁は懲役3年、執行猶予4年の判決を言い渡した。猶予付きは夫の事情を酌んだためだろう。同時に、夫妻のSOSが弱かったとしても、老老介護を支えきれない社会全体を断罪する判決にも思えてくる▲裁判官は夫にこう語り掛けた。「これからは自分を第一に、体を大事に、心穏やかに…」。コロナ禍だからなおさら、周囲の高齢者が孤立を深めていないか、地域社会の目配り、気配りが問われている。

 元稿:中國新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【天風録】  2021年07月03日  06:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【静岡県】:自宅からわずか2m、猛スピードで流れ落ちた土砂 熱海の住人が恐怖語る

2021-07-04 05:00:50 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【静岡県】:自宅からわずか2m、猛スピードで流れ落ちた土砂 熱海の住人が恐怖語る

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【静岡県】:自宅からわずか2m、猛スピードで流れ落ちた土砂 熱海の住人が恐怖語る 

 熱海市伊豆山の中腹に自宅を構える松本早人(はやひと)さん(46)は午前9時すぎ、慌てた様子の妻の声で起こされた。

 「パパ、外の排水口のふたが変なの」。跳ね起きて玄関のそばの排水口に向かうと、フタが水圧で浮き上がっては閉じ、またすぐ浮き上がった。「ガタガタガタ」と大きな音を発していた。

 松本さんは「こんなことは今までなかったから、怖くなった」。妻と子どもをすぐに車で市街地へ避難させた。

静岡・熱海市伊豆山の土石流(松本早人さん提供)静岡・熱海市伊豆山の土石流(松本早人さん提供)

静岡・熱海市伊豆山の土石流(松本早人さんのフェイスブックから)静岡・熱海市伊豆山の土石流(松本早人さんのフェイスブックから)

 

 松本さんは釣り船「喜久丸」の船長だ。大雨が続いていたこともあって、この数日は船を出していなかった。「夜中1時ぐらいから強い雨が止まらなかった。地元の消防団でもあるので、装備だけして待機していたら、午前10時35分に突然停電になった。心臓が止まるかと思った」。

 室内は真っ暗に。不安な気持ちが広がったが、5分後には電気がいったん復旧。その後、再び5分後に停電した。

 「こりゃ、ダメだ。暗い部屋の中から出ようと思ったら、突然『バリバリバリバリ』と、生きている中で聞いたことのない大騒音がして、音が鳴る方を見たら、近所5軒ぐらいが一気に流されて港の方に落ちていった。何が起こったのかすぐには理解できなかった」

 土砂が猛スピードで流れ落ちていったのは、目と鼻の先で、松本さんの自宅からわずか2メートルの場所だった。松本さんは「伊豆山は地盤はしっかりしていると思っていたから安心していた。今後、どうなるのか」と不安な心境を語った。【寺沢卓】

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・地震・豪雨・静岡県熱海市】  2021年07月04日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年07月02日 今日は?】:「笑点」などで親しまれた落語家の桂歌丸さん肺疾患のため死去

2021-07-04 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年07月02日 今日は?】:「笑点」などで親しまれた落語家の桂歌丸さん肺疾患のため死去

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年07月02日 今日は?】:「笑点」などで親しまれた落語家の桂歌丸さん肺疾患のため死去

 ◆7月2日=今日はどんな日

  「笑点」などで長く親しまれた落語家の桂歌丸さんが肺疾患のため死去(2018)

桂歌丸さん(2016年5月撮影)  桂歌丸さん(2016年5月撮影)

 ◆出来事

  ▼京都・鹿苑寺の国宝金閣(舎利殿)が青年修行僧の放火で全焼(1950)▼南北ベトナムが統一し「ベトナム社会主義共和国」が発足(1976)

焼失する前の金閣(1893年
Burned Kinkaku.jpg
焼失直後の金閣

 ◆誕生日

  ▼浅丘ルリ子(40年=女優)▼西川きよし(46年=漫才師)▼小柳ルミ子(52年=歌手)▼三宅健(79年=V6)▼藤井リナ(84年=モデル)▼杜このみ(89年=演歌歌手)▼岸洋佑(93年=歌手)▼大野いと(95年=モデル)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年07月02日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする