路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政界地獄耳】:都議選後の戦略を決定づけたのは、世論の小池への支持/07.05

2021-07-10 09:34:00 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【政界地獄耳】:都議選後の戦略を決定づけたのは、世論の小池への支持/07.05

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:都議選後の戦略を決定づけたのは、世論の小池への支持/07.05 

 ★都知事・小池百合子は特別顧問を務める都民ファーストの会劣勢が伝えられる中、過度の疲労のため先月22日から都内の病院に入院して静養していたが、入院から9日目となる30日朝、退院した。テレワークで仕事するとしていたが、2日には弱々しい声で会見を開いた。終盤には候補者の応援にも入った。多くが都議選戦略の一つとして過労・入院という選択をしたとみたようだが、小池の政治活動のスタイルや経緯から、ここで病院に逃げたりはしない。それでは自民党の普通の議員と同じではないか。小池はあるデータを待っていたのだ。

 ★6月26、27両日に朝日新聞が実施した東京都民を対象にした世論調査では、小池の支持率は57%で、昨年3月の前回調査(50%)よりも上がった。同時期の読売新聞の調査でも小池の支持率は59%で、前回調査(5月下旬)の57%からほぼ横ばいだった。都民ファーストの劣勢は多くのメディアが伝えたが、小池は自らの支持率の数字を待っていたのだ。そして十分都民の支持があることを確認して退院したのではないか。小池のコロナ対応の無策や五輪開催への前のめり批判の記事ばかりが目に入るが、世論調査の小池の評価はいまだ首相・菅義偉のそれよりもずっと高いことで、自分の政治活動の方向性に間違いがないことが確認され、その小池が率いる都民ファは都民にある程度評価されると分析したのではないか。

 ★また、今後の議会では自民・公明によって小池包囲網が敷かれるとの分析も覆るだろう。選挙前はその見方も理解できたが、選挙中、共産党の躍進や立憲民主党の勢力拡大が伝えられると、自民、公明、都ファ対共産・立憲の構図が出来上がった。小池はこれを利用して議会与党を構成していくだろう。都議選後の戦略を決定づけたのは入院ではなく、世論小池への支持だ。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年07月05日  09:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【世襲政治の闇】:DAIGOに政界進出待望論! 大叔父・竹下亘氏が引退、選挙全敗のスガ自民すがる

2021-07-10 09:06:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【世襲政治の闇】:DAIGOに政界進出待望論! 大叔父・竹下亘氏が引退、選挙全敗のスガ自民すがる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【世襲政治の闇】:DAIGOに政界進出待望論! 大叔父・竹下亘氏が引退、選挙全敗のスガ自民すがる

 誰が“竹下王国”を引き継ぐのか。自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長(74)が8日、今期限りでの政界引退を表明。2年前に食道がんを公表以来、入退院するなど長期療養中だった。衆参計52人を要する党内第3派閥の後任会長人事は茂木敏充外相を軸に進みそうだが、問題は地元・島根2区の後継者選びだ。

 ■小島瑠璃子「キングダム」作者と破局も…選挙特番は続行で“報道系タレント”が生きる道

 「亘さんには息子が2人いますが、30代後半の長男は医師で、2歳下の次男は法曹関係の仕事に就いています。2人とも政界進出に興味はなく、亘さんも地盤を継がせる意思はないようです」(地元関係者)

 亘氏は故・竹下登元首相の異母弟。実家の造り酒屋は現在、亘氏の実弟が切り盛りしている。弟本人と彼の息子2人も、やはり政界に打って出る気持ちはないという。

 そこで待望論が沸き起こっているのは、DAIGO(43=本名・内藤大湖)の政界進出だ。母は登氏の次女。大叔父にあたる亘氏のがん公表直後から、地元はラブコールを送っていた。竹下姓ではないとはいえ、DAIGOといえば「爺ちゃん」との逸話が鉄板ネタ。東京生まれだが、2013年から島根の観光PR大使も務めている。

 ■北川景子との挙式には政界重鎮らを招待

 「08年秋には地元ファンへのお礼として『里帰りトークショー』を企画。このイベントのゲストに亘さんを呼びました。ちょうど麻生首相の就任前で内閣発足後に即解散と取りざたされた時期と重なり、事実上の選挙応援と皆、受け止めた。16年に北川景子さんと結婚後も何度か一緒に登さんの墓参りに訪れており、とても島根を大事にしてくれている印象です」(前出の関係者)

 北川との挙式には、青木幹雄元参院会長、派閥の長だった額賀福志郎元財務相など政界の重鎮らを招待。時の宰相・安倍前首相もビデオメッセージを寄せ、「KSK。必ず、幸せになって、ください」と“DAI語”を披露していた。

 選挙全敗で支持率低迷に喘ぐ菅政権と自民党にとっても、DAIGOは“救世主”となり得る。今度も安倍前首相あたりが「KSK。必ず、“出馬して”、ください」と口説き落とすかもしれない。

  元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2021年07月10日  09:06:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:[五輪と首相判断] 国会で説明責任果たせ

2021-07-10 08:21:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【社説】:[五輪と首相判断] 国会で説明責任果たせ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:[五輪と首相判断] 国会で説明責任果たせ

 異例で異様な状況だ。

 約2週間後に迫った東京五輪緊急事態宣言下での開催を余儀なくされる。五輪競技のうち1都3県での開催分は無観客で行われる。前代未聞の決定だ。

 なぜそうなったのか。菅義偉首相は開催国のトップとして国内外にその理由を説明する責任がある。

 8日の記者会見で首相は、感染力の強いインド由来の「デルタ株」拡大を警戒したと緊急事態宣言の発令理由を説明した。一方、感染拡大を許した要因や政治的責任の追及にはまともに答えなかった。国民の懸念や疑問は解消されないままだ。

 緊急事態宣言を出すに当たっての国会報告は、政府対策本部長である菅首相でなく事務担当の西村康稔経済再生担当相が行った。

 その西村氏は8日の政府対策本部会議後、休業に応じない飲食店との取引停止を酒類販売事業者に要請する意向を表明。これら飲食店の情報を金融機関とも共有し順守を働き掛けてもらうとした。しかし野党や自民党内から「強圧的」との批判を受け金融機関との共有は1日で撤回した。発令前から政府の対応は混乱している。

 そもそも、夏休み時期に国民の行動自粛を求めながら五輪は開催する不可解さに首相は正面から答えていない。感染拡大下で五輪は開催する理由や無観客ならよいのか、国民や選手、ボランティアらの安全・安心をどう確保するのかなど、首相が自らの言葉で語るべきことは多い。

■ ■  

 東京の感染拡大は全国に広がり得るという首相の問題意識には同意するとしても、状況が改善しつつある沖縄での宣言延長は、県内各界に想定外との衝撃が走った。

 玉城デニー知事は7日夕、まん延防止等重点措置への移行を西村氏に要請した。この直後に政府は沖縄について、まん延防止措置移行でなく緊急事態宣言延長方針を決めるが、西村氏から説明はなかった。8日の政府対策本部後も県に説明はなく、約1時間に及んだ首相会見で沖縄への言及は2回だけ。知事は延長を「報道で知った」という。

 感染拡大を抑制するには、県や県民の協力が不可欠だ。県側の求めたまん延防止措置への移行でなく緊急事態宣言延長を選んだ政府の判断に一定の根拠があるとしても、一方的に決定を押しつけるだけでは県民の協力を望むべくもない。明らかに国の失態だ。この点でも首相には県民に対する説明責任がある。

■ ■  

 開催2週間前の無観客開催決定である。高倍率の抽選に一度は当たり、観戦に期待を抱いていた人たちの失望は想像に難くない。国内外の人たちと交流を期待しボランティアに応募した人たちにとっても肩すかしの結果だろう。観客を入れての開催にこだわり決定を遅らせた首相の責任は重いといわざるを得ない。

 野党はコロナ対策などで機敏に対応するためとして東京五輪前の臨時国会召集を政府に求めている。当然の要求だ。首相は国会質疑を通じ多くの国民や県民が抱く疑問に答えるべきである。

 元稿:沖縄タイムス社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】 2021年07月10日  08:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選】:都民ファ票どこに 取り込み狙う野党、自民も期待

2021-07-10 07:18:30 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【衆院選】:都民ファ票どこに 取り込み狙う野党、自民も期待

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【衆院選】:都民ファ票どこに 取り込み狙う野党、自民も期待

 先の東京都議選小池百合子都知事が特別顧問を務める「都民ファーストの会」が集めた約103万票の行方に、与野党が熱いまなざしを注いでいる。  秋までに行われる衆院選へ向け、立憲民主党など野党は「反自民票」として取り込みを狙う。一方、自民党は「本来は保守票」とみて、都民ファに流れた保守層の回帰を期待している。

 都議選で、都民ファの公認候補が獲得した合計得票数は103万4778票。投票率などの違いはあるものの、2017年衆院選で同じく小池氏が率いた旧希望の党が比例代表東京ブロックで得た103万9647票に匹敵する。

 立民幹部は、都民ファの公認候補には旧民進党の都議や秘書など関係者が多いとして、「予測は難しいが7割程度は取れるのではないか」と皮算用。別の立民幹部も「自民支持層で今回入れた人は、都民ファが国政政党でないので衆院選は棄権するだろう。あとは無党派層をどう取り込むかだ」と当て込む。

 報道各社の出口調査では、自民支持層の約2割が都民ファに流れ、無党派層の3割前後が都民ファに投票する傾向がみられるなど、都民ファが有力な投票先だったことが分かる。

 日本維新の会の地方組織である東京維新の会幹部も「都民ファに入れた人たちは、既存政党は嫌いで新しもの好き。まさに維新の支持者と重なる」と狙いを定める。

 国民民主党幹部は「都民ファの立ち位置に国政で一番近いのはわれわれだ」と強調する一方、「都民ファは『無色透明』だから反政権票を集めやすかった」との見方も示した。

 これに対し、東京の小選挙区選出の自民党ベテランは「小池さんはもともと自民党の人だ」と指摘。その上で「あの票は保守票だ。衆院選ではおそらく7、8割は自民に戻る」と強気の読みを披露した。 

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【選挙・次期衆院選・先の東京都議会選挙】  2021年07月10日  07:18:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:「低調」五輪に懸念 野党は全面無観客主張

2021-07-10 07:14:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【自民党】:「低調」五輪に懸念 野党は全面無観客主張

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:「低調」五輪に懸念 野党は全面無観客主張

 東京五輪が首都圏4都県の会場で無観客となったことを受け、自民党内には大会が盛り上がりを欠く事態への懸念が広がった。

【東京五輪】全体スケジュール  

 経済効果も限定的とみられるため、秋までに行われる衆院選に悪影響を及ぼす可能性があるというわけだ。野党は北海道、宮城、福島など5道県でも無観客とし、五輪関係者やスポンサーの招待者の観戦も認めない「例外なき無観客」を主張した。

閣議に臨む菅義偉首相(中央)ら=9日、首相官邸

 菅義偉首相は五輪・パラリンピックの「感動」や「興奮」をきっかけに社会全体が活気づき、経済活動が回復する展開を期待し、有観客にこだわっていた。無観客ではもくろみ通りの効果は望みにくく、自民党の閣僚経験者は「今後の政権浮揚のシナリオは難しい」と唇をかんだ。

 世論の不満を何とか抑えたいところで、首相は9日、「(新型コロナウイルス感染の)水際対策をはじめ安全・安心のために全力で取り組んでいきたい」と首相官邸で記者団に強調。自民党の森山裕国対委員長は「国民に非常に申し訳ない」と述べた。

 公明党の山口那津男代表は記者団に、「妥当な判断」と評価しつつ、政府に「開催の意義を国民に理解してもらえるよう努力してほしい」と注文を付けた。

 これに対し、立憲民主党の安住淳国対委員長は記者団に「『コロナに打ち勝った証し』として開催すると言っていた。なぜやるのか、納得する説明はない」と首相を批判。観客の在り方については「統一感を持たせるためにも無観客でそろえた方がいい」「五輪ファミリーが入るのは筋が通らない」と訴えた。安住氏は宮城県選出。

 共産党の田村智子政策委員長は記者会見で、改めて中止を求めつつ「五輪を契機に感染が全国に拡大する危険性を否定できない。有観客はおよそ考えられない」と語った。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・東京オリンピック2020・パラリンピック】  2021年07月10日  07:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【以読制毒】:有本香氏、菅首相をバッサリ! 「重要な決断できない、だらしなさを感じる」

2021-07-10 00:15:30 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【以読制毒】:有本香氏、菅首相をバッサリ! 「重要な決断できない、だらしなさを感じる」

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【以読制毒】:有本香氏、菅首相をバッサリ! 「重要な決断できない、だらしなさを感じる」

 東京都への4回目の緊急事態宣言発令と、東京五輪の1都3県での無観客開催の決定などについて、夕刊フジで人気連載「以読制毒」(木曜掲載)を担当するジャーナリストの有本香氏が語った。

【表でみる】次の首相にふさわしい政治家は  

 「緊急事態宣言発令と無観客開催への決定には、がっかりしています。判断に科学的根拠があるのか、直前に発表したスーパーコンピューター『富岳』による国立競技場内の感染リスク分析は何だったのか、疑問です。東京五輪には、コロナ禍で経済的にも精神的にも苦しむ国民の生活を変えるきっかけを期待しましたが、かえって意気消沈させている。批判を恐れて、重要な決断ができない菅義偉政権のだらしなさを感じます」

東京都に4度目となる緊急事態宣言発令などを表明し、記者会見する菅義偉首相=首相官邸で2021年7月8日午後7時11分、竹内幹撮影 © 毎日新聞 提供 東京都に4度目となる緊急事態宣言発令などを表明し、記者会見する菅義偉首相=首相官邸で2021年7月8日午後7時11分、竹内幹撮影

The Scream.jpg

 新型コロナワクチンの接種についても一言ある。

 「接種にあたる医療関係者の手当てや予約システムの構築では、よくやったといえる部分もあった。一方で、地方の批判を恐れて、感染拡大の起点となりやすい大都市への優先的なワクチン供給は断行できない。何をやっても批判は飛ぶものですが、ワクチン接種では『戦略的な判断』と『適切なアナウンス』が求められていたはずです」  

 次期衆院解散・総選挙への影響はどうか。

 「東京都議選の結果を見ても、菅政権のマイナス要素が自民党の結果にも反映されている。同じ流れが予想されます。個々の政策にいい面があっても、このまま無観客開催に進めば、選挙にはマイナスでしょう」

 元稿:夕刊フジ 主要ニュース 連載・特集・コラム 【連載・「以読制毒」】  2021年07月09日  16:56:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:石破氏「総裁を決めるのは前首相ではない」…安倍氏の「ポスト菅」候補列挙に不快感

2021-07-10 00:04:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:石破氏「総裁を決めるのは前首相ではない」…安倍氏の「ポスト菅」候補列挙に不快感

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:石破氏「総裁を決めるのは前首相ではない」…安倍氏の「ポスト菅」候補列挙に不快感

 自民党の石破茂・元幹事長は28日のTBSのCS番組収録で、安倍前首相が月刊誌のインタビューの中で茂木外相ら4人の名前を「ポスト菅」候補として列挙したことに関し、「(党総裁を)決めるのは党員で、前の首相ではない」と不快感を示した。折り合いの悪い安倍氏が党内政局で影響力を強めることを警戒し、けん制したものだ。4人に石破氏は含まれていなかった。

石破氏       石破氏

 石破氏は、一部で取りざたされる安倍氏の首相再々登板についても「安倍長期政権とは何だったのか。検証しないままに夢をもう一度みたいなことは、政治のあり方として別の道もある」と語り、否定的な考えを示した。菅首相に関しては「すごい状況の中で、頑張っている」と評価した。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・安倍前首相が月刊誌のインタビューの中で茂木外相ら4人の名前を「ポスト菅」候補として列挙したことに関し】  2021年05月28日  23:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年07月08日 今日は?】:三谷幸喜、八代英輝、谷原章介、古畑星夏、歌田初夏ら誕生日

2021-07-10 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年07月08日 今日は?】:三谷幸喜、八代英輝、谷原章介、古畑星夏、歌田初夏ら誕生日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年07月08日 今日は?】:三谷幸喜、八代英輝、谷原章介、古畑星夏、歌田初夏ら誕生日

 ◆7月8日=今日はどんな日

 日本女性初の宇宙飛行士、向井千秋さんらが乗ったスペースシャトル「コロンビア」が米ケネディ宇宙センターから打ち上げられた(1994)

スペースシャトル「ディスカバリー」のデッキ内で小休止する向井千秋さん(1998年11月撮影)。米航空宇宙局(NASA)提供【AFP=時事】

 

 ◆出来事

  ▼大蔵省が、特定大口顧客への巨額損失補てん不祥事の野村、日興、大和、山一の4大証券に営業自粛4日間の行政処分(1991)

 ◆誕生日

  ▼中村ゆうじ(56年=タレント)▼三谷幸喜(61年=映画監督)▼八代英輝(64年=弁護士)▼久世星佳(65年=女優)▼谷原章介(72年=俳優)▼秋山真太郎(82年=劇団EXILE)▼古畑星夏(96年=モデル)▼歌田初夏(02年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年07月08日  00:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする